![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/52340974d86274d3409e63063955615e.png)
言い訳八べーのマネジャー高木です。
と言う訳で、ここのところ登記関係、指定管理者申請、プロポーザル準備、その他もろもろで更新がおろそかになっていました。
とりあえずフリースポーツデーの話題から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/9338e0862e4d90660b5cb98e2c6c8a61.jpg)
今朝の小出総合体育館。実はこのプログラム、定員オーバーのパンク状態です。週3日、その月金午前は新入会員やビジターを受け入れられない状態で、もう1日の設定を話し合っています。
すっかり秋めいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/7f7a286a59d7595adccd37fd614be92e.jpg)
クラブハウス外には色づき始めた木の間を天気に誘われて園児がお散歩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/81896186b79b1b576bcbcd3b00aa10d9.jpg)
毎年登場の銀杏の実は色づいて採り頃、先週も棒で落としているおばさんがいました。
さて、ちょっと旬ではなくなりましたが先回の「えちごツーデーパス」の続きです。
アルビ観戦で鈍行にいがた往復の翌日は上越線で塩沢牧之通りのグルメグランプリへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/332fe878227b5f1d07d0a88c377d4516.jpg)
こんな超満員の状況に恐れをなして通りの見学ウォーキングに切り替えました。とてもこの長い行列に並ぶ気持ちにはなれません。
塩沢駅に引き返し駅ビルココロがオープンした湯沢へ行こうとしたらタッチの差で電車が出るところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/56/2406aa39574716a2484cffb4c6855b66.jpg)
すかさず来た下りに乗りひと駅六日町へ。昔店を出していた駅前通りウォーキングで魚野川の舟運の展示物のある資料館へ。さすが温泉の町、この隣には魚野川のほとりに足湯があります。街中ウォーキングの後は再び電車で湯沢へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/d824c841d740e760de195efcff7b1d43.jpg)
駅中雁木通り、新潟県中の主なお土産が揃っています。さすが観光地湯沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/4f5279acdcd537bbf9583657bc32ddda.jpg)
ここには新潟県内のお酒を集めた「ぽんしゅ館」が。これも圧巻でした。このあと温泉街ウォーキングでネットで調べた中華屋さんで食事。今日もしっかり10キロ以上歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/84f8fb4c9f405dbad5ccae6232485ce2.jpg)
最終日はユリが満開の月岡公園から山越えで青島広域農道を通り「よたよたランニング」途中いるはずのないパトカーが山の中に現れました。あとで知ったのですが小出駅前交差点に朝熊が現れたための警戒のようでした。
3日間のウォーク&ランニング距離は〆て39キロ。スポーツの秋、堪能しました。