夏野菜の代表ともいえるトマトが美味しい季節である。トマトに含まれる栄養素のひとつリコピンは抗酸化作用があり、生活習慣病予防や老化抑制に効果があるらしい。

この時期は我が家の食卓にはトマトが欠かせない。凝った料理をするわけではなく、生のまま塩か塩麹で食べることが多いが、生で食べるときには必ず皮を剥く。
ある日友人とトマトの食べ方の話になったとき、その友人「トマトは砂糖で食べるものでしょ」とのたまふ。僕には砂糖でトマトを食べる選択肢はなく、数人に訊くと砂糖で食べるという人が多いのに驚いた。

ものは試しとばかり砂糖で食べてみた。砂糖で食べるトマトはおかずではなくデザート感覚のようだ。しかし慣れていないせいか、僕の脳は砂糖で食べるトマトを美味しいと認識しなかった。そしてひとり呟いた。「トマトはやっぱり塩でしょ・・・」

この時期は我が家の食卓にはトマトが欠かせない。凝った料理をするわけではなく、生のまま塩か塩麹で食べることが多いが、生で食べるときには必ず皮を剥く。
ある日友人とトマトの食べ方の話になったとき、その友人「トマトは砂糖で食べるものでしょ」とのたまふ。僕には砂糖でトマトを食べる選択肢はなく、数人に訊くと砂糖で食べるという人が多いのに驚いた。

ものは試しとばかり砂糖で食べてみた。砂糖で食べるトマトはおかずではなくデザート感覚のようだ。しかし慣れていないせいか、僕の脳は砂糖で食べるトマトを美味しいと認識しなかった。そしてひとり呟いた。「トマトはやっぱり塩でしょ・・・」