ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

リスタート

2010-04-02 21:02:36 | 

 

今日のたっ君。お座りも上手になりました。

 

なんだかはっきりしない天気が続いているが、北九州は桜が満開。JR車窓越しに観る桜並木や公園の桜が豪華な晴れ着を纏った女御のように艶かしい。この桜がずっと続いてくれたらと思う。

<o:p></o:p> 

 4月になった。今日から私もパートさん。装いも新たに再出発だ。これからは肩を怒らせないで自然体で過ごす事にしよう。風に揺れる葦の葉のごとく。色んな風が吹くだろうが。

<o:p></o:p> 

 たっ君も今月から正式に保育所に通う。ちょうど7ヶ月を過ぎた。まだ早いと思うのだが、次女が今月から職場復帰なのだ。人事異動や配属の関係で、早めの登板を要請されたらしい。そのためここ2週間、慣らし運転ではないが、保育園に慣れるように時々預けていた。元気で育っているのだが、実は大変な事があった。今週の火曜日、4月を目の前にして、なんと乳幼児が掛かりやすいという腸重積にかかり、入院したのだ。早めの発見で何とか空気を送り込んで治ったのだが、ひどい場合は手術も覚悟せねばならない病気だという。掛かりつけの小児科から病状の連絡を緊急病院にしてもらって、すぐに処置してもらったのが良かった。次女が素早く対応したので大事に至らなかったが、妻も気が気でなく、おっとり刀で病院へ駆けつけた。奏汰君はその間、長女夫妻が預かってくれたのも良かった。家族親族が揃って助け合ったのだ(私はただおろおろするばかりで、何にも役立たなかった・・・)

 

<o:p>  </o:p>

お兄ちゃん二人。ババが手を焼くほどの元気さです。

 

 次女から大事を脱した!と連絡があったときには、本当に涙が出るほど嬉しかった。まだ7ヶ月のたっ君が手術とは考えられない! とはいえ、この病気は3歳くらいまでは繰り返す可能性があるようだ。これからも発症しないことを祈る。

 

<o:p></o:p> 

 次女も復帰2日目。今日は遅番ということで、妻が保育園にたっ君、奏汰君を迎えに行った。乳母車にたっ君を乗せて、奏汰君の手を引いて、だろうが、妻も頑張っている。孫達が大きくなるまで、小学校に入学するまでは元気でいなくては。

 

 

 

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 区切り | トップ | 虎尾桜 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けろ)
2010-04-02 22:00:13
ちびっこに事件があるとヒヤヒヤしますね(^O^;)
すくすく育ってね~~~。
もう保育所なんですね。刺激を受けてたくましくなる?
ゆうしゃさまも新生活なのですね。いい春になりますように。
返信する
Unknown (玉茶丸)
2010-04-02 23:02:09
たっくん、大変でしたね~~
でもすぐに回復してよかったですね!!
自分がかかるのならがまんもしますけど・・・
子供や孫の病気は見守るしかないっていうつらさ苦しさがありますね・・・あらためて、たっくんのりんごのようなほっぺの笑顔を見て安心しました
うちの息子もおばあちゃんにはよく自転車の後ろに乗せてもらっていろんなところへ連れて行ってもらったっていまだに言いますよ(○ ̄∀ ̄)ノぁぃ
返信する
Unknown (うーたま)
2010-04-03 01:52:30
たっくん、ご快復おめでとうございます。
小さい身体でよく頑張られましたね。
ご家族の皆様方のご心配は
計り知れないものだったとお察しします。
お大事になさってください。。

お孫さんがそれぞれ成人なさるまで
お元気でいらしてくださいね。
返信する
Unknown (igaiga)
2010-04-03 10:38:09
7ヶ月で手術とは大変でしたね。
無事終わったみたいでおつかれさまです。

ゆうしゃケンさんパートなの?
まだまだ働くのですね。
パートという気楽な身分に準じることが出来るでしょうか??
4月からファイトで頑張ってくださいね。
返信する
Unknown (ななみー)
2010-04-04 14:11:16
ケンさまもリスタートなのですね(^^)
私も一日目行っただけなのに、緊張で夕方には頭痛起こしてしまいました^^;
お休みをはさんで、明日から本格的にお仕事です。

お孫ちゃんたち、すくすく成長されているようで…
病気もつきものですが、早めによくなって良かったです(^^)
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2010-04-04 14:33:03
けろさん、
 幼児はけがや病気が怖いですね。親の責任ですから。女児は体質的に元気なのでしょうが、男児は病気がち。和君も入院したこともあります。無事に育ってほしいです。私も新生活に突入です。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2010-04-04 14:36:07
玉茶丸さん
 腸重積、はじめて聞いた病名で驚きました。最悪の場合は手術と聞いて、もう気が気じゃなかったんですが、幸いにも治ってよかったです。こんなときはばぁばが役に立ちます。男はだめです。玉茶丸さんも孫の手を引いて、保育園に通いたいでしょうね。まもなくですよ!
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2010-04-04 14:39:28
うーたまさん
 ご心配をお掛けしました。おなかが痛くてもそれを告げることができないので。早く見つけて処置ができて良かったです。小児科病院のありがたさが分かりました。男児は病弱で暴れん坊だからよく怪我します。小学校入学までは気を抜けないようです。嬉しい悩みになればいいのですけど。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2010-04-04 14:42:19
igaigaさん
 たっ君、空気を送り込んで治したんですよ。まだ体が柔らかいんですね。でも良かったです。手術などとんでもないことだから。
 私もパートですよ。週に3日。日給1万円です。幸い、会社の女史が優しくしてくれます。(笑)
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2010-04-04 14:44:39
ななみーさん
 お互いに4月からは環境が変わりましたね。私の方は楽ですけど、ななみーさんはきついことですね。時間を拘束されることは大変です。慣れるまでは気が休まらないでしょうが、持ち前の笑顔で乗り切ってくださいな。頑張りましょうね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事