静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

カリフォルネ@伝馬町

2019年02月28日 07時13分22秒 | 居酒屋
カリフォルネ@伝馬町




 今日は日曜日、おなじみのメンバーさんが揃ってオフ会です。
場所は静岡セノバ前のビルで、以前は「てんまや」さんという居酒屋があった場所です。
お店の名前は「カリフォルネ」さん、なんでも「アメリカン居酒屋」だそうですが楽しみですね。



 まずは階段を上がって二階に進みます。
おや、お一人様用の飲み放題メニューがありますね。
これ、使ってみようかな。





 飲み放題のメニューから、まずは金麦で乾杯です。
最近ではビールよりも金麦のほうが好みになってきました。
すぐにおつまみが出てきます。



 一番手はスモークサーモンのカルパッチョです。
薄切りのサーモンが美味しいですね。



 二番手は最後までしっかりもつ、「スパイシーフライドポテト」です。
これをつまみながら話が弾みます。
すぐに金麦は空いて二杯目です。



 これも三人そろってハイボールです。
さすがに薄くはないですが、さりとて濃いとも言えず、すぐに消えてしまいました。
三品目も続いて出てきました。



 これはメキシカンナチョスでしたか。
熱いうちにいただかないと、後半はチーズが固まって大変なことになります。
たまに食べると美味しいですね。



 ドリンクのメニューに「梅サワー 甘くないです」と書いてあったのでそれを注文しました。
これは確かに甘くなくて良かったです。
しかしいかんせんアルコールが薄めでした。



 しばらく間を置いて、4品目のおつまみです。
チキンのバジルチーズ焼きで、熱々です。
これはもう少しボリュームが欲しかったですが、かなりこってりしていました。



 その時メインがやってきました。
これは嬉しいローストビーフです。
やはりビーフがないと寂しいものです。



 一気にテンションが上がってドリンクの追加です。
プレーンのソーダ割りにしました。
こういう飲み放題では外れてもいいのでどんどん冒険しないといけません。
予想通りで甘口でしたが、まあいいでしょう。



 次は二杯目になるハイボールです。あれ、お店の方が気を利かせてくれたようで気持ち濃い目に感じました。
なお、「濃い目で」という注文もできるようです。
お隣のグループはちょうどきょう開催された「静岡マラソン」の関係者らしく、けっこう賑やかでした。



 今夜のコースは2時間飲み放題で2800円のコースですが、いつの間にか残りが30分になってきました。
ここで締めの炭水化物です。
カルボナーラが出てきました。
しっかり分けていただきましたが、ちょうどいいボリュームでしかも美味しかったです。





 私はついに日本酒です。
普通のお店では30分前がラストオーダーですが、今夜は少し長くなってラストオーダーの声がかかりました。
これはたまたまなのか定番なのかが気になりますが、助かりました。



 そこで日本酒のチェイサー代わりに梅サワーのお代わりです。
本日のドリンクではこれが一番気に入りました。
そして最後はデザートです。



 結局2時間をだいぶ過ぎてお開きになりましたが、最後までゆっくり飲めました。
この価格設定はお得だと思います。
次回は予約して一人飲み放題にチャレンジしたいですね。

 ごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子研究所@まさかの

2019年02月27日 07時16分17秒 | 居酒屋
餃子研究所@まさかの

 今回は失敗談です。
今夜は悪名高き「プレミアムフライデー」なのに、お仕事終わりに街中に出てしまいました。
しかしこれには理由があります。
というのは居酒屋さんに予約を入れてあるからでした。

 グループで予約というのはよくありますが、一人飲みで予約をするのはまずありません。
しかし今はネットというものがあるので気軽にできるんですね。
ふとしたことからこれを知って、初めてチャレンジしてみました。



 予想通りに街中は大した混みようです。
しかしその中でも人気のばらつきはあるようで、中には客引きをされているお店も見かけました。
その中を歩いて予約したお店、「餃子研究所」さんにやってきました。
お店の前には数人のお客さんが空席待ちをされていましたが、私は予約をしているので大丈夫です。

 お店に入って予約してある旨を告げると。
「あ、少しお待ちください」
最初から躓きました。

 見ると予約してあるカウンターの席はすべて埋まっています。
店長さんによると、そこの席に座っているお二人を空いた二階の席に移して空けるという説明でした。
おかげで寒い中を5分ほど立たされました。
これは出ばなをくじかれましたね。

 ともかく何とか座れてほっと一息つきました。
キープしてあるボトルにとりあえずのおつまみを注文します。
お店はかなりの混雑ぶりで、入ってくるお客さんを断っている場面もありました。
その中で、予約してあるグループがすんなりと上に上がっていきます。



 「おまちどうさまでーす」
なんと、初めに出てきたのがおつまみで注文した「スープ餃子」でした。
「つまみはいいけど、先にボトルを出してよ」
店員さんにそう告げると、すっかり忘れられていたと分かりました。



 それからもあれこれとてこずっているようで、またもや5分ほどたってからなんとかボトルが出てきました。
この時点で、入店から15分経過しています。
いくら混んでいると言っても手際が悪すぎますね。
おかげで飲むペースが速くなってしまいました。

 まあサクッと飲んで早めに帰ろうか。
スープ餃子もなくなっておつまみの追加です。
静岡おでんで、「牛スジ(税抜き180円)」と「こんにゃく(70円)」を注文しました。



 しかしこれも混んでいるせいかかなり時間が掛かります。
そしてもう一つ困ったことがあります。
というのは、予約するときにネットでクーポンを使ってしまったことです。
その金額が1500円で、これは使い切らなくてはいけません。





 今のところ500円ほど余裕がありますが、これで何を注文するのが正解か。
もちろんつまみよりも酒です。
ソーダも飲み切って氷も解けた状態ですが、ここにボトルの追加と、氷(118円)も注文します。
ようやく出てきたおでんをかじりながら、何とか二本目にたどり着きました。



 やはりプレ金には出かけないほうがいいと、ようやくわかった次第です。
やれやれ。
結局1時間の滞在でお会計をしました。
ごちそうさま。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へそ@コンニャクとの遭遇

2019年02月26日 07時22分12秒 | 居酒屋
へそ@コンニャクとの遭遇



 最近通う頻度が増えた立ち飲みのお店、「へそ」さんです。
こちらのお店の良いところは、まず午後4時開店だということ。
夕飯前のちょい飲みには最適ですね。

 さらに4時から6時までのハッピーアワーも魅力です。
チューハイが税抜きで190円なのでさっくりいけますね。
早い時間はお客さんも少ないので煙に悩まされることもなく快適に飲めます。

 今日も開店すぐにお店に入りましたが、予想に反してなんと二番乗りでした。
お店の一番奥にはすでに女性の二人客が入っていて、店員さんが注文を受けていました。
私はいつものカウンター右端に席を取り、店員さんの手が空くのを待ちます。



 すぐに私の番が来て、プレーンチューハイに「おでんおまかせ3点セット(315円)」を注文します。
毎回注文しているおでんですが、今日はおまかせ盛り合わせにしました。
まずはチューハイで乾杯です。
程よい濃さのチューハイで飲みやすいですね。

 そしておでんのおまかせセットです。
あれ、これは珍しい。
おでんの三点盛りですがそのメンバーが、大根、玉子、そしてコンニャクでした。
なんと私がいつも注文する、「厚揚げ」と「牛スジ」以外から出てきました。



 そして何と言っても意表を付かれたのが、「こんにゃく」でした。
というのはお店のおでんメニューにはこの「こんにゃく」が書いてないからです。
私はコンニャクが大好きなので、以前このお店でも店員さんにこんにゃくはないのかと聞いたことがありました。
その時店員さんはしっかりと「ありません」と答えていました。

 しかし今回はコンニャクがありますから、不思議です。
味の染みたコンニャクはしっかり美味しかったです。
ここで二杯目のチューハイを注文しました。
あれ、また写真を撮り忘れていますね。

 そのチューハイが出てきたときに店員さんにお聞きしました。
すると意外な答えが返ってきました。
最初はコンニャクはおでんに入っていなくて、つい最近始めたということでした。
しかしこのコンニャクは「三点セット」限定だそうです。

 ですから、こんにゃくが食べたかったら三点で注文するしかないということでしょうか。
まあ、安いからいいですね。
待望のコンニャクとの遭遇は、いかにもミステリアスなものでした。

 さて、二杯目のチューハイも空けて30分弱でお会計です。
するとまた珍しいことが起こりました。
お会計が予想よりも安かったんです。

 「あれ、チューハイは二杯いただいてるよ」
「すいません、つけ忘れでした、サービスしましょうか」
「いやいや、ちゃんと払いますから」
こんなもんで無銭飲食はしたくないですから、きちんと利用した分をお支払しました。

 ついでに日曜営業の件もお聞きすると、やはり最近変更されたということでした。
イベントがあると日曜日のほうが、早くからお客さんが入るということでした。
良かった、私の記憶違いではなかったようでした。

 税込みで750円、ほろ酔いかげんでお店を後にしました。
いつもごちそうさまです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二美濃屋@馬場町

2019年02月25日 07時08分39秒 | ラーメン(静岡市内)
第二美濃屋@馬場町



 雨の火曜日、あいにくにも今日はランチでラーメンを食べようと予定していました。
しかし雨降りでは歩いて行ける範囲に限定されます。
そこで思い出しました。
たまにはランチで美濃屋さんに行ってみようか。

 最近は花粉も飛び始めていて、毎朝の散歩もお休み中です。
その散歩を兼ねて馬場町方面に歩きだしました。
午前11時半の第二美濃屋さんは意外に混んでいますね。

 先客は4名ほどで皆さんテーブル席に座っています。
私は一人カウンターに座りました。
オネエサンにご挨拶をして、店頭にあった半チャンラーメンのセットを注文します。

 この第二美濃屋さんは私が一番多くラーメンをいただいているお店で、その数は軽く100杯は越えています。
毎日食べても飽きない、馴染んだ味なんですね。
奥のお客さんにワンタンが出て、その後が私の番でした。



 まずはラーメンです。
具にはチャーシューが二枚とメンマというスタンダードなもの。
麺は細麺の縮れで腰が強くないタイプです。
そしてスープが美味しいんです。



 専門店に比べて何か特徴のあるものではないですが、昔ながらのあっさり醤油味で、しみじみ美味しいスープです。
まずはコショーを掛けていただきます。
うん、相変わらずいい味出してるなあ。



 そして半チャーハンです。
パラリと仕上げられたチャーハンで、キャベツが良いなあ。
美濃屋さんはラーメンも美味しいんですが、チャーハンだって大したものです。
この半チャンセットがランチで700円とはリーズナブルです。



 ちょうどお客さんの注文も一通り済んでお店が落ち着きました。
そこでオネエサンと昔話に花が咲きます。
お付き合いが長いので話し出すと止まらないですね。

 そこにテーブル席の年配女性から頼みごとが入ります。
なんでも注文された餃子が半分残って食べきれないので、アルミホイルでも分けてくれということです。
オネエサンは笑顔でお持ち帰りのパックを出して包んでいました。
こういう人情深いところがまた老舗の良さでしょうかね。



 久しぶりの半チャンセットでお腹も満腹です。
いつもは例会でしか行かない美濃屋さんですが、たまには一人で行くのもいいですね。
千円札でお釣りを300円いただき、お店を後にしました。



ごちそうさまでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋@テイクアウトで

2019年02月23日 07時10分55秒 | グルメ
松屋@テイクアウトで

 今夜は家飲みと決めて、お仕事終わりにそのまま帰宅します。
しかしその途中でおつまみの補給です。
去年初めて使った松屋さんのテイクアウト予約を、久しぶりに使ってみました。



 これはネットでテイクアウトを予約すると、指定した時間に出来立てが受け取れるというものです。
これなら食券を購入しなくてもいいし、かつ待たされることもありません。
2時間ほど前に予約を済ませ、お仕事終わりに受取りに行きました。

 しかし松屋さんは人気がありますね。
平日の午後9時過ぎだというのに、券売機に二人並んでいました。
カウンターも半分以上が埋まっています。
そのすべてが男性の一人客で、皆さんお仕事帰りなんでしょうかね。

 それをしり目に、テイクアウトのコーナーに向かいます。
「すいません、予約のものですが」
時間が指定してあるので名前やコードは必要ありません。

 しかし店員さんの様子が変です。
あわてて私の注文品を作り始めたではないですか。
おいおい、それは話が違うぞ。
まあ、少しぐらい待ってもいいか。

 ところが何かシールの類が切れたようでそれを探しにあちこち走り回っています。
その店員さんはカウンターを大回りして、私の後ろを回って二往復していました。
これは困ったなあ。

 そのとばっちりを受けて、私の後に新規で来たお客さんまで待たされていました。
とはいえ物がものですから待った時間も5分ほどです。
何とか作り終わってそれを受取ります。
そのまま家まで持って帰りました。



 そのテイクアウト品がこの二つです。
まずはお馴染みの、「牛皿」です。
甘辛の牛肉が良いつまみになるんですね。
これには紅ショウガも付いているんで、合わせていただきました。



 もう一品が、お目当ての期間限定品で、「ミニ豆腐キムチチゲ」です。
これは初めて食べるので、楽しみにしていました。
出来立てですからまだ熱く、レンジはいりません。



 結論から言うとこのキムチチゲが最高でした。
中身は豆腐に牛肉で、辛さもしっかりある本格派です。
このチゲは本来お味噌汁の代わりに付けるものですが、おつまみにしてもいいですね。
次の時は「松飲み」で使ってみたくなりました。

 松屋さんは期間限定ですが、いろいろな商品を出してくれるので、いつも楽しみにしています。
お客さんが多いのもそのせいでしょうね。
私は最近吉野家さんには、まったく行かなくなっています。

 少し誤算のあったテイクアウトでしたが、また使いたいと思います。
いつもごちそうさまです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする