e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

スタッフで研修し放題

2020-03-19 16:07:26 | Weblog

クラブマネジャー 星です。

介護予防教室が4月までないので毎日なにかのテーマを決めて研修をしています。

指導者は自分の経験だけで指導していては必ず壁にぶつかります。

スポーツが得意でこの仕事に就いたわがクラブのスタッフたちも同様で、研修を定期的に入れてそれを今度はアウトプットしていかなければ、どこかで躓いてしまいます。

とくに高齢者の指導は個別にみて指導できる「目」を養うことが必要で、その目で集団指導を行います。

「みる」という意味を理解しないといけません。

見る

観る

診る

視る

看る

など、指導者はさまざまな視点がないと運動プログラムは立てられませんので、みんなで学びあいが必要なのです。

4月からまた毎日の教室の中で学んでいくことができるでしょう。

幸せな環境です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年度(後期)は不測の事態が日常に

2020-03-13 11:15:33 | Weblog

クラブマネジャー星です。

前回に引き続き写真で2019年度を振り返ります。

9月からは台風の影響やクマ騒動でたいへんな騒ぎとなり、イベント自粛が相次ぎました。

そして極めつけは1月からの新型コロナウイルス感染の広がりで、WHOはついにパンデミックを宣言する事態に。

わがエンジョイスポーツクラブでも対応に追われながらも事業運営を進めています。

 

9月3日スタートのランニング塾、毎年初心者ランナーが多数参加し、最後には熟練の動きになっていきます。

 

9月16-17日磐梯猫魔ヶ岳トレッキング。31名の団体でにこにこ歩いてきました。

9月27日魚沼市民体力測定会。みんな力の限り、がんばりました。30代女性が最高得点でした。

10月26日、おばたのお兄さんが卓球対決にやってきました。91歳森山忠郎さん、圧勝でした!

 

11月7日ランニング塾出前版、地元企業さんに依頼を受けていってきました。

これを機にランニングを始めた方もいて大成功でした。

中学生のEスポサッカー教室、10月から開始になりました。

初心者でも中学生からサッカーが始められるように丁寧に教えています。
2020年度も引き続きメンバー募集をしていきます。

この日はケーブルTVの取材がありました。

11月2日大好評の親子運動教室。親子で体力づくりをする機会の減少が現代では問題になっています。

地域のリーダー育成のための研修。

スポーツを指導するときに大事なのはスポーツを競技としてよくわかっているかということではありません。

地域住民に寄り添えるかどうか、が今のリーダーに求められています。

そのためにエンジョイスポーツクラブでは研修を重ねて指導のスキルアップを重ねています。

2019年度は定期的に実施しました。

1月18日アルビレックスベースボールクラブの選手による講習会。

魚沼市の野球少年の目は輝いていました。

 

1月26日、16年目のなったEスポソフトバレーボール大会。

今年も市内外から17チームが集まりました。

 

2月16日親子雪上ウォークラリー開催。

冬場の運動量を上げるためのイベントでした。

クイズに答えて親子で歩く姿は微笑ましいものでした。

 

3月にはいるとエンジョイスポーツクラブのスタッフ同士で指導研修をしています。

高齢者を指導するうえで大事なのは個々の状態の把握です。

介護予防事業では参加者のコンディションに合わせた指導がもとめられるので、トレーナーも学んでいくことが大事です。

 

 

さて次年度の募集も始まっています。

エンジョイスポーツクラブではできることをやっていくのみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年度前期(4~8月)振り返り

2020-03-12 16:57:15 | Weblog

クラブマネジャー星です。

新型コロナウイルス騒動の影響でクラブの活動も多少制限されていますが、この機会をクラブスタッフの学びの時間にあてております。

意外といい発見があるもので、なんだか新鮮な毎日です。

さて2019年4月から、写真で一年を振り返ってみます。

 

春の大一番、若返りトレーニング教室は2019年も定員いっぱいで開始となりました。

4月14日に体力測定を開催し、自分自身の体力の現状を知りました。

今年度の介護予防事業、若トレ教室は男性陣も多く申し込みがありました。

健康づくりのためのフィットネスプログラム。

 

4月29日桜づつみウォーキング、104名の参加で盛況でした。

 

元号が令和にきまり、エンジョイスポーツクラブ令和元年度定時総会が5月20日に開かれました。

6月2日赤城山トレッキング46名の参加でした。

響きの森公園かけっこ教室は全4回で参加者多数でした。
最終回は世界マスターズ陸上金メダリストの佐藤政志さんの指導で大盛り上がり。

8月27日、小出祭り民謡流しに参加しました。

 

次回は後半(9~3月)を振り返ります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館内スタッフと入館者が一体となった堀之内体育館の新型コロナウイルス対策

2020-03-07 15:53:09 | Weblog

アドバイザーの高木です。久々の登場です。

新型コロナウイルスが猛威を振るっています。日本も感染者が1000人を超え、身近で感染者がいつ出てもおかしくない状況です。

私はエンジョイのアドバイザーのほかに、魚沼市堀之内体育館の館長も務めています。

こんなアイキャッチャーで館内で注意喚起をして、体育館側のコロナ対策の真意を伝えています。

体育館側と入館者が意識レベルを同じに揃えるのが、何よりも強い効果につながると考えています。

 

まずは咳エチケットや手洗い、マスクの正しい方法で協力依頼です。

 

 

そして、ウイルスを持ち込まないように受付にアルコール、さらに、クラスター感染が起きやすいトレーニングルームにもアルコールを置いています。

 

感染は空気の入れ替わらない密閉空間で起きやすいと言われています。

私たちのトレーニングルームには熱交換型(外気導入でも温度が下がらない)三菱電機ロスナイという換気装置が天井に埋め込まれています。89畳分の広さのトレーニングルームに適合した能力で、新鮮な外気を熱ロスなく取り入れ、汚れた空気の温度を外気に移し替えたあと輩出しています。部屋の空気は常にフレッシュさを保っている状態です。

 

 

そして2か所の出入り口のドアを開放して、より空気が入れ替わり易くしています。暖房効果は下がりますが、その旨のお願いを張り紙で利用者に伝えているのですが、苦情も出ず守られています。

 

体育館スタッフは朝夕の2回、トレーニングルームの消毒をしています。

 

そして画期的なのは

密閉空間のほかにウイルス感染の原因となっているのは、大人数によるマシンの使い回しです。

利用者にも消毒の役割を担ってもらいます。事の重大さが伝わって、ほとんどの人が使う前に消毒をしています。丁寧な人は使用後も消毒をしていました。おそらく日本で一番頻繁に消毒の行われるトレーニングルームではないかと思われます。

 

次に日本中で不足している消毒液の問題です。

の消毒液は界面活性剤です。何のことはない食器用洗剤です。NHKのあさイチで紹介されていましたが(ホームページで確認してください)、新型コロナウイルスの外側のとげの部分を溶かし、無力化してしまうのだそうです。その後死滅するそうです。

最初はふき取りでぞうきんを使用していましたが、なかなか使ってもらえませんでした。他人が使ったようで気持ちの良いもんではないようです。そこでペーパータオルの使い捨てとしました。途端に利用度が上がった次第です。消毒液も3か所に配置し、身近で使えるようにしました。

液の作り方は、水1リットルに食器用洗剤5ccです。希釈度200倍、抜群にリーズナブルな消毒液です。

皆さんも試してみてはどうでしょうか

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする