静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

一番鶏@今夜はのんびり

2016年06月30日 07時17分44秒 | 居酒屋
一番鶏@今夜はのんびり

 月曜日の仕事終わりです。
すっかり梅雨に入った昨今、どうも空模様がはっきりしなくて、寄り道もなかなかしにくくなっています。
しかしそこは酒飲みの性でして、ついつい赤ちょうちんには引かれてしまいます。



 (今夜は空いているかな)
前回は満員で引き返した一番鶏さんに入ってみました。
時間は前回と全く同じ午後9時過ぎですが、今夜はまったく違いました。

 先客は男性サラリーマンのお二人だけで、実に静かです。
まずはカウンターの端席に座りました。
ここでは定番の瓶ビールをいただいて、注文は紙に書いて渡します。
仕事終わりのビールは実に美味しいですね。



 これを、「とりビー」なんて呼ぶ輩は、とても酒飲みとは言えません。
グラス1杯のビールが仕事で疲れた頭をゆっくりとほぐしてくれます。
そしていつものお通しです。



 ここのお店では毎回同じお通しで、キャベツにごま油と塩昆布を掛けたものです。
これが意外にも良いつまみになります。
居酒屋系統で出回っているキャベツ系のおつまみではここが一番気に入っています。
難点はお腹が膨れすぎてしまうことでしょうか。



 何しろお客さんが少ないですから焼き物もあっという間に出来てきました。
毎回同じような注文ですが、今回も焼きものが二本です。
つくねにタン、をたれでお願いしました。
タンはたぶん初めてですが厚切りで美味しかったです。

 

 そしてこれも定番ですが、「手羽先」です。
これが三本で300円、安いなあ。
すぐにビールが空いてしまってお代わりです。



 今夜の一番鶏さんは、お客が私を含めて三人だけなので、実に静かでした。
おかげでのんびりと過ごせましたから大満足です。
そろそろボトルを入れてみようかと考えていますが、ビールも捨てがたいし悩みますね。

 入店から1時間ほどで二本目が空き、これでお会計です。
お値段は前回と全く同じでした。
これは小銭を用意しておいて大正解。
雨が降らないうちに急いで帰りましょう。

 ごちそうさまでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

するがや@鷹匠

2016年06月29日 07時13分27秒 | グルメ
するがや@鷹匠



 月曜恒例の外食も今日でラス前です。
「讃岐うどん」も行けなくなってしまい、お店が見つかりません。
しかし捨てる神あれば拾う神あり、近くにあるお店を見つけました。
しかし不思議なことにこちらのお店はまだ一度も入ったことがないんですね。

 場所は北街道を新静岡セノバから少し下った右手です。
焼肉屋さんのすぐそばでもあります。
そば処「するがや」
門構えも堂々とした大箱のお蕎麦屋さんでした。



 午後6時過ぎのお店はまったく人気がなく空いています。
お店に入りますと、奥から年配の女性がお冷をもってきてくださいました。
メニューを見て、「天南そば(650円)」を注文しました。



 すると
「温かいのですか冷たいのですか?」
「温かいのでお願いします」
冷やしもあるとは知りませんでしたが、意表を突かれました。

さて、暇つぶしにお店の中を見ていると変わったものが目につきました。
それが、「当店特製定食」です。
カツ煮定食、てんぷら定食までは良いですが、そのあとが問題です。



 「ワニ焼肉定食」
「ワニタンフライ定食」
「オーストリッチ刺身定食」
「カンガルー焼肉定食」
「ラクダ焼肉定食」
「かめ刺身定食」



  驚きの文字が並んでいました。
これはすごいや。
もちろんお酒も飲めますから、今度はゲテモノをおつまみに宴会をやりたくなりました。
まさか近くにこんなお店があったとはびっくりでした。



