昨日が海なら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
今日は山だ
!
「トロッコ」73点★★★![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
とにかくしっとりした
映像の美しさが必見!の映画です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
台湾人の父を亡くしたばかりの
8歳のアツシ(原田賢人)
は
2歳下の弟とともに
母(尾野真千子)に連れられて
父親の故郷である台湾の小さな村を訪れる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
そこで出会ったのは
日本語を話す祖父と、
むせかえるように濃い緑の山々。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_hotaru.gif)
やがてアツシは森のなかで
古いトロッコを見つける・・・という話。
芥川龍之介の「トロッコ」の映画化、だそうですが
番長、この小説知りませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ま、知らずとも問題ありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
つまりは少年のひと夏の経験を描く
「ぼくの夏休み」です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kuwa_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_ami.gif)
まあともかく
まずは舞台となる台湾の山々の
濃く深い緑の美しさを
ご堪能いただきたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/2c5099e0bdf164131f24477f7429f087.jpg)
屋久島のようでもあり、奈良の山奥のようでもあり
瑞々しく、アヤシイほどに奥深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/451c10e341ad5b99e8073fa5a859199f.jpg)
トロッコに乗った兄弟が迷い込んだ森が
だんだんと霧に煙ってくる、
そんなシーンを見るだけでも、価値ある気がします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
兄弟が過ごす祖父の家
もまたナイス!
赤茶色の壁や建具を
オレンジ色のランプが照らす
あたたかい色合いや
そこに補色のペパーミントグリーンの
ドアや窓枠が配置されたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
とにかくどのシーンも
一枚の画のような美しさ
なんです。
これは
「空気人形」を大成功させた
撮影監督リー・ピンビンの力によるもの。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
彼の撮影は
いつも美しく端正な点は共通してるけど
ほかは作品によって
けっこう風合いを違えてくる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
それだけ監督の頭のなかのイメージを
忠実に読み取って
センス最大で再現してくれてるんでしょうね。
いいなーそんな人
番長も欲しーよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
もはやアジア映画界は
「リー・ピンビンを獲得した者勝ち」
といっても過言ではない・・・かもしれませんな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
役者ではアツシ役の原田賢人くんがキラリ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/ac7eb48735e3455f8dc7049a5a4ea832.jpg)
すねた都会の少年が
見る見る日焼けして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
その目に生きる力が備わっていく様子が
見ていて楽しかったです。
彼、映画監督の押井守さんに似てませんか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/ee0fe4efaae5c36bca5c0831b04b2eeb.jpg)
あ、右はコト―先生ですが。
やっぱこの2人も似てるよな・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
★5月からシネスイッチ銀座ほか全国順次公開。
「トロッコ」公式サイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
今日は山だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
「トロッコ」73点★★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
とにかくしっとりした
映像の美しさが必見!の映画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
台湾人の父を亡くしたばかりの
8歳のアツシ(原田賢人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
2歳下の弟とともに
母(尾野真千子)に連れられて
父親の故郷である台湾の小さな村を訪れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
そこで出会ったのは
日本語を話す祖父と、
むせかえるように濃い緑の山々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_hotaru.gif)
やがてアツシは森のなかで
古いトロッコを見つける・・・という話。
芥川龍之介の「トロッコ」の映画化、だそうですが
番長、この小説知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ま、知らずとも問題ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
つまりは少年のひと夏の経験を描く
「ぼくの夏休み」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kuwa_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_ami.gif)
まあともかく
まずは舞台となる台湾の山々の
濃く深い緑の美しさを
ご堪能いただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/2c5099e0bdf164131f24477f7429f087.jpg)
屋久島のようでもあり、奈良の山奥のようでもあり
瑞々しく、アヤシイほどに奥深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/451c10e341ad5b99e8073fa5a859199f.jpg)
トロッコに乗った兄弟が迷い込んだ森が
だんだんと霧に煙ってくる、
そんなシーンを見るだけでも、価値ある気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
兄弟が過ごす祖父の家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
赤茶色の壁や建具を
オレンジ色のランプが照らす
あたたかい色合いや
そこに補色のペパーミントグリーンの
ドアや窓枠が配置されたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
とにかくどのシーンも
一枚の画のような美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これは
「空気人形」を大成功させた
撮影監督リー・ピンビンの力によるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
彼の撮影は
いつも美しく端正な点は共通してるけど
ほかは作品によって
けっこう風合いを違えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
それだけ監督の頭のなかのイメージを
忠実に読み取って
センス最大で再現してくれてるんでしょうね。
いいなーそんな人
番長も欲しーよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
もはやアジア映画界は
「リー・ピンビンを獲得した者勝ち」
といっても過言ではない・・・かもしれませんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
役者ではアツシ役の原田賢人くんがキラリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/ac7eb48735e3455f8dc7049a5a4ea832.jpg)
すねた都会の少年が
見る見る日焼けして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
その目に生きる力が備わっていく様子が
見ていて楽しかったです。
彼、映画監督の押井守さんに似てませんか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/ee0fe4efaae5c36bca5c0831b04b2eeb.jpg)
あ、右はコト―先生ですが。
やっぱこの2人も似てるよな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
★5月からシネスイッチ銀座ほか全国順次公開。
「トロッコ」公式サイト