旅行最終日。今日は三連休初日の土曜日、ということで、いろいろと混雑することが予想されるので、なるべく早く帰ることにします。
まずは坐忘の朝食です。
雲が多いですが、今日も暑くなりそうです。
朝食は夕食と同じ部屋になります。なので、朝食時には係の人は迎えに来ません。
朝食のメニューです。朝食には読みやすいメニューが添付されています。
まずは一の膳。
お座付 自家製すくい豆腐。しっかりした濃い味のおいしい豆腐です。
折敷。
ご飯は昨晩も出た武川48米、こちらは普通の御飯です。
大徳寺縁高と香の物。結構品数があり、どれもおいしいです。朝食の品数が多いと、似たような食材、味付のものがあったりするのですが、ここはそんなことはありません。
冷製小鉢。 夏大根サラダ 三種のドレッシング。個人的意見ですが、良い宿は野菜がおいしいです。
続いて二の膳。信玄箱 瓢箪。
このような瓢箪型の器が出てきます。
分解すると、こんな感じになります。中身はおざら、おざらは冷たいほうとうで、ここではごまみそ味のたれにつけていただきます。
水菓子。白桃ゼリー寄せ りんごのタルト きっぽし。
きっぽしは干し芋のことです。
さすがにフルーツはおいしいです。
以上で朝食は終了です。たっぷり1時間かかりました。ラウンジで飲めるからなのか、コーヒー等は出ません。
坐忘、評判通りの良い宿でした。すべての面で高いレベルで、マイナス点が見当たりません。
唯一、あるとすれば、敷地が広すぎて、食事処までの移動が長いことと、館内の段差が意外と多いことでしょうか。本館離れに宿泊したので、特に気になったのかもしれません。
いずれにしても、また来てみたい、そう思わせる宿ではあります。
宿主催のアクティビティもあるので、次回、世の中が落ち着いていたら、参加してみたいと思います。
坐忘で購入したお土産です。
昨晩飲んだ白ワイン、いろグラン甲州、これも昨晩でたゆず胡椒、あとワインビネガー。これは思ったよりマイルドでした。
あと、夜19時までに注文しておくと、お弁当を用意してくれます。
甲州牛弁当、2500円。
けっこう分厚いローストビーフがこれだけ入っています。これで2500円であれば高くはないと思います。
<その2に続く>