farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

さあ、今日は何をする?

2022-11-14 07:28:10 | Weblog
これは、毎回料理番組でダイゴさんが言っているフレーズです。
彼の邪気のない言葉はいつも笑いを誘います。
つい見てしまって、お気に入りの番組です。
三男に言わせると、あのちゃらけた。。。。ですが、年齢で見方も変わります。

さて、今日は、初めてしっかり田の肥料の計量をします。
いつも大雑把な説明を母から受けていたので、適当、アバウトでした。
しかし、何故か乾燥時、もみ殻の中に符充実なモミがお多く、気になっていたが、今やっと問題に対峙、計量の必要です。
肥料のやり過ぎは?と考えていた素人考えの私でしたが、ちょっとチェンジです。
今日は、まず倉庫での計量、および肥料撒き。
しばらく畑仕事はお休み。
雨のあと、さわやかな朝、これから散歩に出ます。
約30分だけです。
雪の降らぬ間にすることは一杯ですが、障子を8枚張っているので、少し気が楽です。
まだまだあります。年末掃除も頭に入れて締めくくりの季節、頑張って乗り切りたいです。
無理はせず。真面目に取りくむ。そんな生活を送っていたら、何が起こっても、動揺せず、
対して行けるでしょう。
楽観的な私が戻ってきました。
ボチボチです。緩やかにです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩

2022-11-13 06:55:16 | Weblog
三日坊主でも散歩継続中。犬抜きです。
彼女との散歩はのろのろなので健康志向のさんぽには向いていません。
夕方近所をぐるっと歩くだけにしてもらっています。
こころは柿の木のたもとに行って柿探しに夢中。柵を設けたので、家の周りを散策?してもらっています。最近畑から5時頃帰宅すると、柵辺で待っているようです。
わんともすんとも言わず、静かにです。
愛らしさが増す瞬間です。
さてさて、昨日散歩中きずいた白い月をパチリ。
村の入り口辺から市街につながる道で、クマや鹿、猪、さるなどに出くわすワイルドな道です。
アメリカ人の友達はゴージャスと表現しますが、ゴージャス?
小学校4年生から高校時代まで自転車通学していました。
二年生までは山の分校でした。
毎日いろんな風景を楽しんでいます。

当地ではこの間の天体観測は雲の為無理でした。
朝7時頃の白いお月さんです。お月さん取ってとせがむ少年の気持ちわかります。いつも月は夢を与えます。詩的!月の坊や、、、、好きな絵本です。


下方面に畑があり、毎日通勤、別に細い農道があり、いつもひやっとしながら行ったり来たりの農婦生活をしていますのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まる

2022-11-12 13:58:14 | Weblog
しのぎやすい季節。動きやすい季節。いい事の詰まった秋。
朝、エンドウ2種のタネを落としました。
宮津の方から頂いた固定種のタネです。
大切な思いのこもったタネです。
次は私が種取をして誰かにバトンタッチしたいです。
畑もひどかった草を整理し、不耕起です。土が草のお陰でふかふかなので、
化成肥料をほどかさず、より有機に向かいます。
土を大切にした農法へと切り替えます。
母達の時代の化学肥料や農薬を控える方法の緒にやっと立てました。
京都有機農業を考える会で聴いていたことを思い出しています。
もうずっと前の事になります。

レタス、サニーらタス類、青梗菜の小さな苗を定植し、ほっとです。
活着すればカラフルな畑になるはずです。

ちょっと大きくなってきたと思っていたホウレンソウさん達、クマ、あるいは鹿にかじられてしまいました。彼等も成長をどこかで見ているはずです。油断大敵。どこから侵入しているのか、不明。近くの畑は見事な雑草畑になり、地主さん、刈ってね。
あちこちセイタカアワダチソウがたくましく咲き誇り困った環境になってきました。
年々悪化です。
私、何とか管理していますが、これも時間の問題です。

とりあえず、すこしずつ綺麗になる畑は楽しみを届けてくれるグラウンドです。
楽しい畑にしたいと思ってます。
其のうち、机、テーブルを置いて。。。。。。。
私の遊び場にします。

さあ、これからまた畑へ。
母も犬心も元気で留守番してくれるので、安心して出かけられます。
こんなことも有難く感じられます。
明日から雨。ゆっくり。
その後は田の終わり仕事を再開。来週から田んぼに出没します。
いい秋の日、
皆さんにとっても、いい日々でありますように。

kamakiri
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなカエル君

2022-11-08 08:08:41 | Weblog
トマトのあとの畑を鋤いていると、太ったカエルがとびだしてきた。
昼寝しているのに、なんだい!と言わんばかりに土を羽織って困るなあ!

雑草を燃やしながら、やっと春植えのジャガイモ掘り。ばすけと一杯。
まだまだあります。
ほった後は、草を刈って、燃やして鋤いて、春用に準備。
すこしずつかたずいていく。
あっちへこっちへと動いていると歩数も散歩と加えると、簡単に万歩です。
あれもこれもですが、今朝は犬のこころの爪切りにやっと獣医さんへ。伸びるのが早い!

晩秋の畑、いろいろあり楽しみたいです。
青梗菜や小松菜もたくましく成長中!
少しだけの野菜がもうすぐカラフルな畑へ変わるはずです。
畑のパッチワークです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものように

2022-11-07 07:13:20 | Weblog
早朝散歩継続中。4千歩。朝に清々しい空気を吸って日が始まる。
腰の違和感を温め、様子見。寒さが弱った腰に負担らしい。歩行に問題なしなので、月一の通院日までお預け。
普段通りに生活。
といっても、まだ 田の草刈や肥料撒き,トラクター走りが残っているがぼつぼつ雪の降らぬ前までに
行いましょう。気まぐれ作業続行中。
まだ春のジャガイモが少し掘り残し、今日あたり掘ってみましょう。
ショウガも掘ってみましょう。
すべて枯れ草の中です。
遅がけからはじめた畑も少し畑らしくなってきました。見栄えにかけるが畑です。
高菜もすくすく。リーフレタスや青ネギの苗も生育中。これらは春用。
玉ねぎも定植完了。
空き地にハーブのバーベナを5本ほど植え、畑の休憩所を作ります。
これからは、楽しむ畑作りです。
長年の相性のいいハーブ類を畑に植える予定。

今日は、また高菜の定植。
少しずつ変化するのを楽しみます。

見事な田の草刈開始、こんな田があと4枚です。
いい運動にします。
作付けしなくても土の守は大変ですなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちにしようか?

2022-11-06 06:08:14 | Weblog
11月になり、すっかり寒くなって来たけれど、だいぶ寒さに慣れてきた。
起床時の室温15度。あわててストーブを点火する必要なし。母が起きる頃には温度を上げての生活になってきました。
ごろごろしていた昨日。整形医を訪問しようか、整骨院をと迷っていました。病院に行けばレントゲン撮影が待っています。面倒になり、整骨院でいつものメニュー消化。具合はましになっています。
痛めた腰が寒さでびっくりしているのだろうと自己判断。
散歩も可能なので、様子見です。
背中辺タッチのSさん、やはり農業をされているので、筋肉がついていますとのこと。
考えたこともなかった指摘に、筋肉の大切さを再認識でした。また。おお隣の女性に体を使わないと熟睡できないとアドヴァイスされていました。適度な運動、大切なんだと納得です。
外反母指などで体のひずみや生活習慣病で腰が悲鳴をあげているのだと、自己判断。再度指サポーター購入。
75歳にもなると、色々点検が必要になってきます。緩やかに老いの坂を上りたいものです。
孫達は上り一方、バアサンは下り一方。下り方を緩やかにと願います。

犬との同居生活開始後、犬の賢さを確認します。
夜中、体位を変えるのに、懸命にマット類を動かして、高枕様にして寝ています。
今で同じような格好で寝そべっている姿をみて犬はどう思っているのでしょうか?
接近しないようにイスのバリアーを設けて、昼寝。
犬の寝息を聴きながらうとうと、とても癒されます。
まるで育児時代のようです。そんな時代の再現です。
犬のこころ、すっかり我が家の大事な娘役を果たしています。
彼女も10歳、いつまで老女三人の生活が続けられるのか。。。。興味ありです。

ブログ書きも長年になり、最初はちいさなさりげなきことに心動かし夢中でした。
途中、きずきはじめたあれがこれがオカシイと言う問題もクリーして切れないですが、ちょっと置いておいて、次は老いの問題をかき始めたようです。
でもそれを明るくかろやかに書きたいです。
もう明日は何が起こるのか不明な時代に突入しましたが、これからの日々が明るいものであることを
願います。
三日坊主優等生の私ですが、何とか、ブログは長年になってまいりました。
これにより、こころの混乱や喜びを収め、人生を歩を進めてこられたように思います。
こころをすっきりさせる役目ありのブログですね。
すっきりさせて、明るく一歩一歩歩きたい。よろけながらでもです。
畑通いでまたまた乱雑にいなって来た家の掃除もしながら、畑も整理しながら、こころの掃除もしながら、なかなか忙しい老後生活です。
マートルのスパイシーな香りにはっとめが覚めるようです。
新たに、枯れてしまったライラックの後に白いマートるの花を咲かせます。
自慢しますから待ててください、マートるの花。
6時40分になってしまった。散歩に出ます。朝靄の中へダッシュ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変な文化の日

2022-11-04 08:01:40 | Weblog
文化の日なのに、食べ過ぎで一日中ゴロンとは情けない昨日でした。
母を見送った後、ハーブのマートルが届いてとのことで出かけるつもりでした。
犬のこころの爪切りに獣医さんも予定。図書館にも出かける予定でした。
すべて、昨夜からの食べ過ぎでゴロンごろんでした。
何という文化の日でしょう。

先日久し振りに食べたカレーが原因でした。
もうスパイシーナカレーを胃が受け付けないようになっているのです。
つい朝も好きなカレーだったので、食べました。
これが、ダメでした。昨夜もスパイスたっぷり、朝もスパイシーで、胃はダウン状態でした。
初めての事でした。
つまり胃も腰も腕も、目もそこもかしこも老齢の年頃を忘れていました。
若い時と同じに思っていると、ひどい目に出会ってしまいます。
夕方までゴロン。夜には回復し、柔らかなリンゴから開始。大丈夫でした。
もう暴飲暴食はダメなのを嘔吐で学びました。
もう胃腸も消化能力に限界ありです。
これからは小食で、シンプルな味付けで食事です。

こんなおばあさんに反して、5歳になったばかりの孫娘は初めてのピアノ発表会を迎えていました。
みどみどみそそ、、、、、ちょっと止まりそうなピアノでしたが最後まで弾け、初発表会を向けてまさに文化的な日を過ごしていました。ほっとです。息子達のピアノの発表会でハラハラして聴いていた若い母親時代が懐かしいです。
ピアノと言えば、今月中旬、中道郁代さんのピアノを聴きに行き予定。久しぶりに高校時代の友と一緒になります。高校時代はしゃべったこともなかったのに、彼女とこんなに親しい関係になるとはもいませんでした。きっかけは、スイミングに通っている頃再会していました。
中高時代は殆ど没交渉だったのに、高齢期の友達って、より大切です。
これから文化の秋を楽しみます。

つい元気を出して、畑通いすると、無理厳禁なのに、無理して体調を乱しているのでしょう。
皆さん、無理厳禁をこころしましょう。今日はハーブのマートルに元気をもらいます。
今日も、いい日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分一新 ビバ75歳!

2022-11-01 11:34:30 | Weblog
70歳に突入後、比較的穏やかに進んだに見えたが、スローダウンすると、思いがけないことにきずき始め、5年経過。うすうすオカシイと思っていたが、まるで暗いトンネル通過中のような4,5年。今なおオカシイのですが、休止とします。本当に病になりそうでした。オカシイ、おかしい、から休みです。
吹っ切れる機会を与えてくれたのは、散歩中のラジオからの聞こえる若い方の話です。そくフエースブックでつながり、その方からの誕生日めせーじにびっくりしました。前向きなメッセージだったので、目からうろこ!いつまでもこだわっていてはいけないときずきました。また元市議、府議だったからのユーモアあふれるメッセージにも明るさを感じ。吹っ切りました。
畑へ向かう途中で会う、幼馴染さんに、元の私に戻るわ!宣言でした。
何時までも嫌な人に惑わされるのは卒業です。時間がかかりました。
そっと覗いている姿にはぎょっとしますが、さようならです。
頭を切り替えると、新しい空気が入ってくるようです。
あと一人のユニークな方からのフエースブックでの再会。
公立高校の校長だった方の日本人と言うより、タイ人顔負けのタイ好き人間の木村先生。その方の日タイ教育交流事業報告など興味が尽きません。
ちょっとノックすると、軽やかな音がするようです。
元の私らしさに戻ります。 切り替え、切り替え大事です。
早朝散歩の効果でしょうか?
犬のこころも久しぶりにしゃんぷーしてもらって、暖かい部屋でゴロン。
さあ、これから、お米屋さんになり、精米、新米を息子達や友達に送りましょう。
雨がしとしと。ゆっくりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする