勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

温もり

2014-09-21 22:53:32 | Weblog
 今年の東京の秋は残暑という言葉をどこかに置き忘れてきたのだろうか。あの猛暑から突然の秋に戸惑い、朝夕の涼しさに温もりが欲しくなった。


 夏の間澄んだ音色で我が家に涼を運んでくれた江戸風鈴もお役御免となり、風鈴の代わりに手作りの温もりが伝わってくる布で作った手毬が下駄箱の上で揺れている。


 出かけるときも、帰宅の時も、そして部屋にいるときも、これからの季節、この手毬が独り身の僕に温もりを運んでくれることだろう。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
音色が・・・ (鈴音)
2014-09-22 00:02:59
風鈴のやさしい音色が聴こえてきそうな・・・
玄関の飾りものもいい感じですね
うちは・・・下駄箱がなくなってから侘しい限り^^♪
猛暑から直・・・秋では体が壊れないかと気になりますね
どうかご自愛くださいませ
ブックマークしていて本日届いていましたので
コメントさせていただきました
おそくにすみません ではごきげんよう
返信する
いつも (陽子)
2014-09-22 08:10:07
こちらのお邪魔して感じますが、四季のうつろいを大切にされ、室内も室外もいつもきれいにされていて、うらやましく思います、というか私が反省しなければいけないのですが・・・・・
返信する
玄関 (おひつじ)
2014-09-22 08:13:43
私も玄関に下駄箱を置いていますが、
がらくた置き場になっています、
何故か??すっきりとできない、処分してもいいようなものが乗っかっている。

男所帯どおしなのになぜこうも違うのか??
返信する
こんにちわ~ (コスモス)
2014-09-22 14:44:27
あっという間に
温もりを感じる季節になってしまいました。
我が家の玄関
下駄箱は天井までの作りになっていますので、
とても殺風景です。

飾り物はあっても上手く、飾れないのが(センスがない)
とても残念です。
返信する
こんにちわ。 (バジル)
2014-09-22 17:07:47
本当に残暑はどこに行ったのでしょうね。
私の所など残暑どころか いきなり晩秋がやってきました。
大雪の旭岳などは例年より早く初冠雪が有ったと伝えています。
この風鈴の代わりに飾った手まりを
見つめるニャンコちゃんの表情が良いですね~~。
ちょっとリリヤンを手に絡めて、引張るとしているのでしょうか?
返信する
ニャンコちゃん (ブルーメ)
2014-09-22 20:46:27
 夏バージョンから秋ようのニャンコちゃんに代わりましたね。下駄箱の上が綺麗に片付き、ニャンコちゃんにも住みやすいお家です。
 台風が過ぎ去ったらまた寒くなりそうですね。
 
返信する
★秋到来 (勿忘草)
2014-09-22 20:53:43
◆初めまして(鈴音さん)

ブックマークありがとうございます。
鈴のやさしい音色には癒されます。
夏の間は涼しげな音色でクーラー代わりをしてくれました。
鈴音というHNも涼しげでいいですね。

急に涼しくなり、体調管理にも気を付けたいですね。

◆四季(陽子さん)

せっかくの四季を少しでも感じようと思っていますが
夏が好きな僕は、寒くなるこれからの季節はちょっと苦手です。

◆男所帯(おひつじさん)

玄関とトイレはきれいにと心がけていますが
トイレは跳ねが気になるので、座って用を足してます。

◆手毬(コスモスさん)

手作りの手毬が温もりを届けてくれていますよ♪
時々置き場所を変えたりして。。。

◆残暑(バジルさん)

今年は残暑という言葉はどこかに隠れたようです。
風鈴も手毬もニャンコちゃんが遊んでくれます。
北海道もこれから寒くなる季節
ご自愛くださいね。
返信する
★秋バージョン (勿忘草)
2014-09-22 20:58:52
◆台風16号(ブルーメさん)

夏バージョンから秋バージョンになりましたが
台風16号がこちらを狙っているようですね。
冬が苦手なので、早く来ないで欲しいのですが。。。
返信する
秋バージョン (正子)
2014-09-23 07:17:34
私の家の玄関は陶器の絵皿と沖縄で買ってきた
紅型染の額です。あとはデモの時お友達から
頂いたガラスのダンスシューズ。
先日来初めて坐骨神経痛とやらになり歩行にいささか
困難をしています。でも先週の金曜何とか踊れました。
但しチャチャチャは足にちからがはいらずダメでした。
まさに満身創痍とはこのことですね。、
返信する
こんにちわ (吾亦紅)
2014-09-23 11:36:06
玄関に一歩入ると、この温もり感いっぱいで、疲れも和らぎましょう。
風情があります。
返信する

コメントを投稿