サカノウエユニーク@御幸町
今日のランチは静岡市の駅前に新しくできたビルにある新店のラーメンを食べにやってきました。
駅前の再開発で建てられたビルはcosaというそうですが、その二階にあるフードコートです。
まずはけやき通り方面から見たものです。
ここから進んでいくと、目の前にエスカレーターがありました。
一人乗りのエスカレーターに乗って二階に進みます。
お店の開店時間は午前11時ですが、気合が入りすぎて少々早く着いてしまいました。
そこであたりを少し散策します。
同じ階にスターバックスがあって、ここは繁盛されていますね。
すぐに時間になって開店です。
しかしこのブースはおしゃれすぎて初めて来る人にはどういうお店があるのかよくわかりません。
ロゴが見にくいというのもその一因です。
このブースには六店のお店があるようですが、どういう特徴があるのか見た限りでは全くわかりません。
まあ準備や学習が必要だというわけです。
さて、お店が開きましたが、どこに行けばよいのかわからなくて迷いました。
とはいえ何とかお店を見つけてまずは注文です。
メニューもしゃれていますが全部アルファベットで書いてあるので見にくいことこの上ないです。
私は「中華そば(950円)」を選び、先払いでお会計をしました。
すると引き換えにブザーを渡されました。
ここでは出来上がると自分で取りに行く方式です。
適当な席を探しますが、ガラガラなので4人掛けのテーブル席に座りました。
窓からは静岡駅に続くメインストリートがよく見えますね。
なお、お店の名前は「サカノウエユニーク」さんといいます。
待っている間にあちこち見てみますと、お店の前に日本語のメニューもありました。
けっこういろいろ品数もあるようです。
しかしこの文字も小さめですね。
面白いのはむき出しになった天井です。
最近はこういうのがはやりなんでしょうね。
しかしほこりがたまったりしないのかとか、虫などの棲み処にならないのか気になりました。
まあ新しいうちはいいんでしょうね。
そして待つこと10分、ついにブザーが鳴ってラーメンが出来上がりました。
さっそくトレイを手に持って取りに行きます。
傍らには調味料置き場もあってそこでコショーをかけておきました。
そしてお箸とレンゲに紙のおしぼりも取っておきます。
これは良さそうなラーメンですね。
具には大きめのチャーシューが一枚で、これは注文ごとに炙って焼き目をつけていました。
そしてメンマになるとに刻んだ玉ねぎでした。
麺は細麺のストレートで、これは全粒粉かな。
適度に歯ごたえもあって好印象の麺でした。
そしてスープが美味しかったです。
かなり濃いめのしょうゆ味で、出汁がよく効いていますね。
脂っ気はそれほどなくすっきりしたスープですが、レベルが高いです。
このラーメンには白飯がよく合いそうな気がしましたが、170円ですね。
ランチタイムのサービスでライス割引なんかしたら売れるだろうな。
何しろスープが美味しいのでつい飲みすぎてしまいました。
ところで食べ終わってから気が付きましたが、ここではお冷はセルフサービスでした。
のどが渇いたので最後に飲もうとあたりを探すと、傍らに紙コップとサーバーが付いています。
これは待っている間に気が付くべきでした。
食べ終わったトレイは店舗に持って返すシステムです。
美味しいラーメンで大満足でした。
さて、ここまで来たついでに前にある「目利きの銀次」さんも見てきました。
ここではランチが800円だそうですが、これも気になりますね。
ごちそうさまでした。