早朝からの掃除を終え、その他雑事をこなしたあとは年賀状&寒中見舞いを兼ねて、来年1月に行なわれる舞台公演の案内状の準備作業を。500通もの案内状ってのは宛名書きから始まってなんやかんやで毎回かなりの時間を費やすんですよ。

で、作業中のBGMはコレ。思いっきり洋楽を聞きたくなってさ。

「グランド・ファンク・レイルロード」のベスト盤。
1960年代のロック特有の、僕がいうところの“乾いた音”が大好きでね。あの頃の海の向こうの“アツさ”って何だろうね。ハートにガンガン来るよなぁ。

「FOGHAT」の“ENERGIZED”。
うちのMY網50円のボーカルがこのバンドを好きみたいでね。で、どんなんかなぁ~って中古レコード屋に行ったらこれが1枚だけあって。
1970年代初めに結成されたイギリスのバンドらしいんだけど、その後アメリカでも活動をしていたみたい。メンバーチェンジを繰り返す中でアメリカ人もいたようだし。ポップな感覚を若干取り入れてのロック。ガッツンガッツンと頭に響いてくるね。いい感じいい感じ。
ちなみにバンド名はフォグハットとは読まずに、“フォガット”と発音します。

「ドゥビーブラザース」のベスト盤。
アメリカのウェストコースト・ロックサウンドと呼ばれる商業的呼称ジャンルの代表的なバンド。カラッとしたさわやかな、そしてどっちかっていうと軽いノリのサウンドで盛り上がる曲が多いかな、このバンドは。
僕の今までの経験でも、或いは我がMY網50円でもオープニングで演奏する事が多いしもしくはアンコールにもよく合うね。

ドゥービーのジャケ裏。いいでしょ?
1960~70年代のアメリカン・ミュージシャン。超ロングヘアにたっぷりの口ひげ、ライダースジャケットにパンタロン、そしてハイヒール・ブーツ。僕ら世代はこういうのに憧れている人が多かったんだけど、この写真を見た1980年生まれ(今年31歳)の女の子曰く「この人たち・・・どうしちゃったんですか?」

で、作業中のBGMはコレ。思いっきり洋楽を聞きたくなってさ。

「グランド・ファンク・レイルロード」のベスト盤。
1960年代のロック特有の、僕がいうところの“乾いた音”が大好きでね。あの頃の海の向こうの“アツさ”って何だろうね。ハートにガンガン来るよなぁ。

「FOGHAT」の“ENERGIZED”。
うちのMY網50円のボーカルがこのバンドを好きみたいでね。で、どんなんかなぁ~って中古レコード屋に行ったらこれが1枚だけあって。
1970年代初めに結成されたイギリスのバンドらしいんだけど、その後アメリカでも活動をしていたみたい。メンバーチェンジを繰り返す中でアメリカ人もいたようだし。ポップな感覚を若干取り入れてのロック。ガッツンガッツンと頭に響いてくるね。いい感じいい感じ。
ちなみにバンド名はフォグハットとは読まずに、“フォガット”と発音します。

「ドゥビーブラザース」のベスト盤。
アメリカのウェストコースト・ロックサウンドと呼ばれる商業的呼称ジャンルの代表的なバンド。カラッとしたさわやかな、そしてどっちかっていうと軽いノリのサウンドで盛り上がる曲が多いかな、このバンドは。
僕の今までの経験でも、或いは我がMY網50円でもオープニングで演奏する事が多いしもしくはアンコールにもよく合うね。

ドゥービーのジャケ裏。いいでしょ?
1960~70年代のアメリカン・ミュージシャン。超ロングヘアにたっぷりの口ひげ、ライダースジャケットにパンタロン、そしてハイヒール・ブーツ。僕ら世代はこういうのに憧れている人が多かったんだけど、この写真を見た1980年生まれ(今年31歳)の女の子曰く「この人たち・・・どうしちゃったんですか?」