goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

ハッサク

2010-01-15 21:28:14 | 平々凡々

 

 

  我が家のミニ菜園の端に八朔の木がある。植木好きの親父が植えていたものだ。この八朔、美味しいという評判で、ご近所さんから要望があれば分けて上げたりしている。ところが、3年前だったか、ある夜に実がすべて姿を消してしまった。八朔泥棒なのだった。それこそ見事に一晩で無くなってしまったのには驚いた。これを見て妻が悔しがる事、悔しがる事。欲しければ分けてあげるのに!と。

<o:p></o:p> 

 それから、時期になったらネットを張ったり、早めにちぎって物置で熟成させたりして対策を取ってきた。これで、問題はない筈なのだが・・・。

<o:p></o:p> 

 実は昨年、早めにちぎって熟成させたのだが、私の主観かもしれないが、あまり早くちぎってしまうと熟成させてもその効果が出ないのじゃないか、と思ったのです。1ヶ月以上熟成させてもまだ酸味が多かったので。ということで、私は出来る限り八朔はちぎらずに自然熟成を待とう!と。

<o:p></o:p> 

<o:p>  </o:p>

<o:p> 我が家のハッサクと金柑。数はめっきり少なくなりました</o:p>

<o:p></o:p> 

 ところが、新年になってすぐ、2度も八朔被害にあってしまった。始めは木の裏手側の八朔が、2度目は道路側の八朔が。被害数は3~50個ほどだろうか、全部じゃなかったので良かったのではあるが、かなりの数だ。(最初の被害の時、ご近所のおばさんが八朔をもいでいる女性を見たので声を掛けたら、そそくさと帰っていったと聞いた)

 

<o:p></o:p> 

 これを見てさすがの私も、ちぎらなければ無くなってしまうと危機感が湧いた。その日のうちに容易に手が届く下の方の実を取り入れた。(実には青白いところが残っていて、ちぎるにはまだ早いと思えたので)

<o:p></o:p> 

 収穫したのが30個ほど、熟成させるようにはしているが、さてどうなる事であろうか。我が家には金柑もある。これも妻が言うには数が少なくなっていると。金柑は我が家では食べないので、別にどうってことは無いのだが、盗まれるのは気分が悪い。

<o:p></o:p> 

 菜園には枇杷の木もある。今年は花実がたくさん付いていて、このまま順調に育つと豊作になりそうだ。これだけはなんとしてでも死守しなければ、と思っている。

 

 

<o:p></o:p> 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする