どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

撮影とスケジュールと編集実験

2008年04月07日 | 自主映画
今日は昼過ぎから某商業映画の撮影立ち会いで某所でのロケ地へ。狭い部屋の中での撮影だった為、合成カットの時以外は外で待機。しかし今日は寒かった。冬の撮影じゃないので大分といいけども雨も降ってたし、パーカーとTシャツだけだったのは失敗でした。じっと待っていると冷えてきます。何時間か待って、遂に合成カットの撮影。直前になって方法論での意見というかイメージの違い?が出て来たりしたけど整理して一つの方向性で撮影。まぁ基本的にそんなに心配する程の事のないカットですんなりと撮影。ちょっと笑えるカットが現場でも撮れた。後はこの素材にイフェクトを追加してゆく訳ですが、僕はそんなに派手なイフェクトは付けなくてもいいのではないか?と考えている。現場の効果でもなかなか分かりやすくなってるし役者の面白味がちゃんと見えた方が楽しいかな・・って。だけど、派手にイフェクトを足して欲しいみたいです。まぁ編集されて繋がってからどのぐらい派手にするかは決めようと思う。それなりには派手にはするけどね。
撮影の待ち時間を利用して自分の自主映画の役者さんにメールしてスケジュールの確認をしたんだけども、ショックな答えが!・・必死にスケジュール調整して空けていた曜日がダメになったという知らせ。しかも、あっさりと。う~ん、また前途多難な気配だ。もはや、どうしようもないので、なんとかなるようになんとかするしかないな。えぇ、なんとか。みんなに迷惑かけちゃうのは申し訳ないけど、仕事も無理に空けてもらうように交渉していた日は無駄にはしたくない気もするな。
撮影終えて帰宅して時間のある内に何か出来る事から始めようと思い、YouTUBEとかでダウンロードした動画を元にテストでイメージする構成とか撮影プランを実際に編集して実験してみようと試す事に。素材を変換して久々にFinal Cut Expressを起動。仕込みを始めました。音に関しては先行して進める事は出来る筈。これも真面目にやったら時間のかかる作業だがやってみてやっぱり何かしら早く撮影したいものだとは思いました。
すぐに集中力が切れて続きはまた今度という事にしたが、仮の素材で実験するという試みもなかなか面白いやり方でちょっとやる気というものが出て来ました。自分でナレーションにも挑戦してみるかな。まぁ、新たなカメラの使い方から勉強しなくちゃだけどね。
それよりアニメのデータが全然上がってこない事が心配だ。以前に貰ったものは数時間で出来たと言っていたからやる気さえ出せばすぐに上がってくるものだと思っていたが、そうでもないのか?
あまり催促したりはしないようにしてるが、そろそろ催促しようかな。それか、やり方を変えなきゃならんかもな。こちらは別の事を進めつつも裏で進行させるというつもりだったんだけどな。うまくいかないもんだ。
もう少し、待ってみようとは思う。しかし、スケジュール的には既にヤバいな。
コメント