餃子の王将@ちょい飲みで
金曜日の仕事終わりです。
たまには新店でも開拓しようと、静岡の繁華街に出てみます。
景気が悪いとは言えそこは週末ですから、やはりどこも混んでいますね。
それでも集客の悪いお店があるようで、肌寒い中をバイトのオネエサンが宣伝していました。
まずは目当てにしていたお店を見てみますが、あいにく満席で諦めました。
それでは吉呑みでもしようかと、吉野家さんに行きます。
そこはすんなりと空いていて大丈夫でしたが、入る直前にもう1軒を思い出しました。
こういう時に迷うのはだいたいが良くない結果をもたらします。
しばらく歩いて向かった先は。
営業時間が変わったようで、すでに閉店されていました。
これは困った。
もと来た道を引き返すのも能がありませんから、最後の砦に向かいます。

というわけで、呉服町の「餃子の王将」さんに入りました。
こちらも混んでいたら止めるつもりでしたが、外から見ると奥のカウンターが空いていました。
入り口付近ではテイクアウトで待っているお客さんがいて、混んでいるように見えたんですね。
席についてビールと餃子の注文です。
「ビールは大でよろしいでしょうか」
「はい」
「ビールを先にお出ししてもよろしいでしょうか」
「はい」

接客の指導はしっかりされていますね。
ところが出てきた瓶ビールはグラスの帽子をかぶっています。
確か前回もそうでしたが、ここはしっかりしてもらいたいですね。
どうも細かいことが気になる今日この頃です。
奥のカウンターは始め空いていましたが、急にお客さんが入ってきて混んできました。
私が入ったタイミングがちょうど良かったようでしたが、夜も遅いのに人気ですね。
ほとんどが男性の一人客で、お食事の方が多かったです。
まあ、王将でお酒だけ飲んでいるのは私ぐらいでしょうが。

少し遅れて注文の餃子が出てきました。
うん、今日の餃子はやけに油が多いです。
ここで思い出しましたが、王将さんにはたれとラー油のみですから、お酢がありません。
お酢にコショーというさっぱり系の食べ方が出来ないというのが残念です。
ビールが半分ほど空いて、もう1品つまみでも取ろうかと考えます。
最近はハーフサイズのものがあって、これでもいただこうかと思っていた矢先に、お隣の席が埋まりました。
30代ぐらいの男性で、何とかセットの注文でした。
それに比べると私の卓上は寂しいものですね。
ここにまたミニサイズのお皿が出てくるのかと思うと、肩身が狭くなりそうです。
しかも混んできたせいか注文の出がかなり遅くなっていました。
まあ、今回もちょい飲みで終わりましょうか。
混んでいる時は譲り合うのがマナーですからここでお会計にしました。
入り口の近くはかなり混んでいて、お会計待ちの方に、席を待っている方もいました。
若い男性のグループは二階でシメのお食事でしょうか。
私の前にも三人お会計待ちの方がいて、思ったよりもかなり待たされました。
ちょうど割引サービスをやっている、餃子のテイクアウトで待っているお客さんもいて、レジは大混雑でした。
ここで面白いなと思ったのは前のお客さんのお会計です。
40代ぐらいの女性客三人ですが、しっかりと自分が食べたものを申告して、その分だけでお会計をされていました。
レジの方もレシートを見ながら計算されていましたが、こういうスタイルもなかなか良いですね。
王将でのちょい飲み、ごちそうさまでした。
金曜日の仕事終わりです。
たまには新店でも開拓しようと、静岡の繁華街に出てみます。
景気が悪いとは言えそこは週末ですから、やはりどこも混んでいますね。
それでも集客の悪いお店があるようで、肌寒い中をバイトのオネエサンが宣伝していました。
まずは目当てにしていたお店を見てみますが、あいにく満席で諦めました。
それでは吉呑みでもしようかと、吉野家さんに行きます。
そこはすんなりと空いていて大丈夫でしたが、入る直前にもう1軒を思い出しました。
こういう時に迷うのはだいたいが良くない結果をもたらします。
しばらく歩いて向かった先は。
営業時間が変わったようで、すでに閉店されていました。
これは困った。
もと来た道を引き返すのも能がありませんから、最後の砦に向かいます。

というわけで、呉服町の「餃子の王将」さんに入りました。
こちらも混んでいたら止めるつもりでしたが、外から見ると奥のカウンターが空いていました。
入り口付近ではテイクアウトで待っているお客さんがいて、混んでいるように見えたんですね。
席についてビールと餃子の注文です。
「ビールは大でよろしいでしょうか」
「はい」
「ビールを先にお出ししてもよろしいでしょうか」
「はい」

接客の指導はしっかりされていますね。
ところが出てきた瓶ビールはグラスの帽子をかぶっています。
確か前回もそうでしたが、ここはしっかりしてもらいたいですね。
どうも細かいことが気になる今日この頃です。
奥のカウンターは始め空いていましたが、急にお客さんが入ってきて混んできました。
私が入ったタイミングがちょうど良かったようでしたが、夜も遅いのに人気ですね。
ほとんどが男性の一人客で、お食事の方が多かったです。
まあ、王将でお酒だけ飲んでいるのは私ぐらいでしょうが。

少し遅れて注文の餃子が出てきました。
うん、今日の餃子はやけに油が多いです。
ここで思い出しましたが、王将さんにはたれとラー油のみですから、お酢がありません。
お酢にコショーというさっぱり系の食べ方が出来ないというのが残念です。
ビールが半分ほど空いて、もう1品つまみでも取ろうかと考えます。
最近はハーフサイズのものがあって、これでもいただこうかと思っていた矢先に、お隣の席が埋まりました。
30代ぐらいの男性で、何とかセットの注文でした。
それに比べると私の卓上は寂しいものですね。
ここにまたミニサイズのお皿が出てくるのかと思うと、肩身が狭くなりそうです。
しかも混んできたせいか注文の出がかなり遅くなっていました。
まあ、今回もちょい飲みで終わりましょうか。
混んでいる時は譲り合うのがマナーですからここでお会計にしました。
入り口の近くはかなり混んでいて、お会計待ちの方に、席を待っている方もいました。
若い男性のグループは二階でシメのお食事でしょうか。
私の前にも三人お会計待ちの方がいて、思ったよりもかなり待たされました。
ちょうど割引サービスをやっている、餃子のテイクアウトで待っているお客さんもいて、レジは大混雑でした。
ここで面白いなと思ったのは前のお客さんのお会計です。
40代ぐらいの女性客三人ですが、しっかりと自分が食べたものを申告して、その分だけでお会計をされていました。
レジの方もレシートを見ながら計算されていましたが、こういうスタイルもなかなか良いですね。
王将でのちょい飲み、ごちそうさまでした。