enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

イチョウ

2020-11-19 09:22:04 | 日記
昨日、午前中は久々の対面ヨガ。実に1年ぶりか⁉️
午後は本宮までひとっ走り🚗💨
一昨日新聞に載っていたけれど、福定の大銀杏はだいぶ色づいていた。

今回は立ち寄る余裕無く、側道に止めて車内からパチリ!

今日やるべき事は今日やる❣️
少々ハードでも、私にとってこのポリシーは大事かも❣️
次なるハードルが前に立ち上がってきた様だ

本、ゲット!

2020-11-16 17:39:09 | 本と雑誌


長女誕生のお祝いに母が贈ってくれた1冊。
すでに2歳になっていた長男、次女が生まれてからも3人に嫌というほど読み聞かせた絵本。
子どもたちが、小学校の中・高学年になった頃からは、ボランティアの読み聞かせで毎年、初顔合わせの1年生に挨拶代わりに最初に読む本となった。

数年前、友人が「福祉関係の仕事で幼児と対面するつかみに何かオススメはないか?」と聞かれて、就職祝いがてら贈ろうと思った。
ネットで検索して驚いた。
廃盤になっている おまけに、中古品がとんでもない高値で出品されていた
結局、送れずに本の提案も出来ず…そのうち、友人は退職したので、まぁ、良し!としていた。

昨日、朝一でsnsを見ていたら、古本屋さんが五味さんの本を取り上げていた。
同じようなハード本で、やはり廃盤になっている1冊が入荷したそうだ。
読み聞かせに使える

開店時間を見計らって、何度かTELをかけてみた。
ラッキー 送ってくれる ナント予想外の低価格にビックリ
聞けば、「お子さんに読んでもらえるように、お手軽な価格に設定しています。でも、他の本に比べたら、この本はちょっと高めになっています。」とのこと。
ナント良心的な


今日、早々と届いた。
お手紙とフリーペーパー、折り紙の星まで添えてくれていた。
こんな時、snsやってて良かった~~と実感する。

年内、私は読み聞かせをお休みにしているので、デビューはいつになるか?未定だ。
子どもたちの反応が楽しみだ


水草に?!

2020-11-14 09:22:35 | 炭にまつわる、いろいろ

先日、道の駅の店員さんに「水草についてる苔取りに木酢液が効くって、ホント」と聞かれた。

「エッ 苔が死んで、水草だけ大丈夫なんて??? ふぅ~~ん
「You Tube に出てるから、見てみて」と言われて、早速検索。

『水草 苔 木酢液』と入れたら、出てきた出てきた。
10分弱の動画。汚れた水槽から丁寧に取り出して、木酢液でふき取り、苔が赤く変色して、除去できた結果、きれいな水槽になったところまで…
似たような動画を3つほど、飛ばし飛ばしでザ~~ッと見た。
なかなかマニアック的な人たちみたい
普段から、You Tube や動画 を見ていないので、こんなの(と言っては失礼だよなぁ)も動画配信されてるんだと木酢液のことよりも、そちらに驚いた

さて、肝心の木酢液だが…
動画の1件は、蒸留した木酢液を原液で塗っていた。
蒸留することでタール分が減るだろうから、良質で、効果的なのだろうと思う。
ただし、蒸留品は、うちでは扱っていない。
過去に1件だけ取り扱っている炭焼きさんがいたけれど、その手間暇と需要度でいくと、一炭焼きではとてもできない代物だと思う。

別の動画では、ホームセンターで買ってきた普通の木酢液を使っていた。
ただ、私の疑問と同じようで、無難に液を薄めて塗布していた。
効果のほどは…? ちょっと時間がかかるか、やはり原液にするか?最後は様子見のところまでだった。

2,3の動画とその他の見出しを見る限り、どうやら酢に弱い苔のようで、水草には影響を及ぼさないようだ。
また考えようによっては、お風呂に入れたら、水が柔らかくなるのと同じで、塗布後、洗い流してもビミョーに残っている木酢液が水槽に良い働きをしてくれているかもしれない。

木酢液の新たな使い方に、目からウロコだ。
そして、情報を提供してくれた友人に感謝m(_ _)m


Zoomでヨガ

2020-11-12 16:25:19 | 日記

午前中に1時間、オンラインヨガをした。2週間ぶりだ。
5年くらい前、友人に誘われてヨガを体験後、何度かは一緒に通ったが、なんせ、片道1時間。
介護で大変な友人の話に付き合ってあげようとは思うけど、こちらは時間的に余裕がなくなって足が遠のいた。
ちょうど去年の秋に、家から15分くらいの所で教室を開くことになったので、2~3回通えた。
そして、今回の567騒ぎ。

先生はいち早くオンラインヨガを開かれたので、挑戦することにした。
と言っても、1回目はZoomをインストールしきれていなかったので、参加に失敗。
2度目に入れた時は、その段階で汗をかいていた
調子に乗れるかと思ったら、5回目くらいの時に遅刻
原因は、昔話大学でZoomを使用した後、room番号の入力の仕方がわからなくなったから あの時はムッチャ焦った

始め2回くらいは、Zoom無料コースだったのだろう。40分きっかりで、プツンと切れていた。
その後、有料に入られたのだろう。
今は、しっかり1時間はレッスンしてそのあとシャワアーサナ(死体)を10分くらいして、最後のあいさつ。
参加メンバーの様子も全部画面に出ていたが、先生側で設定したらしく、タブレットの画面には大きく先生の部屋が映し出されて、私のカメラ状態が右下に小さく出るようになった。


こんな感じだ。今日の教室が始まる前の様子。
今日は、先生の部屋で対面レッスンを受けた人は一人だったので、私の画像の後ろに見える緑色が生徒さんのヨガマットだ。
数人いる場合は、押し入れの前に陣取った生徒さんの様子も見えて、自分の間違いを正すのに参考にさせてもらっている。

私がカメラを向けたのを見て、先生サイトをスクリーンショットで撮って送ってくださった。

先生のパソコン画面。
我が家の雑然とした状態、丸出しや
これで、ちゃんと私らの動きを把握してるから、先生はやっぱ、プロだなぁと思う。
今日、私は「前に出す足が右と左、逆だ」とさっさと指摘された

私の方のマイクも入ったまま。
足をパタパタさせるとき、「音を聞かせて」と言われる。なかなかパタパタ出ない
その割に、ため息や悲鳴はしっかり聞き取られて…
前回は「滑る~~~」なんて声を出してしまったから、対面の生徒さんにまで笑われて
でも先生からは「初対面の人たちの空気を和ませてくれて、ありがとう。」と言われたけど、これって、手放しでは喜べないよなぁ

オンラインは、5分前にセットして、終わったら即、仕事や雑用に取り掛かれるのが利点
でも、たま~には対面でポーズの修正を受けたほうが良いと思っている。
来週から、15分足らずの所で月2回、教室を再開するそうだ。
タイミングが合えば、一度そちらに行ってみようと思っている。