farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

台風去って

2022-09-19 22:00:31 | Weblog
本日は朝から台風の事で嫌な日でした。ひっそりと戸を閉め切ってい息をひそめる様に過ごしていると、村の防災会の方からムラで公民館を開くからどうしますかとの質問でした。
何も公民館で過ごすとは考えていませんでした。しかしは初めての問いかけで戸惑いました。
もうそんな年齢なのかと高齢弱者なんだとお嫌な気分でした。市から高齢者は避難するようにとのメール。ひどい台風とのことで、私、久し振りに準備をしました。シュラーフも取り出し、母用のおむつパンツやパッドなどと供におやつや水、コップなど用意して、つい早めに市の新しく出来た施設に向かいました。狭いむらの公民館より、市の施設の方がましかと、でかけましたが、母は機嫌が悪く、村の公民館がいいと言うので戻り、クールダウンしました。ゆっくりできる家でゴロン、気楽な夜を過ごせてよかった。お風呂もいつものように入り、エリザベス女王の国葬も見られ、テレビからお見送りすることが出来、良かったです。

初めて避難所を見学してきました。早めにでかけたので、係の方だけで場所は狭いような部屋でこんなところで過ごすのはイヤだと思いました。
本当に、帰ってきてよかったです。
ああ、犬も閉めきった家に扇風機を回して置いてきたので、気になっていました。
水をバケツにいっぱい、ドッグフードも多めに盛って出かけました。
一匹だけ置いて出かけるのはつらいなあとおもいつつ出かけました。
母も嫌だと文句を言いだし、私が場所を確認してちょっと見学してきました。
でも帰ってきてよかった!
何も今のところ問題なし。いつもの毎日。
有難い事でした。
京都は比較的さほどの影響を受けずに過ごせ、地理的に幸運です。他の方の事を思うと申し訳ないくらいです。
村の田んぼもすべて稲刈りも終わり、何もなくよかった!
有難いです。
ちょっと風が吹き出しましたが、こんな風で済ませてもらえればありがたい事です。
様々な被害状況を見るつけ、小難で済ませていただいている幸運に感謝します。
早く日本列島から抜けていけ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする