東京では3日連続の猛暑日になったが、夏の風物詩、入谷の朝顔市が終わると、浅草の浅草寺ではほおずき市が始まる。

ホオズキは漢字で鬼灯とも酸漿とも書くが、仮名ではほおずき稀にほおづきであって、ほうづきではない。漢字変換ができるのはほおずきだけであるが。。。

みなさんはお気づきだろうか?後姿の浴衣美人の向こうの案内センターの垂れ幕には、「ほうづき市」と書かれている。揚げ足を取るつもりはなく、これもご愛嬌。話題づくりには面白いかと思い取り上げてみた。

体温を超えるほどの昼間の暑さにもめげず、人出で賑わう浅草寺境内は、夜になっても人の波は途絶えることなく、ほおずきには付き物の風鈴が風に揺れながら、涼しげな音色を奏で、下町の熱帯夜に涼を運んでくれる。




ほおずき市は7月9・10日の二日間行われるが、この日にお参りすると、四万六千日(しまんろくせんにち)分のご利益があるという。

この市には毎年のように出かける僕だが、どれくらいのご利益が溜まったことだろう。残り僅かな僕の一生には有り余る数になったが、どなたかにお裾分けしたいものである。

ホオズキは漢字で鬼灯とも酸漿とも書くが、仮名ではほおずき稀にほおづきであって、ほうづきではない。漢字変換ができるのはほおずきだけであるが。。。

みなさんはお気づきだろうか?後姿の浴衣美人の向こうの案内センターの垂れ幕には、「ほうづき市」と書かれている。揚げ足を取るつもりはなく、これもご愛嬌。話題づくりには面白いかと思い取り上げてみた。

体温を超えるほどの昼間の暑さにもめげず、人出で賑わう浅草寺境内は、夜になっても人の波は途絶えることなく、ほおずきには付き物の風鈴が風に揺れながら、涼しげな音色を奏で、下町の熱帯夜に涼を運んでくれる。




ほおずき市は7月9・10日の二日間行われるが、この日にお参りすると、四万六千日(しまんろくせんにち)分のご利益があるという。

この市には毎年のように出かける僕だが、どれくらいのご利益が溜まったことだろう。残り僅かな僕の一生には有り余る数になったが、どなたかにお裾分けしたいものである。
ほおずきを作り鳴らすつもりが見事
破れてがっかり。
ご利益私におすそ分けしてくださいな。
勿忘草さんより、もっと先が短いのですから。
それにしても勿忘草さんタフですね~~。
昨日の関東は35,6度はあったのではないかと。
炎天下そして夜と2度もカメラを持っておでかけだったのですか?
でもそのおかげで私たちはこんなに幻想的な浅草寺の5重の塔が見れるのですが・・・。
私も子供のころほおずきを鳴らせなくて上手に鳴らしてる人が羨ましかったです。
あの赤いほおずきが可愛いですね。
枝になったほおずきを売っているようですね。
中の種を抜くのが難しいのですよね。
熟していないと、とても苦いのです。
どの写真も素敵です。
中でも、最後のは、大きく伸ばして飾っておきたいですね。
白い日傘の二人連れ、足元がきれい、ビクッとします。
その次の日中の写真も好きです。
堪能させていただきました。ありがとうございます。
かれるほおずき市は
五重塔のライトアップの下で開かれる
夜のほうが趣がありますね。
人情篤い正子さんには僕のご利益など必要ないでしょうが
共有していただけるのでしたらうれしいです。
◆猛暑日(バジルさんへ)
僕、暑い夏が大好きで猛暑なんか吹き飛ばします。
浅草寺は我が家から自転車で数分のところなんですよ。
昼も夜も頑張りました。
◆ほおずき(コスモスさんへ)
ほおずきには薬効もあるようですが
熟した真っ赤なほおずきは
それだけで元気が出ます。
人間も熟したほうが味がありますね。
◆お裾分け(吾亦紅さんへ)
写真をお褒めいただいて恐縮です。
偶々いい被写体にめぐり合えただけなんですけど。。。
ご利益のお裾分けならいつでもどうぞ。
僕の残りの人生には余ってしまいますので
お届けしましょうか(ニッコリ♪)