丸亀製麺@きつねうどん

今日は変則的なスケジュールなので、早めの腹ごしらえです。
午後4時半という中途半端な時間に、呉服町の「丸亀製麺」さんにやってきました。
さすがにお店は空いていますが、ふと見ると前のお客さんが悩んでいらっしゃいます。
年配の男性で、どうやらこちらのお店は初めてのようでした。
注文の仕方からメニューまで、あれこれと聞きながらこなしていました。
お会計の時にも小銭を探していて、レジを待たせています。
とはいえこの時間帯はお客さんも少なく、店員さんがお二人だけで、のんびりとこなしていました。
「きつねうどんください」
じつは私がここで食べるのは、ほとんどが温かいうどんです。
「かま玉」とか「ぶっかけ」といううどんは食べ方がわからないので注文したことがありません。
うどんに関しては間違いなく初心者ですね。

店員さんはすでに茹でてあるうどんを温め、回転式の脱水装置で湯切りして、そこにダシを掛けます。
大きなお揚げさんを上に乗せて、きつねうどんの出来上がりでした。
それを受取ってレジに持っていってお会計です。
これで420円ですから助かりますね。

お会計の後はキツネの横に、取り放題のネギと天かすを乗せます。
キツネと天かすで、東京では「おばけうどん」といいますが、静岡ではあまり見かけません。
自家製のおばけうどんを席まで運びました。

選び放題のテーブル席には、だしソースや醤油が置いてありました。
この「だしソース」まだいただいたことがありませんがどういう味なのか気になりますね。
こんどは天ぷらを取って掛けてみたいです。

七味を振って、ではいただきます。
だしは薄味で、そこに腰のあるうどんがよくなじみます。
お揚げの味付けも適度な甘さで良いですね。
昔はうどんといえば同じチェーン店の「はなまるうどん」さんによく行ったものでしたが、最近では近いこともあって、こちらがほとんどです。
あっさりと5分ほどで完食です。
やはりうどんはするするといただけるのが良いです。
じつは期間限定だった「肉玉あんかけ」というやつが目当てでしたが、すでに販売は終わってしまっていたので残念でした。
丸亀さんは期間限定の商品をどんどん出すので、これも楽しみの一つですね。
ごちそうさまでした。

今日は変則的なスケジュールなので、早めの腹ごしらえです。
午後4時半という中途半端な時間に、呉服町の「丸亀製麺」さんにやってきました。
さすがにお店は空いていますが、ふと見ると前のお客さんが悩んでいらっしゃいます。
年配の男性で、どうやらこちらのお店は初めてのようでした。
注文の仕方からメニューまで、あれこれと聞きながらこなしていました。
お会計の時にも小銭を探していて、レジを待たせています。
とはいえこの時間帯はお客さんも少なく、店員さんがお二人だけで、のんびりとこなしていました。
「きつねうどんください」
じつは私がここで食べるのは、ほとんどが温かいうどんです。
「かま玉」とか「ぶっかけ」といううどんは食べ方がわからないので注文したことがありません。
うどんに関しては間違いなく初心者ですね。

店員さんはすでに茹でてあるうどんを温め、回転式の脱水装置で湯切りして、そこにダシを掛けます。
大きなお揚げさんを上に乗せて、きつねうどんの出来上がりでした。
それを受取ってレジに持っていってお会計です。
これで420円ですから助かりますね。

お会計の後はキツネの横に、取り放題のネギと天かすを乗せます。
キツネと天かすで、東京では「おばけうどん」といいますが、静岡ではあまり見かけません。
自家製のおばけうどんを席まで運びました。

選び放題のテーブル席には、だしソースや醤油が置いてありました。
この「だしソース」まだいただいたことがありませんがどういう味なのか気になりますね。
こんどは天ぷらを取って掛けてみたいです。

七味を振って、ではいただきます。
だしは薄味で、そこに腰のあるうどんがよくなじみます。
お揚げの味付けも適度な甘さで良いですね。
昔はうどんといえば同じチェーン店の「はなまるうどん」さんによく行ったものでしたが、最近では近いこともあって、こちらがほとんどです。
あっさりと5分ほどで完食です。
やはりうどんはするするといただけるのが良いです。
じつは期間限定だった「肉玉あんかけ」というやつが目当てでしたが、すでに販売は終わってしまっていたので残念でした。
丸亀さんは期間限定の商品をどんどん出すので、これも楽しみの一つですね。
ごちそうさまでした。