架空請求 2015-02-26 13:07:53 | Weblog 数日前に我がスマホに届いたメールである。もちろん架空請求であることは火を見るより明らか、放って置くのがベストである。 どうぞ皆さんもケータイなどにこのような請求メールが来ても驚かず、返信や問い合わせの電話などせず、無視して削除してくださいね。架空請求に関してはこちらのHPを参考にしてください。 « 東京マラソン | トップ | 江戸流しびな »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 今晩は (肥後の風来坊) 2015-02-26 17:51:39 架空請求うっとしいですね我が家には0120から始まる番号でセールス電話がよくかかります気を付けましょう。 返信する ヘ~ェ、ビックリ (吾亦紅) 2015-02-26 21:11:07 こんなのが入ってきたら、驚きますよ、そして、一体なにがどうして、こうなった?もう、ビックリしまくります。誰に聞きようもないし。良かったです。教えていただいてありがとうございます。 返信する 架空請求 (正子) 2015-02-27 06:11:36 おしえていただき注意します。電話の勧誘はよくあり注意してますがパソコンのこのような請求はありませんので知っておいてよかったです。 返信する おはようございます (コスモス) 2015-02-27 09:30:05 私だったらきっと、パニックになるでしょう。固定電話にはいろいろな勧誘、がありますが、電話一本で仕事するなー途中で切るようにしています。 返信する 架空請求 (ブルーメ) 2015-02-27 10:17:27 悪知恵の働く輩が多いですね。以前我が家には文書で届いたことがあります。こんな物が届くと!したり不安になったりします。 市の相談窓口に話したら、絶対に電話をしたら駄目だと言われました。電話した人を待っていて、その人に執拗に請求をするんだと聞きました。 返信する 続き (ブルーメ) 2015-02-27 10:20:56 架空請求の連絡先電話番号がつながる期間は極めて短く、3~4週間後には「現在使われていません。」となります。これは、架空請求を企てる者が警察の調査を極端に警戒しているためです。 恐ろしげな文言に惑わされず、架空請求は無視してください。数週間後には、その電話番号は消えています。 消費者センターのページに書いてあった文です。 返信する 過去にありました (釣志です) 2015-02-27 19:42:21 携帯でしたが、解約コーナーと言われる場所へ行っても突き返される状態で、その時はドコモへ行って相談し解約をして貰いました、、、直前には受付と言われるコーナーへ警察に相談してますとも書いたメールも送っておきました。送付先のアドも着信拒否をドコモにして貰って一件落着しました。脅し文句も似たような文面だったと思います。 返信する ★無視 (勿忘草) 2015-02-27 22:26:00 ◆セールス電話(風来坊さん)迷惑メールや迷惑電話は鬱陶しくていやですね。最近迷惑電話は少なくなりましたが迷惑メールは相変わらずです。◆詐欺(吾亦紅さん)初めはびっくりするかもしれませんが身に覚えがない時は無視することが必要ですね。◆勧誘(正子さん)電話の勧誘も、架空請求も気を付けたいですね。ケータイにもこのような架空請求がありますので無視しましょう。◆パニック(コスモスさん)不審なメールはパニックにならずどんどん削除しましょう。僕のメールは削除しないでくださいね。◆消費者センター(ブルーメさん)悪知恵を他の面に使ったらいいのにと思いますがいい知恵は働かないのでしょうね。びっくりしたり、不安にならず無視することがベストなのかも。消費者センターの情報ありがとうございます。僕のメールの電話番号も敢えて表示しました。◆着信拒否(釣志さん)脅し文句にひるまず立ち向かう勇気も必要ですね。釣志さんも一件落着でめでたしめでたしでした♪ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
我が家には0120から始まる
番号でセールス電話がよく
かかります
気を付けましょう。
もう、ビックリしまくります。誰に聞きようもないし。
良かったです。教えていただいてありがとうございます。
電話の勧誘はよくあり注意
してますがパソコンのこのような
請求はありませんので知っておいて
よかったです。
きっと、パニックになるでしょう。
固定電話には
いろいろな勧誘、がありますが、
電話一本で仕事するなー
途中で切るようにしています。
以前我が家には文書で届いたことがあります。
こんな物が届くと!したり不安になったりします。
市の相談窓口に話したら、絶対に電話をしたら駄目だと言われました。電話した人を待っていて、その人に執拗に請求をするんだと聞きました。
恐ろしげな文言に惑わされず、架空請求は無視してください。数週間後には、その電話番号は消えています。
消費者センターのページに書いてあった文です。
直前には受付と言われるコーナーへ警察に相談してますとも書いたメールも送っておきました。
送付先のアドも着信拒否をドコモにして貰って一件落着しました。
脅し文句も似たような文面だったと思います。
迷惑メールや迷惑電話は鬱陶しくていやですね。
最近迷惑電話は少なくなりましたが
迷惑メールは相変わらずです。
◆詐欺(吾亦紅さん)
初めはびっくりするかもしれませんが
身に覚えがない時は無視することが必要ですね。
◆勧誘(正子さん)
電話の勧誘も、架空請求も気を付けたいですね。
ケータイにもこのような架空請求がありますので無視しましょう。
◆パニック(コスモスさん)
不審なメールはパニックにならずどんどん削除しましょう。
僕のメールは削除しないでくださいね。
◆消費者センター(ブルーメさん)
悪知恵を他の面に使ったらいいのにと思いますが
いい知恵は働かないのでしょうね。
びっくりしたり、不安にならず無視することがベストなのかも。
消費者センターの情報ありがとうございます。
僕のメールの電話番号も敢えて表示しました。
◆着信拒否(釣志さん)
脅し文句にひるまず立ち向かう勇気も必要ですね。
釣志さんも一件落着でめでたしめでたしでした♪