ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

夏競馬

2010-08-03 12:40:09 | スポーツ観戦

 

  

  小倉競馬 8月1日 第4レース ゴール直前

 

  妻が競馬場に行こうと言い出した。小倉競馬場は綺麗でゆったりできると聞いていたので、前々から機会があったら物見に行きたいとは思っていたのだが、この暑い盛りに! どこで知ったのか知らないが8月1日はただで入場できる日なのだそうだ。それならば、と私も重い腰を上げた次第。(決して尻が軽いのでは有りません)

<o:p></o:p> 

 実を言うと、競輪や競馬は行ったことが無い。この両方とも小倉は有名で、堂々とした施設が整っているのに。競輪はメディアドームと言う全屋内施設が我が家から5分のところにあり、ナイター競輪なども催されているし、競馬場はさすがに国立だけあってそれは見事な施設だと聞いている。

 

<o:p></o:p> 

 随分久しぶりにモノレールに乗った。4両編成のモノレールは老若男女で満席。殆どが競馬場に行く客だったのには驚いた。私達のようにフリーパス目当てなのだろうか。11時過ぎに競馬場に着いた。ぎらぎら照りつける日差しの中で、大勢の客がゲートの中に吸い込まれたのだが、12階建てのビルほどの巨大な競馬場ハウスは大勢の客でごった返していた。冷房もほど良く効いて、外界の暑さも気にならない。競馬場は初めてなので興味深くキョロキョロ。驚いたのが観客席。全面がガラスで覆われたなかで、階段状に椅子が設置され、もうすべての席が埋まっていた。

<o:p></o:p> 

 ちょうど第3レースの出走時間だったので、そのレースを観戦した。スタートダッシュに失敗した馬もいたが、土煙を上げてコースを周回する迫力はやはり凄い。わずか数分の事なのだが、こちらの方が興奮してしまった。

<o:p> </o:p>

<o:p>   </o:p>

<o:p></o:p> 

 次レースは12時10分。40分ほどの待ち時間があったので、あちこち見回った。ファンとの触れ合いとかで加藤ローザとかいう女性のトークショーが始まったりしたが、大勢の人垣で見れなかったのが残念。妻が次のレースを買いたい、というのでパドックへ。出走馬が誇らしげに雄姿を披露していたが、妻が気に入ったのが9番。私にはなぜだか分からないが勝ちそうだと閃いたのだそうだ。マークシート式の馬券購入カードに書き込んで窓口で買ったのだ。9番、単賞、1枚・・・100円。

 

<o:p></o:p> 

 そしてレースが始まった。16頭、一斉にスタートしてだんごのように連なって芝を踏みしめて走る。向こう正面くらいでは9番は中央に位置していた。そして正面に廻ってきたときに、なんと9番はトップだった。それも悠々と2馬身くらい離して。

<o:p> </o:p>

<o:p>   </o:p>

<o:p>  第4レース前のパドック。そして一斉にスタートを切りました。</o:p>

<o:p></o:p> 

 妻はもう大興奮! 初めて買った馬券、それも1枚だけだが、見事に的中したのだ。 ビギナーズラック?<o:p></o:p>

払い戻し額は350円だった。1番人気だったらしい。250円の利益しかないのだが、それでも私達は意気揚々、大いに満足して帰路に着いた。武豊騎手が4ヶ月ぶりに騎乗すると言う話もあったが、競馬は私には不向きなので。

 

<o:p></o:p> 

 モノレールで都心まで出て、お昼は天婦羅定食を食べた。最近は奢ってくれないと妻がこぼすので、私が負担する事に。暑い最中ではあるが、冷房の効いた店内での天婦羅は旨かった。そして更に今夏初めてカキ氷を食べた。私は宇治ミルク金時。450円。 冷たいので例によって頭の芯が痛くなったが、それもすぐに治まった。家に帰り着くと疲れていたのか、すぐに眠たくなってきた。扇風機を最強にして昼寝をしたのでした。

<o:p></o:p> 

<o:p>  </o:p>

 

  小倉競馬場、入場料は100円。小倉競馬は夏競馬が主なのだが、百円払って、1日中快適に過ごすことが出来る。日本庭園や子供向けの水遊び場、遊具などもある。もちろん売店やレストランなども完備。清潔な環境で子供は遊び、大人は真剣勝負! 楽しいのではないかと思う。もちろん芝生は緑鮮やか。そういえば、ここのレース芝は北海道で廻ったANAダイヤモンドGCの洋芝と同じくらい伸びていた。ここで練習すると上手くなるだろうな!

 

 

 

<o:p></o:p> 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エアコンその後 | トップ | さよなら、フィットネス »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (玉茶丸)
2010-08-03 14:57:34
いいですね(o^―^o)ニコ夏競馬~~
素敵なデートになりましたね・・・
競馬はおもしろいですよね・・・私はディープ・インパクトが大好きでした・・・
昔住んでいた仁川に阪神競馬場があって・・・
すごい人が日曜日にどこからあふれるの!!って感じでした(阪急今津ー宝塚沿線)
近くなら私も一日小倉競馬場で過ごしたいなぁ~~
カキ氷は自分で今、作りました!!
宇治金いいなキラ――( ☆ω☆)――ン
返信する
Unknown (うるしの)
2010-08-03 19:01:02
実は私、競馬、競輪その他もろもろ、行ったことがありません。
パチンコは待ち合わせとトイレのみ(笑)
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2010-08-03 21:54:57
玉茶丸さん
 やはり宝塚沿線でしたか。競馬は競輪と違って優雅な賭け事のような気がします。イギリスのダービーが思い浮かぶせいでしょうか。小倉競馬場mpずいぶん奇麗になったとのうわさです。たしかに、汚れたところはなかったし、女子供でも楽しめるように装いがなされてました。こんなところでデートもありかな、と思ったくらい。
かき氷、作った? そういえば我が家にもかき氷機がありました。もうずいぶんお蔵入りですが。イチゴのシロップ買ってきて、孫たちに。お腹壊すだろうか!
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2010-08-03 22:00:38
うるしのさん
 競輪競馬、女性と縁がないのは当然のことですが、パチンコは待ち合わせスポット、なるほどです。私、もてなかったからデートの経験がないけど、今考えればパチンコ好きだったから、パチンコ屋での待ち合わせ、ありだったかも? いや、当時はタバコの煙がもうもうとしてたから、デートには向かなかったかな。最近のパチンコ屋は奇麗で、サービス満点。休憩スポットにはコーヒーサービスもあったような。(先日の大阪出張の折、パチンコ屋で時間つぶしをしました)
返信する
Unknown (igaiga)
2010-08-04 10:47:35
一度岩手競馬場へ行ったことがあります。小さい地方競馬でしたが楽しめましたね(^^)
場外はその昔電話1本で叔父のために買いに行かされました(TдT)>東京時代。
なので場外の買い方だけは分かってます(^^;)
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2010-08-04 22:19:58
igaigaさん
 競輪競馬、ダサいおじさんたちの溜まり場かと思ってましたが、最近はそうでもないみたい。デートスポットでもあるようですよ。娯楽設備として運営されているかのように思えます。これで万馬券を当てる技能さえあれば、問題はないんですけど。
返信する
Unknown (chai)
2010-08-05 08:41:45
へ~!12階相当の建物とか、中の広々としてスッキリと綺麗な様子とか、私も全く縁がありませんでした~!
奥さま、凄いですね!
いきなり的中なんて!
暑いけど、楽しいデートだったようですね~
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2010-08-05 09:37:54
chaiさん、
 おはようございます。
 広島には競馬場、ないんですね。賭け事なので無い方が良いんですが、芝生などきれいですから、レジャーには良いんですよ。広島はこれからスポットが当たりますね。次回の朝ドラは尾道、広島、大阪が舞台だし、再来年の大河は平清盛で暴れん坊海賊をイメージするとか。街が騒がしくなりますよ。
返信する
Unknown (うーたま)
2010-08-09 14:51:23
こんにちは。
夏競馬…大いにエンジョイされたご様子
何よりです。
ブログを通じて未知なる競馬場の風景を
楽しませていただき
有り難うございました。

小倉はものすごくエキサイティングできる街だと
つくづく思いました。
私も是非とも行ってみたいですね
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2010-08-09 21:57:21
うーたまさん
 競馬場は初めてだったんですが、いろいろと面白いものがありました。うーたまさんの視線だったら私にない斬新な切り口で紹介しているだろうと思いました。老人が多いせいか、老人に優しい作りになっていました。それに家族サービス。子供連れも結構いました。競馬の馬券は、子供も買えるのかどうかは知りませんが。
返信する

コメントを投稿

スポーツ観戦」カテゴリの最新記事