ここ大阪では朝の冷え込みで今年初めて氷が張ったと、テレビが報じていました。太陽が昇って日差しがあるぶん日中は昨日よりましかもぉ~雲ひとつない朝の空です。太陽の光って、やる気をおこさせてくれますね。
さて今日は「断捨離」(だんしゃり)のお話です。 昨晩、NHKのテレビで始めて知りました。<断・入ってくる要らないモノを断つ 捨・家にはびこるガラクタを捨てる 離・モノへの執着から離れる>新片付け術 だそうで、モノにあふれ返った現代病でしょうか?なかなか、整理整頓ができずに大切な空間をモノに占拠されて、もったいない話ですね。住んでる人間様の方が窮屈なおもいを・・・あぁ~耳が痛いです。(笑) クローゼットがあるばっかしに、物置状態で駄目ですね。このマンションにお住いのシングル女性、「北側の部屋は物置よ~」 とばかり、「一人だものリビングと寝室があれば充分よ~要らないスペースは却って自分を駄目にするわ~」 ともおっしゃいました。ほんとうに~毎日増えるモノに捨てる時間が追いつかなくて、いやぁ~我が家もまったく同じですわ~毎日の生活に追われて、なかなか捨てられません。要る、要らない、の分別作業で、中間のもう少しおいて置くコーナーを作ると、そこばっかしが増えて・・・判断が甘くなってしまいます。こんな性格嫌やわ~(笑) 自分で処分できない分は他人様にもらっていただいて、いいように処分してもらう。(他力本願?) スッキリした家で暮らす快適な生活がいつ訪れるやら~?当分「捨てる」を唱えながらゆきましょうか~cyicyikatsuko