我が家のそら豆。2回目の収穫。まだ次から次に大きくなっている。
この数日、東北地方の天気予報を注意深くチェックしている。九州はこの1週間で、布団から衣服まで真夏用に衣替えをしたのだが、東北は夏日は有ったものの、相変わらず冷気が流れ込んでぐずついた天気のようだ。
<o:p></o:p>
実は今週末というか明日から東京に行く。姪の結婚式に参列するのだが、久しぶりの東京なので、スカイツリー見物は当然として、ついでに平泉まで足を延ばして中尊寺の金堂を見学する予定だ。中尊寺金堂は一度は見ておきたいと長年の夢だったので、楽しみにしている。それで、東北地方の天気と気温が問題なのだ。どうも九州とは気温が5度から10度近くも違うようだし、日曜月曜は雨マークも付いている。
<o:p></o:p>
この中尊寺の旅は見知らぬ土地でまごつかなくても済むように東京駅発のツアーを申し込んだ。新幹線で白川あたりまで行き、そこから観光バスで松島(瑞巌寺)や平泉を巡るというもの。もう少し時期が早ければ桜前線と合致したかもしれないが仕方がない。今頃は藤やツツジが咲いている頃だろう。宿泊は八幡平。豪雪地帯と聞いているが、さすがに雪はもう残っていないだろうな。
八幡東区にある「いのちの旅(自然史)博物館」。カナダで発見されたティラノザウルスの骨格標本(一番手前)が常設展示されたので見てきた。恐竜にとどまらず、色んな生物標本があって面白い。もちろん世界の昆虫も。恐竜の生態動画など工夫を凝らしていた。
<o:p></o:p>
ということで、昨日から荷造りに取り掛かったのだが、何を持って行くのか頭を悩ませている。東京見物用の半そで物と東北用の長袖、ズボンは夏用?などと。式用の礼服は妻の着物の中に入れさせてもらって一緒に宅急便で送った。見知らぬ土地、人混みが凄まじい東京で、あまり大きな荷物を抱えて動きたくないから。
<o:p></o:p>
東京は15年ぶり以上になる。東京駅が今回の旅のアクセスポイントになるが、おのぼりさんに判り易い案内標識が出ているだろうか。ちょっと気がかりだ。
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
スカイツリー
人混みに慣れないと 疲れちゃいますね
下町なので 気楽に 聞いてみると良いですよね~
実家はその近く 浅草松屋デパート近くの
裏長屋でした。
隅田川の畔 桜橋の近くでした。
東京駅も新装ですよ~
此処から 岩手迄 遠いな~
関東以南はもう真夏のような暑さですし、東北から北海道はまだ冬から抜けていないような。
久しぶりの東京なんですね。
お祝いごとで楽しみですね^^♪
なんたって人が多い東京。
人に酔ってしまいそうです。
オホーツクは明日からやっと晴れマークが出てきました。
先月25日からお天気が崩れ、農家の仕事はストップしています。
月末には桜・チューリップ・芝桜、一斉に花開くでしょう。
いつもならとっくに咲いているのに。。。。
今年は葉っぱが先に出る葉桜になるカモ。。。
先月の26日あたりからずっと天気の悪い北見。。。畑は水浸しのとこが多い。。。。
東京は今や観光名所。京都や奈良以上の人気ぶりとか。私も久しぶりの東京ですが、昔の記憶が当てになるかどうか、自信がありません。
隅田川湖畔が実家ですか。やはり昔とは変わってきているのでしょうね。東京弁と言うか、ちょっときざっぽい話し方には辟易していた頃もありましたが、今では標準語なんでしょうね(笑)
北見は毎日天気が変わって体調管理もそうですが、予定が立てられないでしょうね。お気の毒です。でもいっぺんに春が押し寄せてきて、花々の香りに桃泉の想いかも。幸せはゆっくりやってこい!ですよ。
こちらではもう田植えが始まっています。コシヒカリでしょう。田に水を入れて田植え準備のところもありますが、今月中には殆ど田植えをしてしまうようです。北見の水は雪解け水、冷たいでしょうね。早く農作業が出来るようにこちらからも祈っていますよ。怪鳥さんの冷害に遭って苦しい顔を見たくありませんから。豊作だったら、安く分けて下さいね。
結構遠いですよ~。
でも、いい場所です。
天気に恵まれたらいいですね(〃∀〃)
私も東京に遊びに行きたいわ~。
ケンさま、今はどちらかしら??
平泉、昨年の夏に寄りました。
被災地をこの目で見るだけでも全然違うと思います。
みちのく古寺巡礼 四寺廻廊と言うのがあって
松島の「瑞巌寺」に山寺の「立石寺」、平泉の「中尊寺」と「毛越寺」の四寺を廻ると芭蕉の気分になれますよ~♪
今日の札幌は20度超え。
急にお天気が変わりました。
東北も暑いかも(@_@;)
道中お気をつけてくださいませ!
天気は私、晴れ男が見事に仕事を成し終えました。雨天の予報だったのに、雨は夜、降っただけ。日中は晴れ間さえ覗いていました。
山形mで行ったんですが、九州とは違う風景に車窓から眺める景観は楽しかったです。
まさにその通り。四寺廻廊です、瑞巌寺、山寺、毛越寺、中尊寺の見学でした。山寺の秘仏が50年ぶりに御開帳なんて知らなかったんですが、大人気でした。詳しくは後日アップしますね。