dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

まんなおし&桃太郎

2012年05月17日 23時32分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 下関。いつ以来でしょうかね?随分と久し振りにやってきた気がします。しかも今夜は下関泊。下関泊ともなると、もう本当にこの前はいつのことやらってぇくらいに久し振りです。

そんな下関の夜に伺ったのは「まんなおし」。下関の炉端焼きの名店です。土地柄、魚介系が旨いのは当然なのですが、こちら「まんなおし」で特筆すべきは、ステーキ。厚めの牛肉をカット、ニンニクの利いたタレでミディアムくらいに焼き上げたそれは絶品。



このしっかりとした味付けが、焼酎に激しくあうワケで、その他の新鮮で旨い魚貝とも相俟って、酒の進まぬワケがありません。てなワケで激しく痛飲。したたかに酔っ払っちまったワケですわ。

しかし、そんな風にしたたか酔っ払って、もううどんくらいしか食べる気がしない時にピッタシなうどんが、ここ下関にはあるワケです。それは「桃太郎」のうどん。



この小海老が入った薄揚げの天ぷらが載った天ぷらうどん。これがまた胃に優しいんですわ。薄揚げなので天ぷらの油分は全く気にならず、むしろアッサリとしたお出汁を吸った衣の甘みがうどんと絡み、痛飲に疲れた胃袋を優しく覆ってくれるのですよ。コシのないテロテロの麺が、また良し。

そんなワケで下関の夜と昼を満喫した、Kanotherだったんでした。え?痛飲しなきゃえぇやんか?マッチポンプやんけって?それは言いっこなしってぇことで。

サッポロ ホップ畑の香り

2012年05月16日 17時18分00秒 | Kanother酒日記
季節は冬から春となり、そして初夏の気温を感じる日もチラホラと出始めましたが、そんななかまだまだ続くビール業界の新商品投入ラッシュ。年度末からの忙しさを何気に引き摺ってるKanother的にはなかなか追いかけ切れずにいたりするんですってな話しを先日来、差し上げたりしておりますが、今日ご紹介するのはサッポロさんの「ホップ畑の香り」でございます。

例に依って例の如くニュースリリースを見てみますと、『「サッポロ ホップ畑の香り」期間限定アンコール発売 ~昨年好評いただいた中味をさらにおいしくブラッシュアップし、今年も発売!~』とのこと。

昨年は5月18日に発売され、当時のKanotherも「結構このテのホップの香り強め系は好きなんで、コイツは割りかし気に入りやした」とか申して居るようですな。アンコール発売ってぇことはKanotherのみならず、多くの方に気に入られたってぇことなんですな。良かった良かった。

原料に「フラノビューティ」を使用し、さらに「フレッシュアロマ製法」を用いるってな辺りは昨年同様としながらも、中味配合を一部見直すことで、爽やかな味わいに磨きをかけて頂いたとのこと。こら楽しみじゃ。

そんな「ホップ畑の香り」、発売は5月16日。発売期間中、Kanother的にはこの「ホップ畑の香り」を愛飲することになろうかと存じますです。



嗚呼、レバ刺し。

2012年05月12日 22時22分00秒 | ぶちでたん
今日も今日とてKanother in 吉祥寺。4月15日のでたんライヴ以来、ゴールデンウィークを挟んで実に約1ヵ月振りのでたん稽古です。

今日の東京は何だかちょっと肌寒いような、でも歩いてみると何だか若干蒸す?みたいな、ヒジョーにビミョーな天気。そんななかでの久し振りなでたん稽古後打合せ場は吉祥寺から西荻方面へ結構歩いて、韓国料理店「酒夢」さんへ。

なんでそんなわざわざ若干歩いてまでこちらに伺ったかと言うと、その目的はレ・バ・刺・し。「吉祥寺 レバ刺し」をキーにKonoがスマホで検索した結果に基づいて、この「酒夢」さんに伺ったんでした。

そんなワケで我々でたん、レバ刺しを頼む気満々。入店して座るなり瓶ビール2本にレバ刺しをオーダー。胡麻油と塩をタップリと絡めながら、レバ刺しを堪能したんでした。



それにしても、5月末でホンマにレバ刺しが喰えんくなるんですかね?何かこのテの菌は抵抗力の弱い子供と年寄りの場合のみ致死性があるんでなかったんでしたっけ?そんなら全面禁止でなくて年齢制限でコトは足りるんでないかね?解せん!解せんぞ!フガ~ッ!



BCGAフレッシュジンジャーエール

2012年05月09日 17時09分00秒 | 関心事
世間的にはここんとこ、何気に生姜がブームだったりしているようですが、本所支部ではブーム前から生姜湯やら生姜飴やらが常備されてたりとかしたんで、何故に故にいま生姜?とKanother的には思ったりなんかしてたりします。

生姜といえば、Kanother的には子供のころからジンジャーエールが好きで、当時の広島にはカナダドライの自販機とか殆どないし、他社さんはジンジャーエールやら出してなかったし、お店にはまず並んでないし、喫茶店とかにもどこでもラインナップされてるメニューでもなかったしで、好きなのになかなか会えないという存在でした。

そんな子供時代を過ごしたKanother的に、コンビニに行けばカナダドライのジンジャーエールがフツーに並んでいるという今の状況には隔世の感が・・・・・・とか言いつつ、今日の主役はカナダドライではありません。本所支部近のお店に並んでいた、「BCGAフレッシュジンジャーエール」。

ちと長いですがラベルに書いてある能書きをそのまま引用いたしますと「アメリカの著名料理研究家ブルース・コストによるレシピのフレッシュジンジャーエール。通常ジンジャーエールに使用される含油樹脂やジンジャーオイルを一切使わずに100%生ショウガを使用して作られたジンジャーエールです。ザクロとハイビスカスをブレンドし、酸味とフルーティさが特徴です。」とのこと。BCGAって何なのさ?と思ってましたが、要はブルース・コストのジンジャーエールってぇことなんですな。

下の写真をご覧いただくと分かるように、下の方がドンヨリと濁っております。これ、生姜。『100%生ショウガを使用して』作ってるだけあって、その生ショウガが沈殿しとるので、これを静かに振って飲むワケですが、これがまあ鮮烈な生姜フレーバー。こんなジンジャーエール、飲んだことないッ!てぇほどの強烈な体験です。

もし皆さまのご近所で「BCGAフレッシュジンジャーエール」をお見掛けの際には、是非お試しあれ!です。この感覚、体験してみないテはないかと思います。そしてもし「見掛けたけど、わたしは買わないよ」て方は、そっとKanother宛てにご一報下さい。ワシが買いに行きます。



スーパームーン

2012年05月05日 19時27分00秒 | 関心事
今日、5月5日の夜から6日にかけて見られる月。それは「スーパームーン」なんですて。てかスーパームーンって何なのさ?て話しなんですが、通常の満月より大きく明るい満月のことで、月の軌道が楕円で地球との距離が一定でないため、一定の時期にこう言った現象が起きるんだそうですが、取り敢えずNASAによると今夜の満月は、2012年の他の満月より14%も大きくて、30%も明るいんだそうです。

昨年の3月19日にもこの「スーパームーン現象」が観察されていたとのことですが、2年連続で起こるのはかなり珍しいことなんだそうですよ。

スーパームーンの時には月と地球の引力も大きくなることから、海の満ち潮が数センチ高くなったりやら地震や火山活動を引き起こす恐れが指摘されてたりやらするんだそうで、昨年のスーパームーン時には東北地方太平洋沖地震との影響が囁かれたりしてたみたいですが、雨続きのゴールデンウィークのなか、綺麗に晴れた今夜の空に浮かぶ今夜の"スーパームーン"は凄く綺麗です。

色々な学説やら何やらはさておき、今夜は綺麗なスーパームーンを眺めながら、月見酒と洒落込むとしましょうかね。