Eテレ しあわせ気分のスペイン語(17)村の彩り陶器に込めて

2025-02-07 15:56:50 | 想い出 スペイン
          2月7日(金)

          9℃   0.6℃



        村の彩りを陶器に込めて
                    

            【アンソ村の陶芸工房】

        ウエスカ市の北西100キロ、フランス国境に近いアンソ村は人口400人
        あまりの小さな村です。
        ここには母娘の陶芸作家、ブランカとスサナが暮らし、地元の人びとに愛されて
        きたふだん使いの器を作っています。
        自然豊かな村で陶器を作る暮らしは、どのようなものでしょうか。

     ロケ情報
       ブランカはもともと都会の人。 サラゴサで育ち、バンブロナの大学で学んだあと、
       ドイツに住んでいたと言います。しかし、本当に好きなのは田舎の生活だと気づき、
       自分の母の郷里、アンソ村で陶芸をするようになりました。

     ロケ情報
       「三王のテーブルとはスペイン、フランス国境の山で、スペインのアラゴン州と
       ナバラ州の州境でもあります。かってアラゴン、ナバラは独立国だったので、
       この名があります。

   見事な作品ですね。
   どうやって陶器にオリジナリティをだすんですか?
      そうですね、特にオリジナリティを出そうとはかんがえていないけれど、なんとなく
      そうなるんです。
      このような豊かな自然に囲まれて暮らしていることが、私たちに影響を与えているん
      だろうと思います。
      それで結局、サンザシの実や花を描くことになりました。

      植物や川の水を連想させる着想が自然に出てきます。

    また、私たちにとって特別な意味を持つ場所の土を使うのも好きです。

    たとえば、この小さな 皿の黒い斑点は、「山王のテーブル」という山の土でできています。
    フランス、アラゴン、ナバラの境にある非常に重要な場所です。

  それはどうやって誓うの?
    これですか? クリスマスの飾りです。
  そうですか!
    紐をつけてクリスマス ツリーに吊るすんです。
  ああ、なるほど。

     ロケ情報
       8月の最終日曜日にはアンソ村でアンソ民族衣装祭りが行われました.
       この祭りを通して、昔ながらの暮らしや文化が代々受け継がれてきたのです。
       祭りに先立ち、村長を務めるブランカもあいさつの舞台に立ちました。
       番組では、この祭りの様子もお伝えします。
       そして後日、イザベルはブランカとスサナに村を案内してもらいました。

     ロケ情報
       「スペインで最も美しい村」とは、「スペインで最も美しい村」連合が、地域資源や
       美しい景観の保全を目的として選定した村々です。
       2024年時点で、アンソ村をはじめ116村が登録されています。   
              
  ブランカ、それなら、娘さんが戻ってきたときはうれしかったですか?
     ええ、もちろん、とっても。
  お二人とも、とても幸せな思い出の場所に戻られたようですね。
     本当に!

     見て、イザベル。あの標識が見える?母が手作りした陶器のプレートなんですよ。
     どう思う?
  ほんと? すてきですね。
     村役場から提示された企画だったんです。
     ある日、役場の人が私の工房に来て、標識を作りませんかといってきたんです。
     私は喜んで引き受けました。
     この村が「スペインで最も美しい村」の1つであり続けるよう、微力をつくせれば、
     とてもうれしいです。

  こう言わせてください。 すでにいい結果を出していらっしゃいますよ。
     ありがとう。


           アンソ民族衣装まつり 8月最終日曜日
          
           きょう 村は歴史と伝統で彩られます  
           アンソは命あふれ 歴史と未来がある村です
           いつも以上に誇りをもlってこの日を過ごしましょう

           舞台では伝統衣装の数々が披露される
     
           訪れた人には 伝統料理
           ミガス(パンくずを炒めた料理)がふるまわれる
       
           昔の学校の様子を再現
     
    
        ① キーフレーズ

    ¿omo se usa eso ?       それをどうやって使うの?


              こんな発音です!

     ● como[コモ]
     ● se usa [セ・ウサ]
     ● eso [エソ]

              こんな意味です!

     ● como は「どのように」。
     ● se usa の se は、本来は「あなた・彼・彼女自身を」を意味する。
     ● usar 「使う」の「再帰受動」の現在形は次のようになります。

       主語      se + usar の原在形       意味
     3人称単数形       se usa        (それは)使われる
     3人称複数形      se usan        (それらは)使われる


               こんなふうにつかいます!

       ー ¿Como se usa eso ?      それはどうやって使うの?
       ー Se cuelga en el arbol de Navidad . クリスマスツリーに吊るんです

             
               こんなひょうげんもあります!

    ① ¿Como se usan estas harramientas ? これらの道具はどうやってつかうの?
    ② ¿Como se come esto ?       これはどうやって食べるの?
    ③ ¿Como se dice ≪toki ≫ en espanol ? 「陶器」はスペイン語でどう言いますか?  


        ② キーフレーズ

     ¿Que te parece ?        どう思う?

             こんな発音です!

    ● que は疑問詞「何」
    ● te は「君に、君にとって」
    ● parece はparecer 「思える」の現在3人称単数形。主語は、会話ですでに出た「その
      こと」ですが、省略されています。
    ● parecer 「思える」の現在形は次のようになります。

     諸語     paeecer の活用形      諸語       parecer の活用形
    yo (私)      parezco       nosotros (私たち)    parecemos
    tu (君)       pareces       vosotros(君たち)     pareceis
    usted(あなた)    parece        ustedes(あなた方)     parecen   
    el (彼)                 ellos (彼ら)
    ella (彼女)     
 

               さあ、かいわをしましょう!

     A : Son planchas que hizo mi madre .¿Que te parece ?
                あれは母が作ったプレートなんですよ。 どう思う?
     B : ¿En serio ? Me encantan .   本当? すてきですね。


               会話を豊かに!便利な表現

     ① ― ¿Que te parece este pueblo ?  この村をどう思う?
       ー Me parece muy tranquilo y agradable .
                 とても落ち着いた、気持ちの良い村だと思います。
     ② ー ¿Que te parecen estas tazas ? このティーカップをどう思う?
       ー Me parecen muy bonitas .   とても美しいと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   ロウバイ   | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

想い出 スペイン」カテゴリの最新記事