七転八倒
☆
つまずいたり
ころんだり
するほうが
自然なんだな
にんげんだもの
-みつをさん-
☆
つまずいたり
ころんだり
するほうが
自然なんだな
にんげんだもの
-みつをさん-
<
>
マウスオンでご覧ください![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/bd53127dbd24a2e448fbfd7856ac37fe.jpg)
テレビその他で、その道の専門医の人がよく次のようなことを言っております。
「最近の子どもは、ころぶとすぐ骨を折る。その原因のひとつは、小さいうちにころぶ体験をさせておかないからだ。体験がないからころび方がヘタなのだ」
「ひざ小僧をすりむく程度の小さなケガの体験は小さいころからいっぱいさせておくといい。そうすること子供は、自然にころび方がうまくなり、ころんでも大きなケガをしなくなるものだ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7b/2f077404cba2e09f330db9f11965f794.jpg)
人間生きているかぎり失敗やつまずきはつきものです。そういう時にどうするか?<第二の矢>を受けないことです。
Aさんという若いお母さんが、小学校三年生の男の子を連れて近くのスーパーへ買い物に行きました。特価品売り場でついAさんは夢中になりました。
そこでAさんは「これちょっと持っていておくれ」と、買い物袋を子供に預けました。買い物袋には財布が入っておりました。あれこれと買い物を済ませ、レジに行き会計をしようと子供から買い物袋を受け取ると財布がありません。Aさんは恥かしい思いをしてスーパーを出ました。Aさんはその鬱憤を子供にぶつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/c6fb1cfcf3c1f8019404e411b03cc316.jpg)
「お前がボヤボヤしてるからお母さんとんだ恥をかいちゃった」
「お前はなにをやってもだらしがないんだから。だからテストだって悪いのよ!!」
Aさんの小言はダラダラと家の近くまでつづきました。
そのとき子供が「うるさいな、もうわかったよ!!」
と怒鳴って駆け出しました。そこへ路地からバイクが飛び出し子供に接触、子供は転倒。足の骨折で入院。全治するまでに三ヶ月かかったとの話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/fe270bfadca85d1c7ae27c943ae7081c.jpg)
さて、この場合、最初の損失を、第一の矢といいます。その連鎖反応で起こした骨折を第二の矢といいます。最初の損失のときに「今日はついてなかったね、ケガでもした気になれば安いものよ」とさらりと打ち切りにすれば骨折事故は起きなかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/1053f5a3384935cf6c167c212d462594.jpg)
人生における様々な失敗の中でこわいのは第一の矢よりも、それにこだわりつづけて起こす第二の矢です。第二の矢を受けないように・・・・・。
文章はすべて相田みつをさんの著書「一生感動一生青春」からの抜粋です。
子供たちの可愛いしぐさにも感動。あらゆるものに感動し、青春の心でものを見ることが出来たらと、我がブログの概要も「一生感動一生青春」と変えました。それを生きている証として・・・
2007.03.12
( ̄0 ̄;アッ♪
↑これって
毛利元就さんだった♪(^^ゞ
切腹~~~♪(笑)(笑)(笑)
給食費を払わずに
高価なブランドの服を着ているような母親から
育てられる子供はいじめっ子になるのかなぁ?♪(^^ゞ
素敵な添え書きにしたんですね~
ぐう^^ちゃまなんてね
しょっちゅう感動してるから・・
タイトルや添え書きも年中変動してるわ~
って。。
意味が違いますよね~(笑)
ま、感動することは
すばらしいなぁ~って思います
私ね・・・学び上手に教え上手になれたら。。
もう~大天才だと思うわ~
いかにして。。。盗むかが問題なのよねぇ~
盗みのテクニックを泥棒さんにでも
ご伝授いただこうかしらぁ~
てかね~
ぐう^^ちゃま・・・
いま、萌えてんのよ~(あれ?)
ハートが。。。
だからね~
貴方のハートを盗ませていただきます。
なんてね(きゃはぁ~♪)
言ってみたいのですよ~~~~ん(うふふ・笑)
どなたかぁ~~~~~
意中の方のハートの盗み方を
教えてくださ~~~い。。ルンルン♪(笑)
写真の最後の滑り台?
ぐう^^も。。。すべりた~い♪
たのしそう~
大体からして・・入れるのかしらぁ~(疑問・笑)
直径?cmまでOKなのでしょうかねぇ~(真剣・笑)
一生感動一生青春・・・いい言葉ですね。
いろんなものに興味を持ち、感動し、いつまでも初々しい心でいたいですね。
≫三本の矢♪
より強く♪
≫( ̄0 ̄;アッ♪
イッ♪
≫↑これって
≫毛利元就さんだった♪(^^ゞ
毛利衛さんは宇宙飛行士?(^^ゞ
≫切腹~~~♪(笑)(笑)(笑)
お手伝いしますよ~♪(ニッコリ♪)
≫給食費を払わずに
≫高価なブランドの服を着ているような母親から
≫育てられる子供はいじめっ子になるのかなぁ?♪(^^ゞ
のびのびと遊ぶ子供の姿
可愛いですねぇ♪
お母さんの眼も優しさに溢れていました。
◆(陽子)さん お義姉さんも?
≫同じように財布を盗まれたのを
≫自分の娘のせいにしました。
娘さんかわいそう!
≫あきれて物も言えませんでした。
反省してもらいましょう。(笑)
≫しかし、その娘はぐれることもなく、
それはよかった♪
≫いわゆる負け組みまっしぐらです。
いいえ、負け組みなんて言わせません♪
◆ (ぐう^^)ちゃま こんにちわ~♪
≫*「一生感動一生青春」相田みつを
≫*さんのことばを生きる証として・・・
≫素敵な添え書きにしたんですね~
ありがとう♪
一日一日の感動を生きる証として
気持ちは青春(ニッコリ♪)
これからもよろしくね♪
≫ぐう^^ちゃまなんてね
≫しょっちゅう感動してるから・・
≫タイトルや添え書きも年中変動してるわ~
≫って。。
ぐう^^ちゃまの若さの秘訣でしょうかぁ♪
感動も変動もたいして変わりませんねぇ(ニッコリ♪)
≫意味が違いますよね~(笑)
変と感の違いだけですよ~♪
ぐう^^ちゃまは、へんかんの名人ですねぇ♪
≫ま、感動することは
≫すばらしいなぁ~って思います
ぐうちゃまも毎日感動してますねぇ♪
≫私ね・・・学び上手に教え上手になれたら。。
≫もう~大天才だと思うわ~
ぐうちゃまを見習っていま~す(ニッコリ♪)
≫いかにして。。。盗むかが問題なのよねぇ~
僕、盗みの名人です(笑)
≫盗みのテクニックを泥棒さんにでも
≫ご伝授いただこうかしらぁ~
≫てかね~
僕がお教えしますよ~♪
≫ぐう^^ちゃま・・・
≫いま、萌えてんのよ~(あれ?)
≫ハートが。。。
いいなぁ♪
≫だからね~
≫貴方のハートを盗ませていただきます。
僕のハートなんてちっちゃくて
見えませんよ♪
≫なんてね(きゃはぁ~♪)
≫言ってみたいのですよ~~~~ん(うふふ・笑)
言うだけじゃイヤですよ~♪
≫どなたかぁ~~~~~
≫意中の方のハートの盗み方を
≫教えてくださ~~~い。。ルンルン♪(笑)
遠慮なくお持ち帰りくださ~い(笑)
ルンルン♪(ニッコリ♪)
◆ひまじんです(笑) (ぐう^^) ちゃま
≫言い忘れたの・・・
何でしょう?
≫写真の最後の滑り台?
≫ぐう^^も。。。すべりた~い♪
≫たのしそう~
楽しそうでしたよ~♪
≫大体からして・・入れるのかしらぁ~(疑問・笑)
途中で引っかかったらどうしましょう?v
≫直径?cmまでOKなのでしょうかねぇ~(真剣・笑)
一度お試しください(ニッコリ♪)
レスキュー隊呼んでおきますねぇ(笑)
◆元気になりました (ぱせり) さん よかった♪
≫お見舞いありがとうございました。
無理は禁物ですよ(ニッコリ♪)
≫一生感動一生青春・・・いい言葉ですね。
こうありたいです♪
≫いろんなものに興味を持ち、
≫感動し、いつまでも初々しい心でいたいですね。
初々しい気持ちを失わず
どんな小さなことにも感動できる気持
持ち続けたいと思います。
おだいじにしてくださいね♪
ぐう^^姫ブログのテンプレートのような清清しい空が今、広がっています。
ありがとー。
≫おとうちゃんの想いが、
≫タンポポの種が空を飛んでいくように、
≫幼い命を授かった自分達若夫婦に
≫飛んできました。
おとうちゃんには果たせなかった
子供への思い、
遠い岐阜のおにぎりのところまで
飛ばしたよ♪
≫ぐう^^姫ブログのテンプレートのような清清しい空が今、
≫広がっています。
岐阜の空は雪のあと
清々しく晴れ渡っているのかな?
≫ありがとー。
Jr.大事にしなよ~(ニッコリ♪)