 「おまちどうさまです」
しばらくたって期待の天南そばが出てきました。
一目でこれは気に入りました。
そえられた薬味の葱も大盛りでうれしいですね。



 揚げたての海老天が二本、ネギもたくさん入っていますね。
一味を掛けておそばをいただきますが、予想以上に美味しいです。
そばはつなぎが少ないようで、そばそのものの香りがしっかりある良い蕎麦です。
はっきり言ってこれは意外でした。

 そしてつゆもしっかりしたものでよかったですね。
このお値段で食べられるお蕎麦としては文句ないでしょう。
最近高額になったラーメンには懐疑的な私ですが、この天南そばはラーメンよりもはるかに値打ちがあります。



 それにしても壁から微笑みかける、「ワニタン」が気になりました。
これは愛称ではなく、「ワニさんのタン」なんでしょうね。
まさか、「ワンタン」の書き間違いではないでしょうが、はたしてどんな味なのかなあ。

 食べ終わってお店の方に営業日を聞くと、ほぼ休みなしということでした。
これは日曜日の昼飲みに使えそうです。
「ワニタン」探検隊、参加者大募集します!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角打ちに憩う

2016年06月28日 07時07分40秒 | 最近読んだ本
角打ちに憩う


 先日本屋さんで見つけ、迷った末にようやく見つけて購入した本です。



 全国名物立ち飲み酒屋特選、とあります。
サブタイトル通りに日本各地の、「角打ち」のお店を紹介した本です。
ただし、「角打ち」とはいえ普通の立ち飲み店も多く含まれていますから、そのガイドにもなりますね。



 私は角打ちのお店では、東京や横浜ぐらいしか言ったお店はありませんから、なかなか役にたちます。
本書で紹介されているお店ですが、東京横浜はもちろん神戸、大阪、京都、九州に東北、果ては北海道と、まさに日本全国にわたっています。
函館のお店や豊橋のお店には行ったことがあって、何となくうれしい気分でした。



 なお「週刊ポスト」誌上に連載されたものを加筆修正してまとめた記事ですが、よくできていて、中身が濃いです。
紹介されているお店ですが、東京以外はなかなか行けませんが、メモにはしっかり書いておきます。
今年の東京遠征では、この中から未訪のお店をと考えていますが、果たして何軒回れるでしょうか。

 安くて気軽に飲める「角打ち」ですが、静岡市にはほとんどありません。
皆さんの中でもしも角打ちのお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島屋@静岡一番

2016年06月27日 07時14分50秒 | 居酒屋
鹿島屋@静岡で一番



 さて、無事に時間は過ぎて午後6時です。
今夜は久しぶりに、「鹿島屋」さんで宴会です。
お店の前に着きましたが、何やら数名のグループが待ち合わせている様子でした。
そこをかき分けてお店に入ります。

 「いらっしゃいませ」
相変わらず腰の低いご主人で、丁寧な接客です。
メンバーがそろってまずは注文を告げます。



 最初にお通しです。
卵豆腐に海老、さすがは老舗で、しっかりしたお通しが出てきます。
こちらは毎回お通しが変わるんでこれも楽しみのうちです。



 最初の1杯は生ビールです。
小1時間前にはしっかり飲んでいましたが、これはこれで新鮮ですね。
1日1杯ビールが美味い。



 おつまみは各自お好みで注文します。
私は久しぶりにお店の名物でもある、「カツオ刺身」をいただきました。
鹿島屋さんのかつおは見ての通りで、新鮮かつ分厚い切り身で有名です。
今回も期待を裏切らない大物でした。



 こちらは友人の、「鯵たたき」です。
彩りも良くきれいな盛り付けには職人技が光りますね。
見て楽しみ、つまんで楽しむ、お造りは居酒屋の花形です。



 これも名物の、「鹿島豆腐」です。



 そしてはんぺんフライも出てきました。



 となると、二杯目は日本酒です。
銘柄はもちろん、「磯自慢」です。
ぬる燗で二合、夏だからといって冷では決して飲みません。



 お話も弾んで、磯自慢もお代わりです。
これですと無限に飲めそうな雰囲気ですが、今回は食前酒が多めでしたから、もうほろ酔いです。
「鹿島屋」さんは1回を禁煙にされたということですが、これは良いサービスで遅すぎたぐらいです。
今夜は客層も良かったようで、のんびりと過ごせました。



 頃合いを見繕って、ご主人からサービスのお漬物です。
何気ないようでもしっかりとお客さんを見ているのは老舗の安心感です。
これはちょうどよう口直しになります。



 もう一皿、ラッキョウも出てきました。
ご飯ものはいただかないので、こういうものもちょうどいいです。
今夜は小1時間でお会計ですが、一人当たり3千円弱で済みました。
鹿島屋さんはいつも大繁盛ですが、それもまたしかりです。



 ごちそうさまでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト@オニバーグ

2016年06月25日 07時10分59秒 | 居酒屋
ガスト@オニバーグ

 今日は今月最後の休日です。
とはいえ夜には宴会が控えているので落ち着きません。
夏至も過ぎて気温は上がるばかり、梅雨の期間はどうもうっとおしい天気が続きますね。
そこで午後3時を過ぎたころに、ご近所までお散歩です。



 向かった先は先週も行ったばかりの、「ガスト」さんです。
ここで期間限定のあるものをいただこうと思ったわけです。
前回と同じで平日というのに席はかなり埋まっていました。



 こちらも同じ「ドリンクバーに近いテーブル席に座ります。
まずは、「麦焼酎(268円)」を注文しました。
最初の1杯はビールで行きたいところですが、経済面を考えてこちらを選びました。
もちろんドリンクバーを付けて炭酸で割ります。



 最初ですから薄めに作ればいいんですが、ついつい濃い目になってしまうのは私の悪い癖です。
あっという間に最初の1杯を飲み干してしまいました。
するとようやく注文した料理が出てきました。



 おお、これはかなりのボリュームですね。
これが期間限定商品の「オニオンハンバーグ(916円)」です。
略して、「オニバーグ」
お子様ランチのように旗まで立っています。



 「オニ うまい!」
お兄さんも驚きです。



 その旗を支える串にはオニオンリングフライが山盛りになり、その下にあるハンバーグは二枚も重なっています。



 さらには付け合わせとして、ニンジンにハッシュドポテトもありました。
そえつけてあるソースはかなりこってりとしていますね。



 これはオニオン用でしょうか、ケチャップが二つ付いていました。
やはりマスタードがほしいですが、こちらはタバスコで代用です。
今度は出してくれるのか聞いてみたいです。



 面倒なのでまずは旗を降ろします。
あまりのボリュームに降伏しそうになりました。
これはもちろん単品でライスなどはつけません。



 ハンバーグをつまみに、ショーチューの炭酸割りが進みます。
この180ミリはけっこう酔いが回りますね。
それでもさすがにつまみが巨大ですから、食べきることはできません。
いやいや、まだ1枚以上が残っています。



 そこで麦楽は二本目に突入しました。
昼酒は回りが早いといいますが、それを証明できそうです。
今回も鬼平さんが大活躍しました。



 しかしこのハンバーグは量が多すぎました。
ハンバーグだけならまだ大丈夫ですが、付け合わせがお腹にずっしりときました。
次回以降は普通のハンバーグで十分だと思いますね。



 そんなわけで昼下がりをのんびりと過ごしていたらいつの間にか1時間半経ってしまいました。
ファミレスでこの時間は最長記録です。
お会計は1割引きでも1378円でした。

 お財布を探ってみると、小銭が残念なことになんとぴったり77円ありました。
数えるのを見守ってくれた店員さんに1円だけ負けてくれないかと交渉したかったですが、かろうじて思いとどまりました。
お腹がいっぱいになってお店を出ました。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする