早朝、Gさんからの電話で速攻準備をし8時出航いたしました。
風も殆んど無く、波もウネリもまだ大丈夫。
ただ風が変わる予定なので風向き次第では波が立つので条件付きの出航となりました。
今回、これを飲みました。
アネロンのカプセル。
フィードバックは無いのですが陸に上がった時のフラフラ感が違うので。
ただ眠気がするので注意です。
薬にもよりますが1日1カプセルで効くのもあるし1日3回タイプもあります。
乗船時間で使い分けた方がいいと思います。
ちなみにこれは1日1カプセル用。
船酔いする方は強めなんで結構効力あるみたいです。
現場について早速、竿を出しますがすぐにHIT。
今日のアタリは小さく、短くてアワセには過敏に反応しなければなりません。
イトヨリの口から吐き出しましたがカニをよく食ってます。
他のヤツからもカニが何匹か出てきました。
なんと晴れ間も出てきました。
風が変わり始めてるんでしょうね。
案の定、1時間もすると・・・・・
次第に波が立ってきて風も吹き始めました。
パラシュートアンカーで流していたんですがウネリの大きさで波をかぶるようになり極力自然体でアンカーなしで流すと、カブりにくいので仕掛けは斜めになりますが攻めていきます。
Gさんにキロ近いイトヨリが2本。
今回、俺には700止まり位。
数はそこそこ来ますが次第に波の高低差でアタリが取りにくくなって来ました。
回りでは、この時期アゴ(飛魚)の漁で忙しくされてます。
2艘の船をロープである程度距離をとり固定させたまま表層を網で獲るのがアゴ網。
加工したアゴは高級食材。
塩で干したアゴは絶品です。
Gさんのお母っつぁまより、蒸かし芋のおやつを頂きました。
久しぶりにこういうものを食べたような。
やはり美味いです
11時頃になると風が鳴き始め北東となります。
Gさんもボチボチ上がった方がよかかもぞっと、これからシケる予感がするのでしょう。
アマダイも狙いたかったですがポイントまでは行けずじまい。
安全を考慮して即、終了としました。
実釣3時時間
~700gまでを26匹。
最後らへんがアタリを取りづらくなり、仕掛けを短くしてアタリを取り何とかでした。
Gさんも数は同じ位、型は良かったです。
船が戻る頃、陸ではGさんのお母ッつぁまが待っていてくれて、お土産にエソとムツの合わせ蒲鉾(生)を頂きました。
魚は必ず2種類いれた方がいい味すると言ってましたね。
帰りは腹が減ったので田平の川島うどん屋さんで
※ ピンボケでスイマセン。
きし麺に近いような平ぺったい、うどん麺ですが美味しいですよ。
ちなみにゴボウ天うどんで350円。
お腹一杯食べたい人は大盛り、ダブルにトリプルまであります。
3時頃には雷雨となり激しく雨が・・・・。
残り休み2日間、完全なシケみたいですね。