勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

加湿器

2015-01-19 21:01:28 | Weblog
 晴天が続く東京は寒さも厳しく、乾燥しているので風邪をひきやすくなっている。特に寒さに弱い僕は、睡眠時はオイルヒーターで暖房をし、電気敷毛布を使っている。そこで乾燥には特に注意をしなければならないが、僕にとっては加湿器が寝室の友である。


 僕の風邪予防は加湿器に頼っているが、明日は大寒だとか。まだまだ寒い日は続くが、皆様も風邪など召さぬようお気を付けくださいね。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (陽子)
2015-01-20 07:58:18
私は使いませんが、デジヲは空気清浄機の加湿機能フル回転です。水がなくなるのも早いようで、それだけ乾燥しているのですね。お気をつけください。
返信する
乾燥 (ブルーメ)
2015-01-20 10:31:42
 濡れたタオルを家の中に吊るしておくだけでもいいそうですね。我が家ではストーブにやかんをかけておきます。湧いたお湯はお茶やお風呂に使ってます。寝る時は危ないので消してしまいますが。大寒の次は立春、春がつくだけでも暖かくなる気がしますね。
返信する
オイルヒーター (山海)
2015-01-20 13:12:57
エアコンよりオイルヒーターの方が、暖かいのですか。
オイルヒーターは、エアコンより電気代が、かかるとも聞きますが。

電気毛布は、タイマー使用で時間が来たら切れるようにしているのでしょうか。
私の場合(エアコン、ヒーター、電気毛布は使用せず)、足温器を布団の中に入れ、足だけ温めて、
朝まで寝ています。

加湿器は、空気が乾いている部屋では、
咽喉にいいのでしょうね。
返信する
加湿器 (吾亦紅)
2015-01-20 14:04:26
加湿器を使っていらっしゃるのですね。
今年の風邪はしつこいです。罹らないように万全を期してください。
と言わなくても、してらっしゃいますね。

(加湿器は、どうも私は必要と分かっていながら、買えないのです。)
返信する
こんばんわ~ (コスモス)
2015-01-20 21:31:01
加湿器~
何時も、鼻がつんつんしています。
体に良いのはわかっているのですが、
水を切らした加湿器が、
部屋の隅に置いたあるだけ~駄目ですねー
返信する
★乾燥 (勿忘草)
2015-01-21 12:37:38
◆乾燥(陽子さん)

我が家には空気清浄機はありませんが
加湿器はフル回転してます。
僕の頭は回転が悪くなってますが。

◆ストーブ(ブルーメさん)

ストーブの上でやかんから湯気が立つ部屋っていいですね。
それだけでも温かみが増すようです。
あと2週間で立春、もう少しの辛抱です。

◆オイルヒーター(山海さん)

エアコンは空気が動くので好きじゃないんです。
オイルヒーターはエアコンより電気代がかかりますが、
柔らかな温かさなので、気に入ってます。
電気毛布は温度調整ができますが
タイマーはないので朝スイッチを切ります。
足温器のほうが乾燥しないので身体にはよさそうですね。
僕、喉が弱いので加湿器を使うようになってのどの調子もいいようですよ。

◆風邪(吾亦紅さん)

吾亦紅さんは暮れから正月にかけて
風邪をひいたようですがもう完治しましたか?
僕は一冬に一度は必ず風邪をひきますす。
今年はまだですが気を付けようと思います。

◆加湿器(コスモスさん)

カラオケに行くのに加も湿器が役に立っているようです。
また歌いに行きたいですね♪
返信する
1/20の加湿器特番 (山海)
2015-01-21 14:59:35
タイミングよく、昨晩、マツコのテレビ番組で
加湿器特番があり、見ました。

超音波、気化、スティーム型と種類も
いろいろあるのですね。タイプによって、
細目に掃除をしないと、カビが発生するとか。
(掃除に)ずぼらな人は、スティーム式がよいとの
専門家のアドバイス。
体の大きいマツコさんは、30畳ほどの自室に
5台の加湿器を置いているとか。

当ブログ記事とテレビ特番で、加湿器の勉強をさせてもらいました。
返信する
◆超音波式 (勿忘草)
2015-01-21 23:28:56
★特番(山海さん)

我が家の加湿器は超音波式ですが
この機種は水を取り替えるときの掃除は比較的簡単のようです。
しかし、まめに掃除をしないとカビなどの細菌を撒き散らす結果になるそうですね。
加湿器を使うようになって、喉の調子がいいような気がします♪
特番は見ませんでしたが、30畳に5台の加湿器ですか?
天井から滴が落ちてきそうですね。
返信する

コメントを投稿