e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

フレンチレストランで運動教室

2016-11-26 15:43:21 | Weblog

クラブマネジャー星です。

先日は東京フレンチレストラン、Restaurant MOMOで運動教室を開催させていただきました。
フランス料理店で運動教室というなんとも斬新なこの企画、
4回シリーズの3回目でずいぶん雰囲気に慣れてきました。
(毎回へんな汗でます。上品な場所が落ち着きません。)

http://www.momo-french.com/

本格フランス料理からカジュアルなランチまで、メニューが豊富で老若男女、だれでも気兼ねなく利用できて
それでいて品がよいレストランです。

東京の下町、根津にあり、著名な有名人や一流スポーツ選手などが訪れるほど評判がよいそうです。

私はフランス料理というものがどれだけおいしいのか、このレストランで生まれて初めて知りました。

(ちなみに私は食通、グルメというわけでは全くないのでここに来るまでは何もわかりませんでした。)

オーナーシェフの大桃秀勝氏が私の友人だったために実現したこの企画、
私の中で一回の食事がこんなにすばらしく、奥が深いものだと学ぶことができました。

もちろん、私も栄養バランスは気にしていますし、子供の子育てなどの面からも食べることの大切さや

楽しみ方などは自分なりの基準というか、漠然としたものがあったのですが

このレストランで大桃シャフの作るものを食べて、いろいろ話を聞いていると
食事の本質に触れたような気がしました。

やっぱり料理人ってすごいんだと。

食材の味がそのまま味わえて、これが本物の味かと本当に感動しました。

そしておいしいものは、健康的なものだということを一番学びました。

この大桃はフレンチレストランでも健康を考えて料理を提供していて、まさに「一流」だなと感じます。

オーナー自身も40代に入り、第一線で元気に働き続けるために自分の健康をより意識しだしたということでこの企画が始まりました。

私はこのような働き盛り世代の健康意識をどう高めるか、日々考えていたところだったので、この企画を大桃から提案がでたときは願ったり叶ったりでした。

「まずこのレストランに来ているお客様、働いているスタッフ、そして自分も健康になる方法を一から知りたい」

ということだったので、これはもう健康運動指導士としてはスイッチオンですよね(笑)

 

3回目のこの日も3回連続参加していただいたお客様もいれば、このレストランで働いているバイトの女子大生(なんと医学部)、ゴルフが趣味のグルメな女性まで、

私が普段会えないような方々ばかりで毎回本当に楽しみで指導しがいがありました。

運動教室の内容は毎回「運動講義」があり、それから実践に入ります。3回目のこの日は近くの根津神社までウォーキングに出かけました。

普段通学でしか歩いていない学生たちも気持ちよくエクササイズウォークを楽しんでいたようです。

120分の教室があっという間にすぎ、最後はオーナー大桃シェフよりサラダランチが振舞われました。

このような教室をレストランで開催することでより多くの人に

「健康づくりのための正しい運動方法」を伝え

ウォーキング、ランニングを含む継続できるやり方を理解していただきたいと思います。

オーナー大桃シャフは活動量を計測し始めています。

あとはカロリー摂取をどう抑えるかでしょう(笑)

 

次回は2月に開催予定です。

興味のある方はぜひぜひお越しください。(東京ですが。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村パワー

2016-11-19 10:38:38 | Weblog

おはようございます。スタッフの下村です。

早いもので、今年もあと40日程になりました。毎日がアッと云う間に感じているこの頃です。

 

昨日は、出前健康教室で去年に続き、宇賀地地区へ行きました。

と言っても会場は、自宅から徒歩数分の所です。歩いて会場へ向かいます。

 

スポーツリーダーの方と2人で会場の準備を終えると、参加者の方がやってきました。次々と村の元気なお母さん方が大集合します!

去年参加された方も多数おり、「毎日持ち歩いてます!」と自ら活動量計を購入した方が多数いらっしゃいました。確実に健康への意識が変わってきています!

その中の1人の方、洗濯してしまいこれが5台目!でも、今度のは気をつけているそうです💦

 

最初は、ストレッチで身体をほぐしていきます。久し振りに身体を動かすという方もおり、真剣な眼差。こちらが緊張してしまいました。

普段とは違う場所、人への体操はいつも以上に難しいです。どうしたら上手く伝わるかな?相手はどう思った?久し振りの方はきつくないかな?でもまだまだ物足りない方も?などと、普段と違う環境はとても考えさせられ、勉強になります。

 

抜き打ち測定が終わったところで、活動量計を設定します。

これから3週間、皆さんのお供になります。無理のない範囲で頑張って行きましょう!

最後は、活動量計をつけてトレーニングです。

ジャンケンで負けると歩く距離が増えます。勝っても負けても「ギャー!」と言う大声が響き渡ります。

今は100世帯ない村ですが、こんなにも多くの元気なお母さん方がいらっしゃいます。一緒にいるだけで、こちらが元気になるような素晴らしい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者でも少年のような気持ちに

2016-11-18 13:12:09 | Weblog

クラブマネジャー星です。

先日、魚沼市委託事業若返りトレーニング教室の参加者の中で親睦会(兼忘年会)が開かれて盛会でした。

参加者ひとりひとりが今年の前向きな反省と来年に向けての抱負を語りました。今年から入った60代の新入生、85歳の中堅選手、75歳のベテラン10年選手までさまざまな年代、経験年数の参加者が自分の近況などを仲間に披露し、交流を深めた様子です。

この教室を指導する私、この会の時は一切口を開くタイミングはありません。それくらいみなさんがそれぞれの思いを熱く語るのです(笑)

印象に残ったエピソードを紹介します。

この男性(なんと85歳)は教室に参加して3年目、体力がついた実感は意外なことでした。

体力がついたなあと感じることって、私はなかなか難しいと実は思っています。とくに80代は日々動くのが面倒になり、坂道を落ちていくように体力がおちる感覚だとさえ聞いたことあります。それがこの男性は明らかに体力がついていいことがあったというわけです。

どんないいことかというと将棋大会で優勝したとのことでした。

将棋の話?トレーニング教室の効果とは直接関係ないのでは?という他の参加者の多少の疑惑の声もありましたが雄弁でした。明らかに、確かに、将棋を指すとき集中力が長続きするというのです。これはトレーニング教室で体操をし、筋トレをし、エアロバイクで有酸素運動をしたおかげだと。この3年、この運動が日常の習慣になっています。長年続けているので将棋の勝ち方というのが自分のなかで決まっているらしく、長期戦になるとその「型」にもちこめないという場合があったのが、先日の大会は一日7戦して5勝、すべて短時間で勝利できたというのです。体力がつくとはこういうことかと実感したとおっしゃっていました。これをきくと85歳でも体力がついたという実感があり、また本当に体力はいくつになっても上がるものだという証明だと思います。ここ数年どうしても勝てないライバル(もちろん若い相手だそうです笑)には負けてしまったようですが、勘と集中力が冴えていい勝負ができたそうです。その話をするときの表情は少年のようにいきいきと輝いていらっしゃいました。

また来年勝てるようにがんばる

と来年の抱負の言葉が力強く、耳に残っています。体力がつくというのはいろいろな物差しで、比べないと実感できるものではないと思います。この方は日常的に「将棋を指す」という物差しがあったことが大きいと思います。体力を上げるのに年齢は関係ありません。85歳で優勝し、86歳で連続優勝。そんなイメージがわいているのかもしてません。

このような高齢者がひとりでも増えるようにがんばっていきたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀体勤務でちょいトレ

2016-11-04 16:48:58 | Weblog

職場トレーニングに励む、アドバイザー高木です。

 

最近昼が短くなってきました。いつもは仕事を終えてから魚野川沿いをジョギングするのですが、この季節、すっかり暗くなっています。

ジョギングコースにはたわわに実った柿の木だらけです。柿目当てに町中にまで ”くまさん” が出没しています。

いつものコースには、今年度2か所のクマ出没の痕跡があります。夕方のジョグはあきらめました。

 

そこで、昼食後すぐにウォーキングをすることにしました。体育館の近くには、

こんな素晴らしい「魚沼市健康ウォーキングロード あゆロード」があります。これは一昨日食後のウォーキング時に撮った写真です。

 

この日は魚沼三山も初冠雪でした。

 

コースには水車小屋やあずまやもあります。

 

清流にはいろんな鳥たちが遊んでいます。

 

校庭の桜も色づき始めました。

 

食後すぐに歩く。最初はちょっと違和感もありましたが、先だっての NHKスペシャルでは、食後の血糖値の急上昇「血糖値スパイク」が脳梗塞や心筋梗塞、

がんや認知症の引き金になり、若い健康な人も含めて、この血糖値スパイクの人が推定1400万人いるそうです。

そんな話を聞いてがぜん自信をもって食後歩きをしています。そして、休日にはちょっと長い距離をなんちゃってランニングしています。

ほぼ毎日9000歩から10000歩をこなしています。


雨の日は

 

体育館の走路や

ランニングマシンを利用してばっちり。恵まれた職場です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする