蜜入りサンフジが届きました。今年はどれにも蜜が入っていて、いい出来のようですね。このサンフジも歯がいい今が食べ頃かしら、だんだん歯が悪くなってくると、硬いこの美味しいリンゴが食べれなくなりますね。毎年かみしめていただきましょう。なんだかちょっぴり、寂しい気がしますわ~
さて今日は、このリンゴの皮をポットに入れて、紅茶と共にお湯を注ぎ、ポット座布団にポットを置いてポットカバーを被せて待つこと3分、おいしいアプルティーをいただきながら、ブログの投稿です。
そぉ~言えば、冬はいろんなアレンジでお茶を楽しめますね。しょうがをたらして体を温めたり。だいこん蜂蜜をお湯で割ったり、一工夫で咳止めを兼ねて体もほかほかに一挙両得ですね。昔は、「葛湯~?」 って、お年寄りや病人の食べ物みたいに思っていたのが、今ではいいお味?口も変わってきて、年相応に~ そぉ~そぉ~「懐中汁粉」 ご存知ですか?最中の皮みたいな中に小豆粉が入っていて、お湯をかけるとたちまち、お汁粉が完成!子供の頃の冬の定番でした。母がよくおやつに出してくれました。当時のインスタントだったんでしょうね~懐かしくて今はとても、お口にあいますわ~(笑) お口もお年頃になってきたようです。ハハハ・・・無性に美味しい麹の甘酒が飲みたくなったりして~冬はやはり、少し甘い物がほしくなるのかしら・・・皮下脂肪をためようとしてるのかな~(要注意!) 今日はアップルティーから冬の飲み物のお話になりました。cyicyikatsuko