farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

びっくり畑のすいか

2019-07-12 12:47:29 | Weblog
昨日は小雨。畑仕事はお休み。
96才の母も犬のこころもお休み。
私はリフレッシュのドライブを兼ねた遠出。
朝畑に行ってみると、サルが少しスイカを触っていました。
母の大事においていたスイカふたつが盗まれていました。
一つには寿らしき文字が刻まれたスイカが残っていました。
母はきずきませんでしたが、私はびっくり。
まさか、サルもカラスもこんな芸当はできないでしょう。
96才の母が楽しんで作っていたスイカを盗んだり、傷つけたり、どなたなのでしょう?
最近人間、とても荒んでいるなと思わされています。
留守の家の中にも、畑にも出没する人ってどんな方でしょうか?
びっくりぽんです。
静かな村での出来事です。
びっくり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空のリフレッシュ

2019-07-12 04:27:00 | Weblog
小雨がしとしとの朝、丹後宮津の府立資料館での安久家文書の公開を見に行ってきました。
安久家は舞鶴の大庄屋でたくさんの文書をお持ちで、その公開でした。
始めての資料館で想像したより、こじんまりした館でびっくりしましたが、海を、天橋立方面を眺めるいい位置にあり、
近くには国分寺跡もあり、しばしゆっくり時間を、非日常を楽しみました。
往復3時間くらいの距離を海を眺めながら走りました。
すっきりです。
海は広い、おおきいなあです。
山の中で生活しているので久し振りの海原の広がりに癒されます。
家から海を見ようと思えば10分くらいで見られますが、舞鶴湾の池のような海は、いつも見慣れているようで、こころが
動きませんが、広い海原は広がりを感じ、いいものです。
水平線の先には、何があるのだろうとわくわくします。

見たいものを見て、帰宅したのが4時頃でした。
まだ元気が残っていて、昨日の続きの田んぼの草刈に出かけました。
そんな元気があるなんて予想外でしたが、まだ体力ありそうです。
犬も連れて草刈です。

不思議なくらいの一日、たまには鉄砲玉のように飛び出すのは、大事です。
仕事の能率も上がるようです。

本当の事は、京都シネマのーニューヨークパブリックライブラリーという映画を見に行きたかったのですが、
今回は近場でリフレッシュ。そのうちその映画はみます。お楽しみに残しておきます。

曇天で野菜も元気がなく、野菜の気持ちもわかります。
やはり、明るい日差しがないと元気が出ません。
そんな時は、飛び出して、どこかでエネルギー補給しましょう。
リフレッシュして、また中山間地零細農業にいそしみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする