e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

金沢

2009-01-31 10:08:21 | Weblog
再び金沢のマネージャー高木です。

 11月末に石川県体育協会からお呼び頂き話をしてきましたが、今度は石川県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会よりお呼び頂き石川県庁に行ってきました。参加者は行政職・クラブ関係者で約60名でした。(写真)

 今回は「総合型地域スポーツクラブと行政の協働」がテーマでした。金沢や広島に出かけ他のクラブ・全国の動静を見聞きするに付け、エンジョイはそう言う意味ではかなり積極的にかつ先進的に協働を進めているなと感じて帰ってきました。この流れを止めないようにしなければと、改めて自分を戒めようと思っています。

 先回の講演の中でプロスポーツ選手や体育教師以外にスポーツで食べていく道としての総合型地域スポーツクラブの夢に触れてきました。石川県のクラブ育成アドバイザーでもありクラブレッツのマネージャー西村さんに先回も共感頂き、今回も皆さんの前で触れていただきました。まさにスポーツで食べていくことを夢として捉えるその感性に同士を得た思いでいっぱいです。

 西村さんはクラブのブログの中で、つい先日入籍されたと発表されていました。家庭の中に強力な同士を加え、そしてその同士が増殖していくことを願いたいと思います。講演のあと心をこめて「おめでとうございます」を申し上げてきました。

 魚沼から金沢は乗り換えの便があまりよくありません。時間的には東京の倍以上かかります。金沢滞在時間7時間、移動時間が7時間です。行きは 上越・信越・北陸線で、帰りは北陸・ほくほく・飯山・上越線の乗継でした。

 私にとっては長い移動時間はかえって1人きりでものを考えられる時間、総合型地域スポーツクラブのことに思いをめぐらし、たっぷり思考回路のメンテナンスと充電をおこなって来ました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10kmマラソンに挑戦

2009-01-30 11:20:13 | Weblog
事務局 星です。


ウエイトトレーニング教室チームで笹川流れマラソン(10km)に出場することは以前お伝えしました。
4月5日の本番に備えて走る練習が本格的に始まりました。

その中の初心者ランナーの1人にトランスミッター(心拍計)をつけてもらって、データを取りながら且つ楽しくランニング練習をしています。

出場者には1人1人の体力やモチベーションに合わせて目標タイムが設定されます。
筋トレを行いながら、2ヶ月間で体力をつけて行く予定です。

10kmを走りきり、目標を達成したときの充実感を味わうためにもがんばっていただきます。


昨日は筋トレ、エアロバイク、2kmペース走のトレーニングを行いました。

「走ることが楽になってきました。10km完走いけるかも!」

という雰囲気でしたが、油断は禁物です。
距離はあと5倍です。
でもこの感覚を大事にしていくことが大切です。


気持ちも心も縮こまりがちの寒い冬の季節を快適に、健康に乗り切るには達成できる上手な目標設定が鍵となります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアアスリートの栄養と食事 海老久美子さん

2009-01-30 01:03:11 | Weblog
サブM 森山です。

星くんも書いていましたが、私もこの講演会を聴いて思ったことがありました。

たしかに現在は、ジュニアアスリートのための食事の質・量・タイミングなども科学され、より強く育てるための理論は準備されています。コンビニがどこにでもあり、すぐに食べ物を手に入れることが出来ます。

しかし、その一方で朝食が無かったり、コンビニのパンやカップラーメンが食事になる家庭も多くなっていて、なにより怖いのはその環境で育った子供たちが大人になって家庭を持っていくことです。海老さんもこれからの家庭での食を危惧していらっしゃいました。

食べ物は、スーパーやコンビニで簡単に手に入る豊かな世の中ですが、お菓子やパンばかり食べていても栄養は豊ではありません。

中高生の話を聞いても、ちゃんとした「食事は学校の給食だけ」とか、「家で食べれないから、学校には給食を食べに行く」なんて言う子供の話も聞いたことがあります。

ホントに豊かな食生活を送っていたのは、私たちくらいの世代かも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北越雪譜

2009-01-29 09:50:10 | Weblog

寒さの中を歩くマネージャー高木です。

 昨日は県体協の総合型地域スポーツクラブ育成アドバイザーの宮田先生がお見えになりました。日本体育協会の「総合型地域スポーツクラブ全国協議会(仮称)」の設立総会のお話でした。総合型に関してはいくつかの地域組織はありましたが、全国的なものはこれが初めてだと思います。暫定的な発起人としての立場での出席依頼です。

 総合型に関りかつて繋がりのあった方との再会やゆかりの方との出会いが数多くあります。宮田先生は高校時代の恩師。また現在指導をお願いしているアルビレックスランニングクラブの大塚コーチのお父さんは幼馴染です。子供の頃、来る日も来る日も一緒に遊んだ仲間でした。残念ながら30過ぎで亡くなってしまったのですが、お葬式のときに抱っこされていたのが大塚コーチでした。

 大塚コーチのお父さんは高校のとき陸上部で宮田アドバイザーの監督の下、鍛えられた関係です。不思議な縁を感じてしまいます。

    今は大寒です。本来ならもっと多くの雪が積もっているはずなのですが、今年はスキー場の存続が危ぶまれるほどの少雪です。

雪は無くても朝晩寒い日が続いています。昨晩は星空でとびきり冷え込んだ中を40分ばかりのコースをウォーキングで帰宅しました。天気予報では魚沼北部は低温注意報。今朝はご覧の通りの霧氷の花が咲いていました。

 この霧氷の花、著者・鈴木牧之(塩沢出身)の「北越雪譜」ではシガと言う呼び方で紹介されています。子供の頃にはこのシガの日がもっと多かった気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-01-27 09:42:45 | Weblog

昨晩も徘徊したマネージャー高木です。  

 天気予報は見事にはずれ!昨夕は星空でした。当然、私の徘徊癖は収まりません。昨日は結の灯りの点灯初日、小学生がグラウンドで灯していると聞いていたのでさっそく小学校経由と決め込みました。

  

 校庭いっぱいに灯りがともされていて圧巻でした。思い思いの雪室を作りその中でキャンドルが燃えています。一つは震災復興を願って、もう一つは自分のためなんだそうです。「おとうさん!僕のところへ行って見て!見て!」の声をほほえましく聞きながら写真を撮ってきました。

 昨晩は新年最後の新年会。アンコウ鍋、アン肝、生牡蠣、かじかに、飛びきり高価な大吟醸酒。やはり色んなところでご馳走を食べてきましたが、新潟の食が最高です。堪能しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアアスリートの栄養と食事

2009-01-26 14:36:12 | Weblog
事務局 星です。

先週24日(土)に魚沼市体育協会主催スポーツ指導者養成講座の最終企画として、
「ジュニアアスリートの栄養と食事」をテーマに講習会が開かれました。

講師に国立スポーツ科学センターの海老久美子氏を迎えての講義となりました。
オリンピック選手からプロ野球、高校野球など幅広くアスリートの栄養サポートを担当しているとのことでしたので、その一言一言が説得力のあるものでした。

印象に残ったことは、
●基礎体力がない子供は、いくらいい練習をしたり、いい技術、戦術を与えても身に付かない。
●よく練習する子供は、よく食べ、よく休む
●たくさん食べられる体をつくることが大切
という3点です。

基本的なことですが、やっぱりそこにたち帰ります。
運動・栄養・休養の3要素どれが欠けても強い体を作れません。

改めて栄養教育論の視点で現場の指導にあたらなければ、良い指導にはつながらないと感じた講習会でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪不足

2009-01-26 09:28:23 | Weblog
おニューの板に傷を付けてしまったマネージャー高木です。

 雪不足が深刻です。この週末も大陸には寒気、1,060ヘクトパスカルという強い高気圧から噴出しを期待したのですが魚沼をよけていきました。10cm程度の降雪でした。下越方面は雪だったようです。

 そんな訳で土曜日のスポーツエイドは土をよけながらのスキーレッスンでした。今年は161センチのオールラウンドスキー(新古品)を新調したのですが、早くも滑走面には細かな傷が入ってしまいました。今年の感じは(毎年こんなことを言っていますが)もう降らない感じがします。温暖化は深刻です。

 今年も初めてスキーを履く子がいると先日書きました。先週はインフルエンザ休み、今週も私が担当してスキーを履いて4時間です。どうなったと思いますか。

 1日目の最初の一時間、登ることもままなりません。緩斜面を利用してスキーの滑走性(前・横・回りながらの)を 徹底的に教え、プルークターンができるようになりました。

 2日目、様々なリズムを使いスキーを回旋させる事を徹底的に教えました。ポイントは出来るだけスキーをフラットにして操作することと、ずらす感覚を覚えこませることです。カービングスキーはそれだけで回っていきます。スキーを狭くしてその操作をするとスキーが揃い始めます。最初から同時操作で教えてきたからです。

 最後の2本は最大25度位の斜面を安定して降りてしまいました。かつて、来る日も来る日もレッスンを続けたインストラクター時代を思い出しました。指導者冥利に尽きる2日間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国のドライバー

2009-01-24 09:30:21 | Weblog
車の中ほど控えめを心掛けるマネージャー高木です。

 タイトルもさることながら枕の言葉に苦心をします。このブログを書き始めてから「~する高木です」のスタイルで通してきました。内容に沿った言葉を選びますが、これだけに時間を掛けてしまうこともあります。

 今日は久々の積雪。朝、雪片づけをしてから出勤しました。私の家の前は横断歩道があります。子供やお年よりが多数通ります。気を使ってこまめにを心掛けています。

 よく車に乗ると人が変わる人がいると言うことを耳にします。一種遮断された空間でハイスピードに移動が出来る異次元の世界に、自分が偉くなったと錯覚してしまったり、攻撃的になったりします。普段おとなしい人が歩行者を怒鳴り散らしている光景も見たことがあります。

 雪片付け中に雪水が溜まったところを徐行をせずに走ってきた車から水を浴びせられることがあります。急いでいるのは解りますが徐行しないで走るとどうなるのか想像できないんでしょうか。出勤途中でもよく水を掛けられます。アーケードの幅の3分の1は、はねられた雪が飛び散っている有様です。

 何年もこうゆう目に遭うとどんなドライバーかを観察してしまう癖が付いてしまいました。例外なく水をはねるのは女性と食品配送や運送業の車です。

 くわえタバコや携帯電話中の女性に思いっきり雪水掛けられたひにゃ、ハラワタ煮えくり返ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザⅡ

2009-01-23 11:04:27 | Weblog
インフルエンザに気を使うマネージャー高木です。

 Eスポ若返りトレーニング教室内は、どの会場も魚沼に飛来した朱鷺の話題で持ちきりのようです。ご当地入広瀬地区では多くの人が朱鷺見物に行った様だとスタッフの星君が言っていました。小出会場でも見た?と言う人が居て話題になっていました。定着してもらいたいものです。

 さて、インフルエンザですが、スタッフ木村君が教室内で手洗い20秒としっかりうがいをと皆さんに話していました。以降、私もしっかり手洗い・うがいを励行しています。特に夜にはモルト&グレーンをお湯で薄めたうがい薬をまじめに飲んでいます。そして、しっかり睡眠をとっています。

 ここ何年か重い風邪を引いていないのが気がかりな材料ですが、特に1昨年より始めた禁煙はのどや肺によいようで咳が出にくくなっています。インターネットで対策品を調べて見ました。

 単純な加湿器、フィルターが殺菌をする加湿器、殺菌イオンを放出する加湿器、殺菌イオン・アロマを放出するもの、プールの塩素系の殺菌成分を蒸散するポット等々・・・・・・・・・。様々なものが出ています。いざとなったら購入です。

 皆さんも気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ対策

2009-01-21 15:56:59 | Weblog

細かいことの積み重ねのマネージャー高木です。

 昨晩は理事会でした。決算予測・運営組織の見直し・役員改選・来年度プログラム(受託事業見込み等)について熱心に審議頂きました。併せてクラブのプライバシーポリシーについてもチェック頂きました。いよいよ21年度に向けて本格的に動き始めた感じです。

 上の5つがEスポのインフルエンザ対策です。湿度計・吹き出し口を覆い狭くする・濡れタオル・ガスストーブにやかん・加湿器。ハイテクからローテク(と言うより原始的)なものまで細かく揃えてみました。

 東京のインフルエンザで3名の死者が出た施設は、15%くらいの湿度が集団感染の引き金となったそうです。Eスポもほっておくと30%くらい、危険な数値です。今年から年寄りの知恵で細かく積み重ねの対策をしました。おかげで理想的な50%台が確保できるようになりました。

 この部屋は、若返りトレーニング教室で毎日65歳以上の高齢者が数多く参加されます。これで足りなければ更に対策をするつもりでいます。Eスポからパンデミック(感染爆発)は絶対避けなければなりませんから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする