映画『仮面ライダーフォーゼ×オーズ MOIVE大戦MEGAMAX』を観て来ました

仮面ライダー生誕40周年を飾る第3弾として製作された本作品
最新ライダーの“フォーゼ”とその直前に活躍した“オーズ”をメインに、昨年まで人気を博した“ダブル”までもが絡み、それぞれの変身前の俳優が揃いました
フォーゼの弦太郎が2代前のダブルの翔太郎とフィリップに「先輩!」と言うシチュエーションは、40年近く前のV3が1号&2号に「本郷先輩、一文字先輩」というシーンを思い起こさせてくれましたねぇ

その1号を始めとして7代目のストロンガーまで、僕ら世代のいわゆる昭和ライダーも登場。フォーゼやオーズと手を組んで悪を倒します
ここのところ製作された最新ライダー&昭和ライダー共演映画では1号がリーダー的存在でしたが、今回はストロンガーにちょっとだけスポットが当たりセリフもチョビッと多かったかな。公式スチールもストロンガーが中心です
2号のコスチュームやマスクも当時を彷彿させるような色合いや型に新調されていたし、エックスのライドルスティックを使った戦闘はCGが使われていて目を見張ったし、ライダーマンは団子っ鼻だったし(涙)・・・彼らの登場場面は決して多くはなかったけど楽しめました
しかし、とうとう「LEGEND SEVEN RIDERS」・・・伝説にされてしまった(笑)

脇役として登場したサブキャラクターのライダー“アクア”。1号・2号を思わせるそのマスクデザインに思わず「オ~ッ」と感嘆してしまいました

映画を見た後には「放送ライブラリー」まで足をのばし、これまたライダー生誕40周年記念展示会を覗いて来ました。

お、入口の向こうには立っているのは・・・

なんと、旧1号ライダーがお出迎え~
しかし写真撮影ができるのはここだけ
展示会場には新1号の等身大人形の他、各ライダーの「単身等身大パネル」がズラッと並び、ライダーの現場スチールをず~っと撮り続けて来たカメラマン・大島康嗣氏の珍しいスチールパネルには思わず見入ってしましました。原作となった石森章太郎のコミック原画も展示されていて入場料無料にしては充実した内容です
その他歴代ドラマの主題歌ビデオや各ライダーの第1話の映像も流れていました。全部見るなら1日を費やすなぁ。また行こうっと(汗)


仮面ライダー生誕40周年を飾る第3弾として製作された本作品

最新ライダーの“フォーゼ”とその直前に活躍した“オーズ”をメインに、昨年まで人気を博した“ダブル”までもが絡み、それぞれの変身前の俳優が揃いました



その1号を始めとして7代目のストロンガーまで、僕ら世代のいわゆる昭和ライダーも登場。フォーゼやオーズと手を組んで悪を倒します


2号のコスチュームやマスクも当時を彷彿させるような色合いや型に新調されていたし、エックスのライドルスティックを使った戦闘はCGが使われていて目を見張ったし、ライダーマンは団子っ鼻だったし(涙)・・・彼らの登場場面は決して多くはなかったけど楽しめました

しかし、とうとう「LEGEND SEVEN RIDERS」・・・伝説にされてしまった(笑)


脇役として登場したサブキャラクターのライダー“アクア”。1号・2号を思わせるそのマスクデザインに思わず「オ~ッ」と感嘆してしまいました


映画を見た後には「放送ライブラリー」まで足をのばし、これまたライダー生誕40周年記念展示会を覗いて来ました。

お、入口の向こうには立っているのは・・・


なんと、旧1号ライダーがお出迎え~


展示会場には新1号の等身大人形の他、各ライダーの「単身等身大パネル」がズラッと並び、ライダーの現場スチールをず~っと撮り続けて来たカメラマン・大島康嗣氏の珍しいスチールパネルには思わず見入ってしましました。原作となった石森章太郎のコミック原画も展示されていて入場料無料にしては充実した内容です

その他歴代ドラマの主題歌ビデオや各ライダーの第1話の映像も流れていました。全部見るなら1日を費やすなぁ。また行こうっと(汗)
