社会的なメッセージを込めた、腕にはめるカラーバンドが注目を集めているという。
◆貧困撲滅の意思を示す《ホワイトバンド》
◆森を増やそうの文字の《グリーンバンド》
◆認知症サポーターの《オレンジバンド》
◆がん患者を支援する《イエローバンド》
◆日本臓器ネットワークは《イエローとグリーン半々》
◆高齢者虐待ネットワークは《パープル》
◆先日、東京タワーのライトアップを一日だけピンクにした、乳がん撲滅の《ピンク》
◆健康支援の《ブルー》
これ等は、300円~500円程度で販売されているといい、売り上げの一部をそれぞれの機関で役立てるのだそうだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つい最近まで、僕の辞書に「世のため、人のため」という言葉は存在しなかった。ある出来事をきっかけに、この言葉が僕の辞書の片隅に載るようになった。
僕の住む近くに、昔「山谷」と呼ばれた地区がある。そこでホームレスの終末ケアーのための施設を営んでいるご夫妻と知り合った。
或る日その施設を訪れようと探していると、足の不自由な、身なりも粗末な男性が近づいてきて声を掛けてきた。「何処に行きたいのか?」と。
このあたりは、路上で寝ている者、数人でかたまって何か食べている者、そんな人たちも多い。
施設の名前を言うと、彼は親切に教えてくれた。
こんな時、僕だったら声を掛けただろうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このカラーバンド、今僕の腕にはない。これから手に入れるかどうかもわからない。
先ず、このようなキャンペーンがある事を知った上で、何かの機会に手に入れてみようとは思っている。
最初は何色にしようかな。多分「イエロー」かもしれない。
僕の人生観を変えさせたきっかけは、友の癌による死だったから。
次は「ホワイト」かな。
2005.10.03
◆貧困撲滅の意思を示す《ホワイトバンド》
◆森を増やそうの文字の《グリーンバンド》
◆認知症サポーターの《オレンジバンド》
◆がん患者を支援する《イエローバンド》
◆日本臓器ネットワークは《イエローとグリーン半々》
◆高齢者虐待ネットワークは《パープル》
◆先日、東京タワーのライトアップを一日だけピンクにした、乳がん撲滅の《ピンク》
◆健康支援の《ブルー》
これ等は、300円~500円程度で販売されているといい、売り上げの一部をそれぞれの機関で役立てるのだそうだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つい最近まで、僕の辞書に「世のため、人のため」という言葉は存在しなかった。ある出来事をきっかけに、この言葉が僕の辞書の片隅に載るようになった。
僕の住む近くに、昔「山谷」と呼ばれた地区がある。そこでホームレスの終末ケアーのための施設を営んでいるご夫妻と知り合った。
或る日その施設を訪れようと探していると、足の不自由な、身なりも粗末な男性が近づいてきて声を掛けてきた。「何処に行きたいのか?」と。
このあたりは、路上で寝ている者、数人でかたまって何か食べている者、そんな人たちも多い。
施設の名前を言うと、彼は親切に教えてくれた。
こんな時、僕だったら声を掛けただろうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このカラーバンド、今僕の腕にはない。これから手に入れるかどうかもわからない。
先ず、このようなキャンペーンがある事を知った上で、何かの機会に手に入れてみようとは思っている。
最初は何色にしようかな。多分「イエロー」かもしれない。
僕の人生観を変えさせたきっかけは、友の癌による死だったから。
次は「ホワイト」かな。
2005.10.03
私が購入している某化粧品会社でもこの運動をやっています。ピンクのリボンです。
母が乳がんの手術を受け、友人も・・・。私も昨年の検査で異常が見つかりました。(たいしたものではないようです???)
先日、「今時」の若者の腕にホワイトバンドらしきものを発見。
はたして、本当に誰かを「助けたい」という思いで購入したのか、単なる「流行・ファッション」の一部で購入したのか、疑問に感じました。(ひねくれていますね!
そんな意味があったのですね
本人にそんな意志があるのかは全く疑問ですが。
白いバンドをつけてました
意味がわかりませんでしたが、今度聞いてみます
私も、ファッションや流行で付けているような人が多くて、疑問を感じます。逆に、本当に善意の気持ちがあって付けている人に失礼なような気もします。でも、今の時代は、そういう時代なのかも。何でも集団意識で、人と同じことをしていれば安心してしまう、というように思えてしまいます。私は、お金もないし、何のボランテアも出来ないので、献血だけはせっせとやっています。しいて言うなら、私は「レッドバンド」です。
★coroさん
ピンクのキティちゃんのテンプレートが「乳がん撲滅テンプレート」ですね。
カラーバンド、ファッションで付ける人もいるかもしれませんが、それもいいのかも知れませんよ。買うことによってその一部が役立つのですから。
★りんごさん
ワンちゃんの病気に眼を赤くして部屋に閉じこもった優しい息子さんです、きっと何か思うことがあったのかも知れないですね。
意味を知って、黙って見ててあげるのもいいのでは。
★陽子さん
そのうち腕に収まりきれなくなるかも知れませんね。
★コスモスさん
自転車ロードレースのツール・ド・フランスで7連覇したアームストロングさんががん患者を支援するイエローで、様々なバンドの先駆けになったそうです。
息子さんも知っていて付けていたのでしょうね。
★禰里吉さん
きっとファッションで付けている若者も多いと思います。でもそれで何か考えるきっかけになればいいのかもしれません。許してあげましょうよ。そういう時代なんですね。
ボランティアは特別なことをしなくてもいいのだと思います。誰かが言っていました「そこに眼の不自由な人がいたら、ちょっと手を貸すことがボランティアなのです」と。
献血をしていることは立派なボランティア、素晴らしいと思います。
《レッドバンド》も新しく作りましょう。
かすかな記憶、大丈夫?薄れてきたのは記憶だけ・・・・????
そのうち僕の腕にも何色かのバンドが踊るかも知れませんよ。