YMO中氏よりもたらされた、キリンスタウト販売終了情報。Kanother的には「ビール屋としてキリンがスタウトをラインナップから外すってこたぁないんじゃないの?」と思ってたら、おっとどっこい、キリンには「キリンスタウト」とは似て非なる「キリン一番搾りスタウト」ってな製品があったんでした。どうも、こっちを残して「
キリンスタウト」を止めるってなことらしいんす。
そして同じくYMO中氏よりもたらされた「9月中にキリンシティでスタウト呑んだら『さよならスタウト記念グッズ』が貰える」との情報により、今夜は急遽、YMO中氏とキリンシティ上野にて呑みです。
キリンのホームページに依れば、キリンスタウトは1932年(昭和7年)に発売、第二次世界大戦の影響で一時販売中止になったものの、戦後に販売復活後は、サッポロラガー同様に業務用中心な瓶のみではありながら販売を続けてたんですが、今年の秋をもって販売を終了することになったんだそうな。結構な歴史のある商品だよねぇ。勿体ないよねぇ。何で止めちゃうんだろうか?
ロイクー系なビールと言えばギネスが有名ですが、このキリンスタウトもギネスに負けず劣らず、クリーミーな泡立ちで濃厚な味わい。呑むほどに、販売終了が惜しまれます。
ところで件の『さよならスタウト記念グッズ』ですが、「2008さようならキリンスタウト」てなプリントがされた水性ボールペンでした。さよならなのに、割りかし淡白なグッズなんやね、キリンさん。

キリンスタウト」を止めるってなことらしいんす。
そして同じくYMO中氏よりもたらされた「9月中にキリンシティでスタウト呑んだら『さよならスタウト記念グッズ』が貰える」との情報により、今夜は急遽、YMO中氏とキリンシティ上野にて呑みです。
キリンのホームページに依れば、キリンスタウトは1932年(昭和7年)に発売、第二次世界大戦の影響で一時販売中止になったものの、戦後に販売復活後は、サッポロラガー同様に業務用中心な瓶のみではありながら販売を続けてたんですが、今年の秋をもって販売を終了することになったんだそうな。結構な歴史のある商品だよねぇ。勿体ないよねぇ。何で止めちゃうんだろうか?
ロイクー系なビールと言えばギネスが有名ですが、このキリンスタウトもギネスに負けず劣らず、クリーミーな泡立ちで濃厚な味わい。呑むほどに、販売終了が惜しまれます。
ところで件の『さよならスタウト記念グッズ』ですが、「2008さようならキリンスタウト」てなプリントがされた水性ボールペンでした。さよならなのに、割りかし淡白なグッズなんやね、キリンさん。
