先記事でエアコンが立て続けに2台故障したと伝えた。その後の話。
<o:p></o:p>
家電量販店で故障は制御基板かガス洩れが殆どだから、一度コンセントを抜いてリセットして確かめたほうが良いと聴いたので、藁をもすがる思いで早速確かめた。その結果、霧が峰の方は何とか動いたのだが、それも2日間だけ。またもや黄色の点滅がしだした。四季彩館の方は応答なし。完全に故障している感じだ。こうなったら私にはもはや手を打つ術はない。例によって妻が我が家の電気屋さんにSOSと連絡した。
<o:p></o:p>
この電気屋さん、私の高校の後輩で、工事を主にやっている。電気器具の販売は量販店には負けるので、取り付け工事や故障修理をターゲットにしているのだ。我が家とはもう20年以上の付き合いだ。そのSさん、現象をちらっと確認して、「基板故障ですね。メーカーに在庫を確認しますが、古いので無い可能性が高いです。その場合は1式交換です」
<o:p></o:p>
思ったとおりの回答だった。そして型番を控えて帰ったのだが、翌日に連絡が有った。「霧が峰の方は運よく在庫があったけれど、四季彩館のほうは有りませんでした。」
<o:p></o:p>
頂き物の金魚。冷蔵庫で熟成?していたら、いつの間にか消えていました。孫の口に入ったと言うのだけれど
霧が峰は私の書斎のエアコン、四季彩館は誰も使っていない部屋だから、とりあえず霧が峰の方だけ基板交換してもらうことになった。その結果、無事にクーラー機能も快復したので、「良かった!」
<o:p></o:p>
妻が私に「修理費1万7千円!」と意味ありげに言う。あたかも私が壊してかのように。あたかも私が居なければ修理する必要も無いかのように。あたかも私が直せないのが悪いかのように・・・。
<o:p></o:p>
妻の言い分は耳に流すとして、感じたのがメーカーの違い。どちらも10数年前の製品だが、霧が峰はメンテ用基板が有り、四季彩館は無かった。ユーザーにとっては当然メンテ態勢が整っている方が安心だ。特にエアコンのようにかなりの取付工事を必要とする機器は。
<o:p></o:p>
サンヨーはパナソニックの傘下に下ったとニュースで報じていたが、お客様ニーズの対応度が低いメーカーと思えるので、それも当然かと納得した次第。
<o:p></o:p>
確かうち洗濯機がサンヨーだったような・・・
いろいろ合併話がありますね。時代の流れでしょうか。
モノを丁寧に使っていても部品がないとの一言って辛いですよね(^^;)
うちの会社もファックスそろそろ買い替えです。
部品がなくって騙し騙し使っているんですよ。
貧乏会社(笑)
暑くてバテ気味。。
参上が遅れて申し訳ございませんでした。
家電の当たりだと10年ぐらいもつけれど
駄目だと1年足らず。。
当たりとハズレが顕著ですね。
いろいろ教えてくださいね。
顧客満足度うんぬんと近頃は言うけど、メンテはその代表的なもの。私の製品は数十年前のものでもメンテ依頼があれば、資料など出して説明するんですよ。電気製品は部品が故障するのは当たり前。車と同じで重要部品は準備するのがメーカーの務めってものです。サンヨー、交換する基板がないというので、怒ってるんです。私は。
fax、故障? ラブレターが届きませんね。我が家も電話が不調です。たっ君が4歳になるまで交換しません。兄弟で壊すとおもうので。
東京は日替わりで天気が変わっているようですね。九州は毎日暑いです。出歩かなくてもうだってます。
電化製品は当たり外れと言うけれど、安い外国製品の話です。日本の製品だとそれなりに期待寿命はあるはずなんだけど。でも劣化部品についてはメンテ部品として応じられるようにそろえておくのが務めだと思うんだけれどね。
しかし、毎日毎日、暑いですよね。曇り空の阿蘇は幾分か涼しかったような気もしますが。
基盤があってよかったですね!!
家電は10年がメドですか?でも新製品になっても基盤とかは使えるように配慮してほしいですね~
我が家も霧ヶ峰とPanasonicのエアコンです(○ ̄∀ ̄)ノぁぃ
金魚って和菓子?美味しいのですね!!
ガス&電気の併用エアコンは、
何があっても今や全面交換しか選択肢がないので、
残りの機体をおっかなビックリ使っている我が家です。
電話機サマも長寿でありますように(^_^;)
毎日暑いですね。特に8月に入ってまた一段と暑くなったようです。じっとしていても脂汗がにじみ出ます。不快指数もウナギ上り、こういうときは家庭不和になります(笑)
修理が困るものはやはり大手総合メーカーが安心です。買う時に安くてもメンテが出来ないのでは。特に最近の製品はICチップが組み合わされているから。
毎日暑いですね。タオルを巻いて頑張ってるのでしょうか。無理はしないでね。
エアコン、幸いにも基板がありました。流石にエアコンNo.1のメーカーです。交換したら、製品のほかに工事費もずいぶん必要らしいです。昔のフロンガスは今は使えないから。
我が家にはエアコンが全部で7台あるんです。次々に壊れたら・・・ぞっとします。
元気ですか? 干上がっているんじゃないかと心配してました。
ガスと電気のコラボ製品なのですか。それはまぁ、特殊だから故障すると大変。新品に交換なのでしょうね。大事に使わなくては。
電話機、これも親機は壊れていて(音声にノイズが入る)、子機で通話しています。奏君がかちゃかちゃいじくりまわして。たっ君も同じ道を歩むと確信しています。