goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

おがわ@リベンジは

2024年09月03日 07時05分26秒 | 散歩飲み

おがわ@リベンジは

 連続記事になりますが、今度は1週間後の日曜日です。
この間の一週間は台風による大雨で外出もままならずに引きこもっていました。
とはいえたまにお仕事もあったんですが、そのたびに雨に降られてびしょ濡れの連続でした。
まあ台風は何とか熱帯低気圧に変わってとりあえず一息つきましたが、後遺症が心配ですね。

 さて、雨の合間を縫って午後3時ごろです。
前回行けなかった静岡おでんの老舗「おがわ」さんに出かけてきました。
というのは今回逆のパターンで、前回行った「むぎ」さんが今回は休業だったからです。
ほんとにこのお店は営業が不定で困りますね。

 

 今日のおがわさんは空いていて奥の席に先客がお二人だけでした。
まずは入り口でおでんを指定します。
おでんは大なべから店員さんに選んでもらうシステムです。
だめもとで頼んだ「こんぶ」は今回もありませんでした。

 

 今回は、「こんにゃく」に「しらやき」をいただきました。
そしてテーブル席に座ります。
すぐに瓶ビールも出てきました。
こちらは700円です。

 

 おでんは少し値上げをされたようですが1本が100円からになっていました。
今回注文したものはともに100円ですから、合わせて900円ということになります。
このお値段は前回のむぎさんと全く同じ値段でした。
こちらなら座ってくつろげますから、散歩飲みではこのほうがいいですね。

 

 のんびりと飲んでいるとお客さんも入ってきました。
こちらはおでんだけを召し上がっていくお客さんでした。
さらにはテイクアウトの方もやってきました。
けっこう大量に購入していきますね。

 私もたまにはお土産で持って帰るのもいいかな。
そんなことを考えているうちにビールが空きました。
こちらでも15分ほどでお会計をします。
おがわさんでは昔ながらの計算方法で、おでんの串を数えておこないます。

 昔の駄菓子屋さんを思い出しますね。
では、ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト@大失敗

2024年08月21日 07時01分46秒 | 散歩飲み

ガスト@大失敗

 夏休みなのでたまには孫のお守りもしなくてはいけません。
とはいえいつものお散歩に付き合わせるぐらいなんですが、暑くなる前に近場を回ったりしています。
しかし何度も同じ道を歩くと子供はさすがに飽きてきますね。
そこでこの日はひらめきました。

 いつもよりも少し遠出をしてガストさんまで歩くか。
たまにはガストでソフトクリームでも食べさせてあげようと思いついたわけです。
すると孫たちが一気に元気になりました。
そしてかなり歩いてお目当てのガストさんにたどり着きます。

 午前8時半のガストさんは夏休みだというのにかなり空いていて快適です。
まずは席についてほっと一息つきました。
そしてタブレットでお目当てのアイスクリームを探します。
しかしここで大誤算でした。

 今の時間はモーニングタイムなのでメニューが限定されていて、ソフトクリームが注文不可になっていたんです。
考えてみると私は午前11時よりも前にガストさんに入ったことは今までありませんでした。
通常のメニューは11時にならないと注文できないんですね。
せっかく遠くまでつり出したのに孫たちが大クレームでした。

 

 そこで仕方なく現在注文できるものから選びます。
まずはちょい盛りポテトです。
これを注文するとドリンクバーが付けられます。
キッズのドリンクバーを二つ付けて何とか勘弁してもらいました。

 

 もちろんアルコールも注文できないので私は冷たいお水だけでした。
店内はガラガラで快適でしたが、やはりモーニングだけというのはつらいですね。
それでもしっかりとパソコンでお仕事をされている方もいたりします。
やはり空いているのには理由がありました。

 

 30分ほど涼んでお会計をしますが、次は絶対にアイスだと約束をさせられました。
とはいえ昼間は混みあうんですね。
事前によく調べておくことが必要だと改めて思いました。
久しぶりにノンアルのガストさんでした。

 ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき家@お盆でも

2024年08月20日 07時06分29秒 | 散歩飲み

すき家@お盆でも

 8月16日金曜日です。
台風がやってくるというので関東東北では大騒ぎですが、意外と静岡市はほとんど影響がありません。
台風の影響があるだろうとお休みにしたのに肩透かしの気分です。
その気分が午後まで続き、ストレス解消にお散歩です。

 まあ曇り空なのでお散歩にも適しているということでしょう。
それでも汗はかきます。
いつもながらで代わり映えしませんが、今回もすき家さんで途中休憩することにしました。
まあこれが本命だったりしますが。

 

 お店の前にあるのぼりには現在大売り出ししている「タンドリーチキンカレー」が出ています。
これが結構美味しそうなので機会があれば試してみたいですね。
松屋さんが値上げしたので牛丼の最安値は現在すき家さんと松屋さんです。
ではお店に入りましょうか。

 

 ただ今の時間は午後3時を少し過ぎたあたりですが、先客はお一人だけでした。
お盆の期間ですからファミレスなどは大混雑していますが、すき家さんはガラガラなんですね。
私はいつもの窓際にある二人掛けテーブル席に座りました。
タブレットですぐに注文をします。

 

 今回は瓶ビールに冷ややっこを選びました。
いつものようにそれがあっという間に出てきます。
毎回感じますがすき家さんは品物が出るのが早いですね。
考えてみるとすき家さんで冷ややっこをいただくのは久しぶりになります。

 

 この冷ややっこって、家で食べてもそれほど美味しいとは思わないんですが、居酒屋さんで食べると一味違うように感じます。
お豆腐だってそれほどいいものを使っているとは思えないんですが不思議ですね。
お醤油をかけて冷ややっこをいただきました。
あれ、今回はネギが乾燥していてあまり良くなかったですね。

 

 毎回そうですが歩いて乾いたのどに冷えたビールがよくしみこみます。
今いる席はちょうど冷房の風が当たる場所なのでよく冷えます。
暑いときはこれが快適なんですね。
ぼんやりと瓶ビールを飲み進めていきます。

 

 先客が帰りまた次のお客さんが入りました。
お客さんは全員が男性の一人客で、さらっと食べて帰っていく方ばかりです。
さて、最近感じたことですが、牛丼を食べるときに箸ではなくお匙で食べるお客さんが多くなってきました。
特に若い方はほぼ全員が匙で食べています。

 まあそのほうが食べやすいのはわかりますが、私はいまだにお箸で食べないと食べた気がしないタイプです。
これはコマーシャルでタレントさんがスプーンで食べている影響なのかな。
まあどうやって食べようと全く自由ですが、文化も変わっていくものですね。
私はいつもよりも長めにビールを味わって、お会計をしました。

 お店を出て帰り路を歩きますが、なんと小雨がぱらついてきました。
いやいや台風をばかにしてはいけないですね。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト@スープも

2024年08月07日 07時05分21秒 | 散歩飲み

ガスト@スープも

 

 8月になりましたが、まだまだ暑い毎日が続きます。
その中を毎日欠かさないお散歩です。
日曜日の午後3時過ぎ、そのお散歩の途中休憩にやってきたのはおなじみのガストさんでした。
今日は空いているかな。

 すると今日は予想以上に混んでいて驚きました。
お客さんは子供を連れた家族というのが多く、やはり夏休みだからでしょうか。
入り口で迷いましたが、店員さんを呼ぶと空いていた二人掛けのテーブル席に案内されました。
こちらの席なら快適ですね。

 

 すぐにタブレットで注文を済ませます。
すると画面にはこういう表示が出てきました。
なんと、ガストさんでは料理を注文するとスープが飲み放題になりました。
しばらく待つとまずは生ビールが出てきました。

 

 今回もビールだけは店員さんが手で持ってきてくれます。
何しろ暑いですから昼間のビールは最高ですね。
さてここでおもむろに立ち上がるとスープバーに向かいました。
そこからサービスのスープを持ってきます。

 

 スープをカップに入れてコショーも振っておきます。
しかしこのカップは浅いので持ってくるときに少しこぼれてしまいました。
ガストさんでスープをいただくのは久しぶりですね。
具には少々のワカメと溶き卵という寂しいものですが、何しろ無料ですから文句は言えません。

 

 このスープをお供に生ビールをいただきます。
するとタブレットがにぎやかになって、注文した品物が近付いているという表示が出ました。
そしてガストさんおなじみのロボット君がやってきました。
今回のおつまみは「山盛りフライドポテト」です。

 

 そしてディップのケチャマヨもつけました。
このガストさんのポテトですが、以前はディップは無料で最初からついていました。
ところが最近ではこれがなくなってしまい、欲しい方は別料金ということに変わりました。
諸経費が値上がりしている現在ですから、こうして節約しているんでしょうね。

 

 生ビールがすぐに消えて二杯目の注文です。
私のお隣の席には小さなお子さんを連れた家族が入りました。
家族連れが多いせいかデザート関係の品物がよく出ています。
ロボットが運んでくるとお子さんが面白そうに見ているのがほほえましいです。

 さて、二杯目のビールも空いて私はそろそろお時間です。
今回も残ったポテトをお持ち帰りすることにしました。
まずはタブレットでお持ち帰りの容器を注文します。
この容器も以前は無料のサービスでしたが、今では税込みで20円になります。

 

 ガストさんのポテトは家に持って帰っても結構評判がいいのでうれしいですね。
しかし今回も最後のお会計で手間取りました。
こちらのお店ではセルフレジなんですが、現金で受け付けるレジは一つしかありません。
お客さんは現金払いの方がまだ多いのでそれが集中します。

 私も後ろにお客さんが付いたので少し焦りました。
というのも作業が多いんですね。
バーコードを読み取る操作が4回ほど繰り返されるので、これがなかなか面倒で時間もかかります。
そしてようやく最後に現金を投入するんですが、これもお財布から取り出すのに手間取りました。

 まあ何とかなったので良しとしましょう。
お店を出てまた暑い道路に飛び出しました。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃん@やっぱり暑い

2024年08月01日 07時09分38秒 | 散歩飲み

おばちゃん@やっぱり暑い

 暑い。
とにかく今年の夏は暑いです。
まあ40度まではいかないのでまだいいか。
最高気温34度と、大したことはない日曜日、例によってお散歩に出かけました。

 

 やってきた先は静岡市の中心部である「駿府城公園」です。
ぐるりと一周お堀を回って、北御門橋から場内に入ります。
日曜日とはいえ暑い盛りですから公園内には人影もまばらです。
その中でひたすらドラクエウォークのモンスターを探している私です。

 

 歩き疲れてそろそろ一休みしたいところですが、休憩所といえばここしかありません。
それが園内にある唯一のお店、「おでんやおばちゃん」です。
では中に入りましょうか。
右手におでんの大なべがあってそこから気に入ったおでんを選びます。

 

 迷った末に今回は「糸こんにゃく」と「がんもどき」を選びました。
お値段はどちらも120円でした。
たった二品でもしっかりとお皿に乗せておでん粉をかけ、からしも添えてくれました。
このおでんを手にしてお店の裏手にあるテーブル席に向かいます。

 

 もちろんおでんだけではなく相棒も必要です。
こちらはコンビニで調達しておいたチューハイでした。
お店にもアルコールがあるんですが、どういうわけかアルコール濃度の薄いものしかないので、持参するのが定番になります。
屋根はありますがやはり暑いですから冷えたチューハイは最高ですね。

 お店も暇でお客さんは私ともう一組だけでした。
こちらのお店では夏場はかき氷もやってはいますが、何しろ暑いのでお客さんが入りません。
とはいえ夏場のおでんもまたいいもので、特にがんもどきは美味しかったです。
おでんを食べていると30代ぐらいの女性がおでんを5本ほど持ってきてしっかり食べていました。

 私はあっという間に缶チューハイが空き、これで散歩酒も終了です。
しかし暑いときにお酒を飲んでも全く酔いが回らないですね。
後片付けをしてお店を後にしました。
しかしまだ時間があるのでもう一回り公園を探索します。

 

 こちらは駿府城のお堀の後です。
発掘したものですが、これもだいぶ経ちました。
そろそろ整備したほうがいいような気がしますが、予算がないのかな。
公園を出て無事家まで帰りつきました。

 

 しかし酔いも醒めて汗だくになりました。
これはまるで意味のないお散歩飲みですね。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする