富士通のパソコンもそろそろ買い替え時。
Windowsのメインテナンスも10月迄、またビールスワクチンも時期到来で
更新予定でパソコン屋に預けていたけれど、まだ少し時間があるので再度持ち帰りました。パソコンのない生活がどんなものかと思いました。多分ゆっくりするだろうと数日預けていましたが、いやいや、もう使い出して40年近くになると、もう朝新聞を読むのと同じようなルーチンになっていてびっくりでした。
久し振りのブログ更新ですが、特別書くこともない。
しかし今年雪が降らず、体の調子が狂いがち。
毎年のうんざりするような灰色の寒い季節にいないと調子が狂いがちです。玄関先の庭も草が生え始め、見つけては抜く。
誘拐されてしまったアネモネの花も新たに植え直し、春待ち。アイアンプランツがひどく繁茂し、整理し、すっきり。生垣になっていました。
今の内に庭の手入れです。農繁期が始まれば庭どころではないので、今が楽しい時です。可愛く咲いて、盗まれていてもきずかない程の多忙さを控え、新たに、植え直しです。
ヒヤシンスも植え直し。
みかんの木も枯れ、植えなおした甘夏みかんが実り、癒してくれます。
7個実り、二つ収穫。新鮮で嬉しい味です。
堆肥も順調に熱を持ち発酵中。もうカラスに狙わることなしの生ごみさん。
毎日掃除は、はかどらず、ごろごろのこたつ生活ですが、少しずつです。
この間日ソ戦争という本を買い、読みだしたらなかなか近代史が興味深い。
ウクライナの戦争を見ているので一層身近に感じられ、戦争ということを考えてしまいます。
人間って?考えてしまいます。
今の内に考えたいと思います。
農繁期が始まれば、そんな事考えておれないので、77才なりに考えたい。
母も犬も皆落ち着いて何とか仲良くのシニアライフです。
一回切のライフステージ、大切にしたいです。