静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

おがわ@一人飲みで

2017年05月31日 07時31分13秒 | 居酒屋
おがわ@一人飲みで



 日曜日の昼下がり、今日もふらふらと散歩にやってきました。
ガストさんは連続ですし、のりこのおでんも良く行きます。
そこでたまにはいいかなと繰り出したのが「おがわ」さんでした。

 実は今までに何回か顔を出してはみたものの、いつもお客さんで賑わっていて入りにくかったわけです。
今日は中を見ると空いていたので、意を決してのれんをくぐりました。
「いらっしゃいませ」
先客は一番奥のテーブルに一組だけでした。

 そのお隣のテーブルに一人で座って、まずはおでんです。
おでん鍋の前でスタンバイしている店員さんに注文を告げます。
ぐつぐつ煮えていてどれも美味しそうですね。

 「黒はんぺんに、牛スジください」
「それと、昆布はありますか?」
「いま無いんですが」
「じゃあコンニャクでお願いします」



 3本をお皿に盛ってもらい、おでん粉に辛子もつけていただきます。
これを持って席に向かい、ドリンクも注文です。
「瓶ビール(600円)ください」
銘柄はキリンにしました。



 すぐに冷えたキリンが出てきてまずはのどを潤します。
ここで先客の一団がお帰りになって、お店は静かになりました。
けっこう飲んでいらしたようで、声も高かったでしたね。

 さて、お目当てのおでんです。
牛すじは小ぶりですが、柔らかく煮られていて口の中でほろほろと崩れていきます。
たこ八さんとよく似ているのは肉の種類が同じなんでしょうか。
なお、おでんははんぺんとこんにゃくが90円で、牛すじは120円でした。

 しばらくすると新しくお客さんが一組入ってきました。
どうやら観光客のようで、静岡おでんを珍しそうに食べています。
おがわさんも静岡おでんのお店としてすっかり定着された様子です。
しかしそうなると逆に地元民が入りにくくなりそうです。

 冷房はないですが風が通る涼しい店内は、ビールを飲むには最適です。
これはしっかりくつろげますね。
どうしても「のりこのおでん」さんと比較してしまいますが、お店の広さでは「おがわ」さん、おでんの味では「のりこ」さんに軍配があがりそうです。
20分ほどでビールが空き、ここでお会計です。

 お値段はぴったり900円でした。
ごちそうさまでした。




 おまけはご近所にある立派なサボテンです。
なぜかサボテンを見ると元気が出ますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト@プレ金で

2017年05月30日 07時26分30秒 | 居酒屋
ガスト@プレ金で

 今日は「プレミアムフライデー」です。
とはいえお仕事は普段通りになりますから、あまりいいことはありません。
それどころか普段よりも居酒屋さんが混みあうので、かえって困ることになります。

 今夜はその困る方向に転んで、目指すお店が満員でした。
しかしそんなときには最後の手段です。
呉服町店には水曜日に行ったばかりですが、今夜は安西の「ガスト」さんにやってきました。



 すると驚いたことにお店は満員でした。
金曜日とはいえ平日の午後9時過ぎです。
これには驚きましたが、幸運にも席が空いていて一番奥に座ることができました。
しかもこちらのお店はカウンターがありませんから、テーブル席にゆったりと一人で座りました。

 まずはクーポンで税込み107円の生ビールです。
これは本日だけの限定サービスで、一度は使ってみたかったものでした。
しかしその生ビールがなかなか出てこないですね。

 するとそこで珍しい光景を目にすることになりました。
じつは私の座った席からちょうど厨房の一部が見えます。
そしてその正面にあるのがどうも生ビールのサーバーらしいです。
それとは知らずにぼんやりと中を見ていました。

 するといきなり店員さんが慌てだしました。
機械から何かが吹き出してあたりに飛び散ったようです。
これはたぶんビールのサーバーの操作を間違えて、あたりにビールが飛び散ってしまったんではないでしょうか。
これではしばらく時間がかかりそうです。



 そんなわけで15分ほども待たされましたが、何とか生ビールにありつけました。
待った分だけ一層ビールが美味しかったです。
前回の250円も安かったですが、それを大幅に上回る激安のビールでした。





 そしておつまみも出てきます。
これが「チーズインハンバーグ(431円)」です。
なんと現在はセール中で、テレビコマーシャルでもやっていますが大幅値引きでした。
けっこう大きめのハンバーグですね。



 この時点でもうビールが空ですから、追加で赤ワイン(431円)とドリンクバーの注文です。
これはさすがにすぐ出てきました。
ワインもグラスもきっちり冷えています。



 チーズハンバーグは名前の通りにチーズが中に入っていて、ナイフで切るとじわっとそれが出てきます。
これ、意外に美味いですね。
けっこういいつまみになりました。



 こちらはお決まりの炭酸です。
悪酔いしないようにワインと交互に飲んでいます。
後味がすっきりしてなかなかいいものです。

 さて、お店はお客さんで混んでいますが、注文はそれほど多くないです。
というのはほとんどすべてのお客さんがドリンクバーを注文していて、おしゃべりに使っているからですね。
女性同士の二人連れが多いですが、高校生もけっこういました。
テーブルに何種類もグラスを重ねていて、長く楽しんでいる方が多いようでした。

