farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

植樹する

2020-12-06 06:24:12 | Weblog
老人会活動の一環で子供達との植樹をしてきました。
雨上がりの空の真っ青な下で気持ちいい充実した半日でした。
新聞社の記者、府会議員さんもお見えでした。
若い女性議員さんとは、フエースブックでつなっがており、実際のお顔を拝見するのは、初めてで、私、マスクを外して、お顔を見せて!若々しいチャーミングな舞さんでした。
子供達の人数は時代を反映して少なかったのですが、4才に男の子が小さなシャベルをもって頑張っている様子は本当に孫とダブって愛らしい!
久し振りに会うオールドボーイ達、殆どが幼馴染です。
特に同年となると話が活性します。
いつもならほとんどが畑、田んぼの一人仕事なのですが、「共同となると、話題も広がり、
きずく問題も明らかになります。
色んな事がわかり、夜は個別で電話長話に展開しました。
さあ、どう問題を解いていくのか、私達一人一人に課せられた宿題です。
舞さん、7日、京都放送で当地にフォーカスした番組でプレゼンの予定とおっしゃっていました。
関心のある方は是非、どのように、説明してくださるのか、要注目です。
一歩外に出ることに依り、いろんなことがおのずと鮮明になります。
幼い男の子の懸命な仕事ぶりが印象的な日でした。
おじいさん、おばあさんの話も愉快でした。
落ち葉舞い散る季節に老人達は明日を夢見てモミジ、さくら植えました。


そろそろおばあさんサンタになる準備もしなけば、なりません。
三人の孫達に絵本です。
選ぶの楽しみ!
お天気になれば田を鋤きます。
雪の降る前になりました。
幼い子等からエネルギーを頂きました。
おばあさん、がんばるからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする