爆弾低気圧などという物騒な名前の低気圧が日本列島を縦断し、日曜日の天気が危ぶまれたが、幸い早朝から晴れ上がり、隅田公園の桜橋のたもと、リバーサイドスポーツセンター横で桜橋花まつりが無事開催された。
浅草寺二天門前からの鼓笛隊パレードに引き続き、浅草雷連の皆さんによる阿波踊りが、既に葉桜になった隅田公園内を流しながら、花まつりの会場へと向かう。
低気圧がもたらした強風の中、晴れ上がった群青の空の下、踊り手のお揃いの衣装と、統制のとれたパフォーマンスは、隅田公園に再び花が咲いたようでもある。
雷連の皆さんのパフォーマンスは今までにも何度か拝見させていただいているが、時折強い風が吹くとはいえ、明るい春の陽射しに包まれた中での手さばき足さばきをじっくりとご覧いただきたい。
阿波踊りが桜まつりの会場へと消えてゆくと、桜橋と書かれた提灯を下げたお神輿が、花祭りに花を添える。
このお祭のメイン会場は、昨年あの中村勘三郎さんが、平成中村座を立ち上げ、彼の最後の舞台になった場所でもある。
ここから見るスカイツリーは、平成中村座の舞台でも借景とし活躍したと聞くが、この日は梯子乗りの見事な演技と高さを競っているようでもあった。
会場に作られた舞台の上でのパフォーマンスも、花まつりにふさわしい華やかさで、会場を盛り上げていた。
初めて見たときからファンになってしまったかわいい坊やの兄弟も、弟君は今年から小学生になるという。そしてますます阿波踊りにも磨きがかかることだろう。
浅草寺二天門前からの鼓笛隊パレードに引き続き、浅草雷連の皆さんによる阿波踊りが、既に葉桜になった隅田公園内を流しながら、花まつりの会場へと向かう。
低気圧がもたらした強風の中、晴れ上がった群青の空の下、踊り手のお揃いの衣装と、統制のとれたパフォーマンスは、隅田公園に再び花が咲いたようでもある。
雷連の皆さんのパフォーマンスは今までにも何度か拝見させていただいているが、時折強い風が吹くとはいえ、明るい春の陽射しに包まれた中での手さばき足さばきをじっくりとご覧いただきたい。
阿波踊りが桜まつりの会場へと消えてゆくと、桜橋と書かれた提灯を下げたお神輿が、花祭りに花を添える。
このお祭のメイン会場は、昨年あの中村勘三郎さんが、平成中村座を立ち上げ、彼の最後の舞台になった場所でもある。
ここから見るスカイツリーは、平成中村座の舞台でも借景とし活躍したと聞くが、この日は梯子乗りの見事な演技と高さを競っているようでもあった。
会場に作られた舞台の上でのパフォーマンスも、花まつりにふさわしい華やかさで、会場を盛り上げていた。
初めて見たときからファンになってしまったかわいい坊やの兄弟も、弟君は今年から小学生になるという。そしてますます阿波踊りにも磨きがかかることだろう。
兄弟も踊ってますね。弟くんも一年生に。
年月の過ぎるのは早いです。勘三郎さんも
空の上から見守ってくれたでしょう。
風景、様子を
堪能しました
有り難う御座いました。
田舎では年一度の祭り事にも人不足で存続が難しい・・
浅草界隈は年中色々な祭りが盛大ですね、
チョット羨ましいんです。
桜が満開です、昨日と天候が代わっていたら・・・
前半は笠をかぶる女踊りが、強風のあまり踊りになりませんでした。更に高張り提灯の竿が折れるといったハプニングもありましたが、子供達はいつもどおり演舞できたと思います。
あの団扇の振りは大人でも難しい内容なんです。
今年は新曲「桜橋」とともに頑張ってまいります。
これからもよろしくお願い申し上げます。
休む間もない浅草の行事、カメラマンも忙しいですね。
可愛い坊や、美人のママ、
素晴らしい踊りが伝わってきます。
ここではアップしませんでしたが
坊やのお母さんに薦められて
兄弟坊やと3ショットで写真も撮ったんですよ。
この場所での平成中村座も大盛況でしたが
勘三郎さんも見守っていてくれるかも知れませんね。
◆花まつり(風来坊さんへ)
桜は散ってしまいましたが
華のあるお祭でした。
たくさんの写真をアップしましたが
ご覧下さってありがとうございます。
◆嵐去って(おひつじさんへ)
裏山が真っ白ということは雪ですか?
花散らしの春の嵐が去って東京も快晴でした。
この界隈はいつも何かのイベントがあるんですよ。
下町はお祭好きが多いですね♪
そちらの満開の桜、日曜日がお天気だったら良かったですね。
先日の花筏の桜橋近くの山谷掘公園では
花が散って葉桜の下でお花見をしている団体もありました。
◆桜橋(雷連・広報さんへ)
心配したお天気も回復して良かったですね。
隅田公園内の流し踊りはシチュエーションもよく
今まででいちばん華を感じました。
時折吹く強風によるハプニングもあったようですが
皆さんの踊りに元気をいただきました。
坊やたちの団扇の踊りもかわいかったですよ。
彼らの成長も楽しみです。
写真は整理が出来次第CDに焼いて差し上げますので
待っててくださいね。
このイベントを教えてくださってありがとうございました。
◆晴天(コスモスさんへ)
前夜の嵐も去り、風が強かったですが、
お祭日和になってホッとしました。
かわいい坊や兄弟にはいつも癒されています。
3ショットで写真も撮ったし。。。
楽しい日曜日でした♪
楽しそうに大人から子供まで踊りあかす・・
さすが東京ですね~
北海道はようやく爆弾低気圧が去って雪解けも
進み ぐっと春が近づいてきたようです。
6月には札幌大通り公園などで「よさこいソー
ラン踊り」が始まります。
「踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らぬ
ソンソン」愉快に楽しく生きましょう・・
風は強かったもののこの上ないお祭日和に恵まれ
踊る阿呆も見る阿呆も得した一日でした。
北海道は強風や雪解けによる被害もあったようですが
sibuyaさんのところでは無事でしたか?
北海道にも春が近づいてきたようですが
お互い青春と思って愉快に楽しく過ごしたいですね♪