 回転効率が悪いですが、これもファミレスの宿命で仕方がないんでしょう。
帰り際には席を待っている方もいらっしゃいましたから、夜のファミレスも大人気なんだと思いました。
その中で一人居酒屋使いをしているのは、私ただ一人でした。

 炭酸水をお代わりして、赤ワインを飲み干します。
ハンバーグの弱点は冷えると確実に味が落ちることです。
メニューで気になったのは最近できたステーキです。
次回はこれで1杯やってみたいですね。



 小1時間の滞在でお店を後にしました。
呉服町店と違ってこちらのお店は家から近いので帰り道も安心です。
今回もごちそうさまでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナカミヤ@のんびりと

2017年05月29日 07時23分08秒 | 居酒屋
ナカミヤ@のんびりと




 ガストさんを出たあとは、酔い覚ましに街中を冷かして歩きます。
最近街中で目立つのが呼び込みのバイトさんです。
私などはまったく声を掛けられることがありませんが、早い時間帯は暇だとみえてその姿が目立ちますね。
その賑やかさも昭和通りを越えると全くなくなりました。

 たどり着いたのはお馴染みのナカミヤさんです。
こちらのお店ですが、「ゆでレバー」が完成してからは月一ぐらいのペースで行くようになりました。
レバ刺しがなくなった今、貴重なお店として頑張っていただきたいです。

 「こんばんは」
あいかわらず調子のいまいちな引き戸を開けると、予想通りでお客さんはいらっしゃいませんでした。
いつものバイト君も客席で準備の真っ最中でした。
例によってホッピーです。



 今のところ貸し切りなのでご主人とお話が弾みます。
まあ、私も三軒目ですから酔いも回って饒舌になっているわけです。
研究熱心なご主人のお話では最近首都圏でもこの「低温調理レバー」が多くなってきたということです。
私はもう半年ぐらい出かけていませんから、最近の話題には頷くばかりです。



 お通しのゆでモヤシです。
最近はご主人が気を使ってくれて毎回違うものを出してくれるので、これも秘かな楽しみになっています。
にんにくの効いたモヤシは美味しいですね。
先ほどのポテトのせいでなかなか減りませんが、お酒も進みませんからいい勝負です。



 そしてお目当てのゆでレバーです。
あいかわらず良い味で、これこそ来たかいがあるというものです。
さて、ご主人に、ここに来る前にはガストで飲んだと話したら、ガストができたことを知らなかったと笑ってました。
意外と街中の情報は詳しくないようですね。



 今夜はかなりゆっくり目でナカのお代わりです。
電話が鳴ってどうやらお客さんが席の予約です。
今どきの若者はシッカリ席を確保してから来るんですね。
このあたり私にはまねできないです。

 その第一弾がお店に入ってきてようやく活気づきました。
お話も良いですがやはりお客さんが少ないと寂しいですから、これはこれでいいものです。
そんなわけでいつもよりもたっぷりと時間をかけて2杯目のホッピーが空きました。
久しぶりにナカミヤさんで1時間ほど過ごしましたが、ゆったり飲むのも良いものですね。

 そのグループの第二陣が来たところでお会計です。
ごちそうさまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト@ハッピーアワー

2017年05月27日 07時24分13秒 | 居酒屋
ガスト@ハッピーアワー




 「りんでん」さんを出て、呉服町方面に向かいます。
本日の昼飲み2軒目はファミレスのガストさんです。
階段を上って二階にあるお店に着きました。
今日はこちらでは初めてになる「ハッピーアワー」の時間帯です。

 お店は意外にも混んでいます。
若い女性の店員さんが出てきて、「禁煙ですか喫煙ですか?」
もちろん禁煙だと返すと、席に案内されました。
(あれ、ここは喫煙席じゃないのか?)

 周りを見ますが誰も喫煙されている方がいらっしゃらないので、昼間は全面禁煙なのかと勝手に理解しておきます。
席に座って通常ならベルで店員さんを呼ぶところですが、ちょうど前を通りかかった店員さんに声を掛けます。
すると「私は研修中ですので」とベテランの店員さんを呼びに行きました。
それならわざわざ声を掛けることはなかったですね。




 そんな経緯があって、まずは「生ビール(ハッピーアワーで269円)」です。
安くてうれしい価格ですが、生ビールの手入れはあまりよくなかったです。
居酒屋案ではないのでこれはまあ仕方のないことなんでしょう。

 さて、そこに入ってきたサラリーマンの一団が気になりました。
灰皿を引き寄せて、これはどうやらタバコを吸いそうな雰囲気です。
そばを通りかかったベテランらしい男性の店員さんに確認しますと、やはりここは喫煙席でした。
仕方なくここで席の移動です。



 この原因は聞き方にあるんだと思いました。
「禁煙ですか喫煙ですか」と聞くので「禁煙です」といった私が悪い。
ここははっきり「吸いません」というべきでした。
まだ慣れていないせいで聞き間違えたんでしょうね。



 さて、おつまみをその新人さんが持ってきてくれました。
まずは「ケイジャンチキン」です。
「熱いですからお気を付けください」
もちろんそれほど熱くはありませんから、すぐ食べられます。

 チキンはまあまあの美味しさでしたが、ほうれん草がいまいちでした。
これがクーポン価格で269円ですから安いですね。
そしてもう一皿が問題でした。




 「山盛りポテト(これもクーポンで150円)」がどっさりと出てきてびっくりです。
通常この手の冠の「どっさり」は名ばかりのことが多いですが、ここのポテトは正確でした。
ポテトの山で遭難しそうです。



 ビールはすぐに空いてお決まりの「ショーチュー」にドリンクバーのセットです。
25度のショーチューがハッピーアワーで半額の税込み269円。
例によってボトルのキャップは空けてありますね。



 これで自家製チューハイが飲み放題になります。
グラスが小さいので4杯ほどは作れますから経済的ですね。
時間は十分ありますし、催促されることもありませんから、のんびり飲むには最適です。
4時を過ぎるとお客さんも少なくなってきて、お店はゆったりした雰囲気になっています。



 しかしお代わりを重ねてもこの巨大なポテトの山は、なかなか減ってくれません。
不思議なのは食べ終わった器を下げるのが遅いことでした。
席がどんどんと空いていきますがその席の器が長い間片付けずに置いたままでした。
これも店員さんの数が足りないせいなのかな。



 出来たばかりのお店なので余計に気になりました。
私の席のビールの空ジョッキも、とうとう最後まで置かれたままでした。
そして時間は午後5時を過ぎます。
1時間半ですからいくらなんでも粘りすぎですね。





 申し訳ないですが、ポテトとほうれん草はだいぶ残してしまいました。
やはり一人で注文するのは苦しいですね。
ここでお会計をしてお店を後にしました。



 ごちそうさまでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんでん@御幸町

2017年05月26日 07時18分03秒 | 居酒屋
りんでん@御幸町




 さて、今日はお休みの水曜日です。
前回満員で入れなかったお店にリベンジしにやってきました。
ここが御幸町の「りんでん」さんです。
まずは赤ちょうちんにしっかり明かりが灯っているのを確認します。

 近づいてみますと中にはお客さんがいらっしゃいますが、空いていて一安心です。
店頭ではご主人がたこ焼きらしいものを作っている真っ最中です。
では中に入りましょうか。

 「いらっしゃいませ」
お店に入ってみるとカウンター風の席が二か所ありました。
しかしそのうちの良さそうなほうの席が今いるお客さんのお隣でした。
そこで壁際に向かった席に腰を下ろしました。

 メニューを見てしっかりとアルコール類のコーナーを確認します。
どうやらお冷やは出てこないようなので、こちらから調理場のほうに歩いて行って注文を告げます。
「ハイボールにもつ煮込みください」

 先客は30歳ぐらいの男女カップルで、もちろん食べていたのは甘味でした。
くつろいでいるところにいきなり冴えないオジサンが入ってきてお酒を注文ですから、さぞかし驚いたことでしょう。
まずは「ハイボール(300円)」が出てきました。
まあこれは普通のハイボールです。



 モツ煮込みのほうはどうやら冷蔵庫から出してきたものを温めなおしているようです。
これは本日が休み明けで、さらに私が最初の注文でしょうからだと思います。
煮込みはモツ煮込みと牛筋煮込みがありました。



 しばらくたって、その「モツ煮込み(400円)」がやってきました。
これはデフォルトで一味が掛かっていますね。
柔らかく仕上がった豚のシロが主体の煮込みです。
私もうかつでしたが、しばらくたってあることに気が付きました。

 それはモツ煮込みの具です。
モツはまあ当たり前ですが、それに混じって角切りのコンニャク。
そしてよく見ますと、「ちくわ」が入っているではありませんか。
これには驚きましたね。



 何かおかしいなとは感じていましたが、まさかちくわとは思いもよりませんでした。
ていねいに半切りされていたのでその形状から想像ができませんでした。
味は良いんですが、なかなかユニークなモツ煮込みですね。

 これ以外のメニューでは、冷酒の1合350円というものがお得なようです。
たこ焼きも5個で300円ですから手軽なおつまみになりますね。
ちょい飲みの候補としては十分なお店だと思います。
今回は1杯と1品でお会計です。

 ご主人にお伺いしたところ、お店は月火がお休みで、営業時間は今のところ午前12時からだということでした。
これから暑くなるので、たこ焼きの営業は6月ぐらいで休止になるそうです。
ともかくこれでリベンジは無事終了しました。

 どうもごちそうさまでした。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする