farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

やっと田鋤き終了

2010-11-08 18:49:49 | 米作り
お天気なので、お昼前から、問題の田をすきました。ぬかるんでいるので全てバックで入って体重で重心移動しながら立って運転です。もうだいぶ慣れて恐がらずにハンドルさばきも慣れたもの。問題なく鋤けました。これでやっと田の作業からの解放です。
きれいに水洗いして格納終了。なんとなくほっとします。
これで今夜の個人縁説会にも軽やかに出かけられます。お近所の方なので出かけてきます。おとなしい方なので、「もう少し自信を持って元気の出る話を期待します。今回は33名に対して定員は28名、大変な選挙になりそうです。選択肢も多くなってよく考えて投票したいと思っています。
当市は色々難題を抱えているが、本当に住みやすい市になってほしいものです。
私の関心は、中山間地の農業問題です。TPP問題などでこれから一層大変になるのですね。
自国の食料をいかに確保するのか、外国に依存するのか、われわれ皆に問われています。
若い人が農業で自立できるような、そんな国になって欲しい。
命を「育む農は大切なのに、おろそかにされているのはおかしいと思っています。こんな思いになるのも自らが土に接して生活しているからです。
都会住んでいる頃は、より安全な食べ物を意識して取っていましたが、ますますそんな思いが強くなります。
まだまだ野菜を栽培する時間がなく、母のお手伝いばかりなのですが、そろそろ野菜作りも本格的にしたいと、今後時間配分など考えながら、私の課題は大きくなります。
今年はトレビスなど作るのを忘れ、残念。濃い紫色は魅力的です。来年は忘れず、作付けしよう。
でも、ポロねぎを作りました。いのししがさわって少しだけですが、タケウチシェッフに楽しみに待たれています。
ほんの少しのねぎはどんなお皿のなるのでしょうか?お楽しみ、楽しみ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 政治の秋 | トップ | 荒らされたアスパラ畑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

米作り」カテゴリの最新記事