今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

いろいろなもの10

2019年12月15日 | グルメ
(随時更新?)

一応、先にいろいろなもの10も作っておこうっと。

スモークサーモンを作って端っこばとか崩れた所を切り落として、パンに挟んでみたんだが
(オリーブオイルとか調味料を足すか?足さないか?によっても違うというのもあるが)

パンによってもかなりグンっと味が変わる印象。
アタック感が強いパンだと、やや、奥の方で、ややだが、ぶつかる感じの印象も。
(まあ、美味しいけれど、そのままオードブルの様に食べた方が)

で、更に本当の端っこば(燻しが多かった側面)をミルクティーと共に食べてみた。
(いくつかの紅茶の本を読むとミルクティーとスモークサーモンは合うと書いてあったので、ふと思い出して)

スゲー、口の中がマイルドなキームンとかラプサンスーチョンみたいになった・・・
以前、若気の至りで、気になってワザワザ調べに高級店へ飲みに行って「ウェー」ってなってそれ以来飲んでいなかったが、まさかここで焼くに立つとは・・・
凄い美味かったし真髄を感じた気がした
あとイングランドがスモーキーなWhisky(←eが入らないとスコッチやカナダ)を嗜好する理由に少し触れられた気がした。

玉子ディップを漬けるフライドポテトというものを試した。

なるほど、こういう味か(優しく、面白い味だな)。一応塩味は付けたがディップにも味が付いているので少し薄目にしておいた。

でも結局モルトビネガーに。

ふと、F&Cのモルトビネガーを英国人はこれでもかとダバダバかける!ってガイドブックや料理本に書いてあるが、やっぱり美味しい適度な量ってあんじゃね?
って・・・

前どこかで書いたかもしれないが(あれは食べかけだった可能性もあり)、以前、千葉県の成田山新勝寺の参道へ行った時に知った『ピーナツ餡の最中』が優しく自然な味で美味しい。
癒される!!

封を開けるとフワッとピーナツの香りがして、男でも食べられる甘さであり且つ、上品な白餡というのが、又、凄くお洒落でセンスが良い。
全ての素材の味が活きているんだ。
甘さで素材の味を押し殺さず、日常的に食べたいと本当に思えるものが本当の本物の様な気がしてね。
成田山新勝寺に行かなくても買えた!

骨を処理したコンフィとかツナはいつも骨を処理するか食べられるようになるまで柔らかくするが、腸を抜いた筒状に切った魚(今回はサンマ)のアヒージョのやり方があると知ったので、やってみたが、

背骨はサッと取れるが腹骨が面倒だな。

パンと合わせる事が多いから骨を取った方が良いかも、日本人は甘露煮みたいな骨まで食べられるイメージでつい食べてしまうし。

モンマスティーのHOT(アイスがオススメらしいが・・・)
寒い日だったのでHOTにしたが、上の泡立てたミルク感が活きていて、嬉しくて美味しい味だったな~
(先ずはプラの蓋を外して飲み・より真剣に味わってみる)

(初めてだったのでアイスもお試しさせてくれたけれど、俺はHOTかなぁ・・・まぁ、元々あまり冷たいモノ・熱過ぎるモノは飲食をしないし)
とても嬉しくなる心地よい対面販売で、また行きたいなって思わせて頂いた。
(ありがとう!!)

蘭苑菜館 烏森口店のオツマミセットが択べて面白い。

枝豆の他に1品を択べる。

どうしてもやむなく買ってはみたが、こういうモノって一体何が入っているのだろう・・・

ブドウ糖の味(←スポーツ飲料水みたいな味)ってあってあるけれど、それよりなんていうかあとから一瞬ググっと薬のような風味がガンっとMAXまできて、しばらく残ったあと、余韻を残しつつ消えていく。

松屋のカレーがワリとウマいとは聞いてはいたのだが、大体プレミアム牛めし ばかりで牛丼屋さんのカレーだろ~って懐疑的で食べていなかった。
(他は食べた事はあったが、松屋は立地が・・・マニアックな所にあり過ぎたりして・・・)
で、11月で終わってしまうという事で、初めて食べに行ってみた(うちからだと少し遠いが)。
最初恐る恐るだったので、もしもって考えてカレ牛にしたのだが・・・、
(ちょっとタンパク質があまりにも不足をしていたし・・・)

これが結構、本格的で、美味しいじゃん!!って。
辛さに弱い自分でもギリギリ(本当にギリギリの所で食べられる)、あと牛のフォンドボーの様なコクや旨味が何処となくする気がするのは牛丼屋さんだからだろうか?
これカレ牛にしないで、そのまま普通のカレーにすればよかった(牛丼の汁とカレーはぶつかって口内に感じる塩気が強くなる)、いや、もっと早く食べに来ていれば。

そして知ってしまった・・・味噌汁にホンの少し紅ショウガを入れると、薬味のようなアクセントになることを。

その後、メニューから無くなる前にオリジナルカレーだけで検証

解かった!!・・・カレーって具がないと、ちと寂しいという事が・・・(そういやレトルトにも少しは入っているものな・・・あれでかなり違うんだという事に気付いた)
こんなにも違いますか?ってぐらいに受ける印象が違う
ただ、カレ牛だと、上記でも書いたが口内の塩気が強くなる・・・
(・・・その中間が欲しいんだが、別皿か?)

メコンウイスキーのハイボールをタイボールというらしい。

これが美味しいのよ、なんというか飲み易い、スコッチとかアメリカ産の強いのに比べてふんわり何処となく肩の力が抜けている感じが嬉しい気持ちになってくる。

越谷レイクタウンの「Heart Bread ANTIQUE」(ハートブレッドアンティーク)のチョコリングの生地を使ったもの。
(銀座が本店だったのか、しまった・・・近かったのか・・・)

ペットボトルのツリーを観にいった序に入り口にパン屋さんがあったの試してみたら凄かった。
(酸素を使うパン類は、やはり地域性も出ているのだろうか?、本店も行こうっと)

前日に飲み切れなかったペットボトルのお茶、捨てるの勿体ないから沸騰させて飲んだ。

ほうじ茶だったけれど、身体を壊さなければそれなりにでいいと思う。

筋子って多少だが冷凍しておいて熱いご飯で戻せるのな。

ネットにTKGが~って出ていて醤油と麺ツユVer.がそれぞれあったが、麺ツユだと筋子でなくてもいいような・・・
甘さが強くなる・・・というか。醤油の方が筋子が無くなった後、茶碗の中で汎用性が高いかも。

前から気になっていた昭和48年創業の上野クラウンのカレーを食べてみた。

①最初、価格にえ?ええ?、え?、となり、
②次にルーを食べて、え?ええ?、え?、となり
③福神漬けやラッキョウを混ぜて、お、おお、おお!!、となるイメージ(←個人的なイメージね)。
何人か前のお客さんが漬物類をバラバラと入れていたのがチラっと目に入って、
もしや!!と感じ、一応真似をしてみたのだが(しかも一応端っこにおいて最初は混ぜず)、
なるほど、これは不思議な満足感があるな・・・
気取ってルーだけ食べていると神髄は解からないかも・・・
(最近、外へ出るとカレーばっか食べているなー、寒いのとストレスが溜まっているのかな・・・男は生理学的に痛覚が弱く出来ているので辛くないものを択ぶけれど、内臓の事もあるし)

メンマが余っていたので(あんまり既成の味とか食べないので)、自家製ラー油のカスと混ぜて超中華風に

食べるラー油、メンマ入りみたいなイメージで。

新小岩「あんですMATOBA」のパンは何を食べても美味しい。
(新小岩は「LYON Rize(リヨンライズ)」とかパンのレベルが高い気がするのだが、ここは特に)

外国のをそのまま持ってきたのではなくて、キチンとここというか日本で作っているということの本物感がシッカリあるというか、素材も技術も両方が活きて互いを引き立て合っているという味。

↑これ美味しかったなあ

小岩の岡野栄泉の大福(草の方は食べてしまったが・・・)
訊いたら虎ノ門や上野の岡野栄泉とは別で、3軒ともそれぞれ関連が無いという事で面白かったが・・・
やはり味というか、特に食感や全体的な事が似ていなくもない気がした。

胡麻が乗っているから、草餅はワリと胡麻のコクが中華の餡に寄るイメージのアクセントに全体としてなっていたが、白はワリと方向性が似ているというか。
小岩の方がやや塩気を感じたかな・・・
(本当にごく僅かだけれどね、しかも自分の個人的な印象だし、その日の体調とか地域の空気感とかもあるし)
細かいところまで言えばもっと、豆とかズッシリさとか色々あるだろうけれど、
でも、美味しかったな、このクオリティでこの値段は嬉しい気がする。
また行こうかなって。

NEWBYのイングリッシュブレックファーストを飲んだが、やはりイングリッシュブレックファーストは牛乳があう!!

しかもなんかガッチリ手を組む感じで、安定した信頼感があるというか。
朝は日本茶の様にキレがあるものが良いと改めて思った。
因みにイギリスの古文書や資料で初めて茶の記述が発見されたのは「日本のお茶を買って送ってくれ!!」という記述らしい。
(私も、まだまだ紅茶初心者だから、これからも永久に道を求めていこう・・・)

千葉の海苔美味しいな~

千葉へ行ったら是非。

超薄くしたバーボン(ローゼス)をソーダで割って、シークワーサーを絞ったモノが嬉しくなっちゃうぐらい、軽やかだった!!

味の勉強の為にしか飲まなかったので(←勉強だからリミッター超えるまで酔えなかった・・・ソムリエやテイスターみたいに吐き出すワケにはいかないし)、美味しい事は美味しいけれど、正直あまりお酒って、解からなかったけれど(リミイター超えるまで酔わないんだもの・・・)、、お酒って葉巻みたいに香りを楽しむモノなのかなぁ?って、少し感じてはいた。

鮪の刺身が少し古くなりそうだったので、少し取り分けて刺身ワカメと「しゃぶしゃぶ」にして自家製ポン酢で食べてみようと思った。

中トロとか大トロだったら多少は違うのかもしれないが(←トロだったらやらないが)、鮪をしゃぶしゃぶすると水っぽくて(水っぽさが増して)合わないんだな・・・

刺身ワカメの「しゃぶしゃぶ」の方は確実にウマい!!

下北の三陸フェアで刺身ワカメではなかったけれど、ワカメのこういう食べ方を教わったので。
(あれは凄かったなー)

偶には外の味と自分の味の誤差を(←どっちが優秀とかではなく)比較をしてみよう思ってスーパーのお惣菜の骨まで食べられるイワシの梅煮を食べたが、

これが美味しくて、イワシの油脂分も含ませつつコクとして表し、塩気もおさえられているので素材本来の味が活きているというか。
自分と比較が出来なかった。

なるほど、俺の場合、冬場の寒い時の方が

ミルクティーに入れる牛乳の消費量が多いのね・・・

亀戸にある佐野味噌(国産オーガニックの、風味は『味噌好きの味噌』というイメージだろうか)

ビニール袋かと思っていたらまさかの1枚

確かにこれだと取り易いよな、コストも抑えられて、実践的なエコだし、消費者にも地球にも良い。

白金台の「セイジアサクラ」のフォカッチャを焼かずにマルドンのシーソルトとEXオリーブオイル

結構ふるえるほど美味しかった。
少々値が張ったのでこれしか買えなかった。
(他のパン屋さんも行くし、いちいち大量に買ったり、その土地の名物ばかり食べていたら破産してしまうし、身体がもたない)

白金台の「リーベ」のパンを焼かずにそのまま。

美味しいな~、白金-ゼはこういう美味しいモノを食べているのか。
ここもリッチー・・・リッチー・ブラックモアかリッチーコッツエンだ、自分はZEP派だが。

慈恵医大の売店の方で売っている紅茶の葉が入った生地のパン

紅茶の葉を入れる生地を調べる為に買ってみて、砂糖が付いていて甘いのかな~って、ちょっと躊躇していたら、これが砂糖と中のクリームと、生地の紅茶のバランスが抜群に良かった。
もうこの絶妙な味のバランスは料理だよ。
変わらないで欲しい。

上の紅茶の生地を使ったパンが美味しかったので、他社のも食べてみた。

あ、あまい・・・
一口で紅茶一杯近くいけそう・・・
何か足りないからって甘さを足すというのは。
(方向性がミルクティーなのか紅茶なのか先ずそこから始めて、その上で美味しく改良していくもんなんだなって知った)

名古屋の「なごやん」を焼くと、美味しいとパッケージに入っていた紙で読んだので「まさか~」と半信半疑でやってみたら、

これが美味いのなんのって、もの凄く優しくなる。
うちのオーブントースターは850wで3分。
(上が焦げるようならアルミホイルを)

鮭フレーク、じゃなく鯖フレークを味見させて頂いた。

鮭だと思って食べると、結構油脂分があるのね。。。
スダチとかカボスとかをサッと香り付け程度に絞ってどうなるか(?)試してみたい。
(シンプルに加熱した)魚に柑橘、あうよね・・・

「竹ノ塚せんべい」の『ピーナツ煎餅』

最初ピーナツの煎餅なんて~なんて偏見の目で見ていたが、食べた瞬間にブっ飛んだ!!
煎餅にコクがある・・・(←ピーナツとあいまってそんなイメージ)
恐ろしい美味しさだった・・・

紅葉が始まっている等々力渓谷近くの「ふじむら」の大福

餡がややアタック感はあるものの、小豆の素材の風味がダイナミックに覆ってくる感じに豆の風味が活きている。
自然ってこういうもんなんだよなーって改めて思った・感じた。

胡麻煎餅って目茶目茶当たりって無いけれど、ハズレって100%に近いぐらい少ないんじゃないかなって。

南部煎餅ではないが、胡麻系は安心かも。

若松河田のまる角煎餅(3個入りはお得だが、バラの方が好きかも)

煮魚の油が固まったので

濾して使えないかな?

この後、中々使う機会が無くて・・・
(ちょっと忙しくて煮魚出来なかった)

魯珈の店主が修行したというエリックサウスへ(←パパドのせいなのか魯珈に比べ結構アタック感が強いのね)
ご飯の上のパリパリしたパパドを割ってご飯にかけてカレーと混ぜて食べるらしいが、パパドって塩気が強くて、濃い味が苦手な自分はちょっと得意ではなかった。
(前も何処かでパパドを食べて、塩気強って思ったんだよな・・・あの時は食べ方を知らなくてそのまま食べたんだが、やはりご飯にまぶしても塩気は結構ある)

魯珈で自分は野菜カレーが好きだと解かったので、選べるカレーを素直に野菜カレーにしたら野菜カレーはドンピシャだった。
(辛いのとか塩気とか味が強い物苦手なんだもの~)
※人や店・メディアがなんといおうと、自分の好きな味の系統を把握する事も大事なのかも。

いろんなカレー屋さんで見掛けるレジの所のカラフルな口直しの何かは、シマッタ・・・、強過ぎる・・・

昔から大好きな『水戸の梅』を久々に・・・

味にキレがあって上品で味がモダンで美味い。
(前はもう少し餅が多かったかな←思い出補正か?)
味は変わっていない。

10個近くは買っても食べ切れないけれど、小分けパックを販売してくれるとちょっと買ってみようかなって消費者側も助かる。

ナチュラルローソンの糖質8%のシュークリームが意外に美味しかった。

ずっとパンの低糖シリーズが「ふすま」を使ってあったので、あれは糠味噌みたいで私は苦手だな~と思っていたから、シュークリームもそうだろうと思っていたら、全く違っていて、寧ろ、甘過ぎず、クリーム本来の素材の味が活きていて、これは良いな~って。
食べて満足出来るモノに出会えた感じ!!
これぐらいだったら、なんでも恐れず挑戦してみるものだなー

イギリスのポテチ(クリスプス)を発見。

最初、濃いのか?と恐る恐る食べたら、薄塩ぐらいだった(流石イギリス)。
本当のポテチってこういうものなのか。
日本のはアメリカ風の塩気が極度に強いものなのかもな。

ローソンでアールグレー茶葉を練り込んだ蒸しパンなるものがあった。

ありそうでなかった(と思う)、迷わず買ったが、シットリとして、紅茶を・紅茶好きを解かっている感じだった。

ガツの細切りが売られていたのだが、味が付いてしまっていて少しオイリーだったので(←無理に中華とかアジアにする必要はないと思うんだ)、ポン酢と醤油で付け直した。

ガツを買う人ってガツ自体が好きな人だから(恐らく内臓が嫌いな人は最初からあまり買わないと思うので)、細くしなくてもいいし、
練りカラシ醤油とか練りカラシとポン酢醤油で食べてもいいし、ガツ好きも一般客も逃している気がする。

HOKUOのミルクフランスがワリと好き。

クリームは白っぽいが、確かこの時は夕日でやや赤く映っただけ。
なんだか特にこれは【味のバランスが良い】んだよね。

普段とんかつは練りカラシとソース(←出来ればブドウ糖が入っていないヤツ)で食べるが、マルドンのシーソルトで食べてみた。

おお、中々いけるな・・・
(やはり塩で結構変わるのね・・・)

急いで4つ作ったら、やや味噌煮の魚の量が多かったから(←1週間分)生姜も増やせばよかった。

ちょっと魚臭かったのが翌日には落ち着いたが。

池袋「みつぼ」でボイル・タン
味は問題無いが!!
新鮮なんだろうけど、もう少し、もう少し加熱が欲しい気も・・・(←自分もこんなに新鮮ではないだろうけれど、10年ぐらい生を扱っていたので思い出がリアル過ぎて)
ただ、おろしニンニクが合うのか~って思っていたら、横のおろし生姜が抜群に合って、うわっ、こんな方法があるのか~って。

あとフワの串焼きがあった。

精肉屋さんから牛モツ煮のモツを仕入れると、結構フワも一緒に買わなければならない事が多い、
とりあえず煮込みに一緒に入れるお店が多いが、出来ればモツだけにしたいな~って思っていたけれど、こういう手もあったのか。
塩はワリとフワの個性が強く出るが(←薬味とかポン酢やニンニク味噌とかでも試してみたい)、タレだとかなり、万人がいけそうなツマミになる。

奥沢『COMUS』のパン生地が好き。

思えばここで美味しいなぁ~って、街歩きでパン屋さん巡りを始めたキッカケの1つのような気がする。

毎年の楽しみを1個ぐらいは作ってみよう!!と今年のグラニースミスはどうかな?って
お店へ行ってみたら、台風災害で苦しむ長野に寄付が出来るカタチだった(←レジ横にも箱があったのでIF YOU WANT)。

今年全体がやや甘い?(気のせいか?)

日本原産のリンゴでこれが出来たらなー
加熱調理用って、料理にもそうだし、何か拡がるような気がするんだ。
青森とかそれこそ長野とかリンゴ料理の店とかあるのかなぁ?

椎茸の味噌汁と、シメジのバター炒め

美味いな~、これ。

コンビニでシュトーレンが安く売られていた。

昔秋のパンフェアで、初めてシュトーレンを試食させてもらった時(一切れでも普通じゃ高くて買いたくない)、シナモンが強過ぎるお店が多くて、それ以降シュトーレンを食べなくなってしまったのだが、
(スパイス・香辛料って麻痺をしてくるモノだし、シナモンをこれでもかと大量に入れると新鮮な素材を知っている現代人の味覚には強過ぎる、本場英国の伝統的なアップルパイもシナモンを他の国に比べそんなに効かせない、物事には限度と、丁度良い塩梅ってある)
これなら食べられる!!
(これがシューレンの本質とか中身か、今まで食べてきたのはシナモンが強過ぎて、それだけでゲンナリしていた。シナモンが欲しい人は、足りなければパクチーみたいに自分でシナモンパウダーをかければいいのに)

今では貴重になった三浦大根を使ったタクアン(←無添加↓)

普通スーパーで売られている青首大根に比べて、胴が太いので土から抜きヅラい為、生産量が青首大根と逆転してしまった。
身は柔らかいのに、煮崩れしにくいという凄い特性を持っている。
これ、たくあん?っていうぐらい1度お日様の光を吸って糖度が上がり、無茶苦茶美味しかった!!!

超身体に悪そうな歯応えスカスカのウインナを頂いて困っていたので天婦羅に

コンビニとか外でウインナを買うと付いてくる余っていたケチャップとマスタードを塗ったらアメリカンドッグみたいになった。
これイケる!

渋柿を硫黄を使って燻蒸した(←よく解からん)「あんぽ柿」
(熱湯にくぐらせたり、焼酎を吹きかけてから燻蒸してもいいらしい)

最近、精製していない、自然界天然由来の「甘さ」というモノがちょっと解かってきた気がする。
(今まで甘いものはちょっと全て一括りにNO・苦手だったが、このあんぽ柿に限らず果実の甘さって自然で優しいなって、きっと自分が作るカスタードとかケーキとかって、そういう甘さを目指していたから、無意識に甘くし過ぎない、クリームなり、粉なり、果実なり、シロップなり、素材を活かしたいと身体のどっかで求めて、それに向かっていたんだろうな)

五反田「おにやんま」の鳥天が激ウマ、火傷には気を付けたいが、汁気を吸い過ぎる前にカリっとしたところを味わいたい。

ちくわ天も美味しいし、天カスも美味しいという事で解かるだろう。

ナチュラルローソンのアールグレーが練り込まれたパン

クリームも紅茶クリームだった(以前のアールグレーの蒸しパンもそうだったから、これ系はキレがあって好きかも、アールグレー自体はベルガモットが人工的だから苦手なんだが、こうやって料理的に使うと紅茶のキレに更に柑橘のキレが増される気高い感じ)。

自家製サーモンと檸檬酒でやろうとしたら、やはり甘い物より、バーボンソーダの方が合うんだな。
お酒って、自分にとって少し強いかな?って思うぐらいが、グーっといかないから丁度良いと言われている。
酒は飲むものじゃない、シガー(←葉巻)みたいに香りを嗜むものだと思う、昔、何処かのやや高めの英国料理屋さんのバーテンダーの方に、
「グラスを鼻先に持っていって、別に飲まなくたっていいんですよ、香りを楽しんだって」とアドバイスをして頂いてから、お酒への見方が変わってきた。

ピートがやや苦手なので自家製サーモンにピートは使っていないが、スコッチでも良かったかもしれない。

友達が食べた馬賊の担々麺を味見させてもらったら凄く美味しかった。

どうせ担々麺は辛いんだろうと最初から距離を置いて頼まなかった自分は焼きそばに
(やや太い平打ち麺の焼きそばってオモシロイ)

ここは麺が違うんだよ。麺が。
手打ちなのにここまでコシがあるって凄い。

軽い皿って好き。

前飲食店で働いていた時、居酒屋なのにフレンチの皿が重過ぎて、割ったらどうしよう・・・って・・・いつも怖かった。
フレンチみたいにお洒落にフロアを動いていたら、50席以上とか戦場の様な速度で対応出来ない・・・
あの頃せめて皿が軽かったらな~って思っていた。
本当は作る方に回りたかったけれど、自身を過少に見せ過ぎていた(と思う)。

五反田『ロッド』のパンを食べたらクラストの部分がカリっとしているが硬過ぎない適度な感じで嬉しかった。

お、これは!!と思って、帰宅してから紐という意味の細いフランスパンを食べたら

おお、やはり、このクラストのゼツミョーな歯応えと食感は、これはなかなか!!
久しぶりに、高級パンで凄いの発見をしたぞ。

菊川駅近くの「みすず」のどらやき、白餡と普通の餡

生地がホットケーキみたいにフワっとして立っているので優し目で、味もくどく無く自然でシャープなキレがお洒落で生粋な純粋さを醸して出している印象。
久しぶりに又食べたいなって思えるどら焼きに出会った。
構えなくて食べられるというか。
お菓子って本来こういう誰もが喜びそうなものなんじゃないか~って。
「すずめや」・「時屋」が好きな人はより合うかもしれない。

無印に辛くないカレーシリーズがある。(しかもミニ・サイズまで)

痛覚が強い女性達は「やっぱ辛いのでしょ~」って買って言っていたが、男は実はそんなに辛く無くてもいい。
(私は特に辛い物を食べてストレス発散するってワケでもないし)
しかもミニサイズなので、辛い物と辛くないものをハーフ&ハーフにしても面白い

無印らしく保存料とか添加物・着色料が不使用で優しい、自然な味だ。

辛くない国産リンゴと野菜のカレーは滅茶苦茶美味しかったけれど、辛くないグリーンカレーってどうなんだろう?って恐る恐るだったが・・・

あ、なるほど、普通のカレーって最初にインパクトがあって食べ進めるうちに飽きるっていうと語弊があるけれど、慣れてきてしまうけれど、この辛くないグリーンカレーって、逆に後からコクや旨味が増してくる、不思議な感じ。
なるほどね・・・
よく普通のグリーンカレーのソーメンをタイ料理屋さんとかで出てい来るけれど、辛過ぎて、唇の周りがヒリヒリするじゃない?
あれが無いマイルドな感じで、辛くないグリーンカレーだけでなく辛くない国産リンゴと野菜のカレーもコクがあるんだ。
辛くない国産リンゴと野菜が特に気に入った←とかここに書くといろんな町の食べ物って販売自体が無くなったり味が変わったりしてしまうんだよなー。
(売り方が変わってしまったり)

安売りだったから試してみたんだけれど「インカの目覚め」(←ゴメンナサイ、最初アタマがぼーっとしていたのか打ち間違えてキタアカリって打ってしまいました・・・校正能力が無いんだよな、私)って

自然な甘味(ジャガイモの旨味)があって美味しいんだな。

↑これは優しい画だろ・・・
(オクラは別の茹でサっと茹でました)

不思議、上記は塩でそのまま食べたら、甘みと塩の旨味が両立して引き立ったのだが、
レンチンして、バタジャガにしてみたら、いつもバタジャガは塩で食べるのだが、インカの目覚めは、醤油の方が旨味とか醤油の深み・奥深さが合う。
どっちが素晴らしいって事は無いんだけれど、ジャガイモの種類・素材によってここまで違うのか。

シマッタ、タッパの中を分けておけばよかった、ややジャガイモがオクラ臭く・・・

ずっと、塩やマヨor醤油でそのまま食べてきたが、揚げてないな・・・って。
※アレ?、インカの目覚めって切っても型崩れしにくい?

久しぶりにフィッシュア&チップスを。
揚げるとそんなに変りはないかなー。

序に竹串で穴を開けたオクラ(←爆発しないように竹串で何カ所か穴を開ける!!)に、フィッシュ&チップスの頃を薄く溶いてまとわせて揚げ、塩を少し付けて、サーソンのモルトビネガーで食べたら、これが美味しいのなんのって。

フィッシュ&チップスって、チップスが無い時、別に日本人だから芋にこだわらなくてもいいんじゃないかって。
(前から薄々は感じてはいたんだ)
天婦羅の国の民族としてこんなに美味しいとは!!

正月早々、どうも料理が上手くいかない(←料理自体はまあそこそこ美味しいのだが皿とか食器、調理器具を使う量や汚しものが増えて)。
段取りが悪いのかなぁ~

きっと謙虚さが足りないんだろうな~

料理(・調理)は片付けまでが全工程だものな。
あぁ恥ずかしい

池袋タカセ(西武の前の所)の生クリームのシュークリームは

まるでホイップクリームにキルシュが入っているかのような「ふわり」と香る風味。
(肩肘張らず、お菓子ってこういうのでいいのかーって改めて思わせて下さった、感服です)

ローソンのふわふわホットケーキが、本当にふわふわしていた件、

菊川の「いすず」のどらやきの生地を彷彿とさせるようなふわふわさ?

友達からアランデュカスのチョコフレークを貰った。「高い物だからいいよ、ご両親に食べさせな」と言ったんだけれど・・・

最近そのアランデュカスのチョコレート店がそこかしこに出来ているのだが・・・値段が高いので、ふ~んっ、あ、っそう・・・って感じだった。
(そんなにチョコが得意ではないので)
やはり料理人だからコース料理の後の口直しのイメージからは絶対に出ない感じかな、そこは譲れないというか、それは伝わってきた。
他のパテシエのチョコとはアランデュカスが視ようとする方向が又違う感じ。
フレークを使っているし、あくまでも食事の一環って感じも。
(クロワッサンみたいで、そのままでも食事になりうるというか・・・)
「深い」んじゃなくて、逆にフレーバーやナッツ、塩気・苦味等素材それぞれの味やコントラストを『明確』にしようとしている気がした。
ブドウ糖を使っているのは、ちょっと意外だったな、ポ〇リスエットとかの後味に残る酸味があるのでそれも素材の内なのだろうか?、自分はブドウ糖の味が苦手だから、ポ〇リとかは大丈夫なんだが他に混ざると・・・)

茹でた鶏胸肉と今年の自家製味噌が合う。

塩や山葵醤油だけじゃなかったんだな。
(まあ、あらかた醤油に合うものは味噌で代用も出来るらしいから)

柿のジュースだって(氷とだからほぼ100%)

甘柿の甘味がダイレクトにガツンと伝わる甘さだった。
肉類のソースや、何かと割ったり、カクテルとか、アイス、そういうのにも使えそう!!

飲み物はあまり冒険しないんだが

あまりに寒かったのでジンジャーほうじ茶なるものに挑戦をしたら結構、美味しかった。
最初砂糖とかミルクを入れようか迷ったが、甘いお茶系の飲み物はキレがないので嫌いだから砂糖とは入れなかった。

椎茸とシメジとエリンギのキノコ三昧を煮た。

滅茶苦茶美味しかった(特に椎茸が)。
出汁も入れていないがキノコ類から出汁が出てくる。

刺身のヅケの漬けダレの量を継ぎ足したら量が多かったので、塩気が強くなってしまったから

酢飯にして握らなず普通のご飯で食べた。

C&Cのカツカレー

3日ぐらい前からどうしてもカツカレーが食べたくてどうしようもなくなって、
(英国でカツカレーが流行っているとか記事になっていたな・・・)
ネットで至高のカツカレーを探していたのだが、カツカレーに限らず、どうも最近というかネットでレジェンド級に美味しいと言われる所があまり~って事が多かった為、段々自信がなくなってきて、でもどうしてもカツカレーを食べたくて仕方がなかった時にあるブログで
「カツカレーって100%美味しいカツと100%美味しいカレーを合わせてもぶつかってしまいパーフェクトにはならない、100%同士でないものを合わせるから数百%になるんだ」と書かれていて、
確かに自分もカツカレーの名店とかへ行っても、「?(イメージと違う)」って思う事が多く、カツがある程度薄い方が(勿論紙みたいに薄いと嫌だけれど、C&Cぐらいなら)美味しいのでは?って感じていたのと一致して、食べてみたら凄い美味しかった。
探していたのはこれだよ、これ!!
カレーもスパイスカレーとか印度カレーとか1周回って、戻ってきた感じ。

使いまわしの写真で申し訳ないのだが、江戸時代風のヅケと自家製スモークサーモンの寿司
(握る時は鮪から先に握らないと、スモークサーモンのニオイが手に付いて後も燻製臭くなるので注意、まな板も、鼻が悪い自分でもマジか?って思ったぐらいだから)

・山葵って多過ぎるのは勿論ダメだけれど、かといって少な過ぎると1品にならない。
(少な過ぎると1回1回味の連続を断ち切って味わう事の深みが少ない気がする)
※酢飯の酸味と山葵の一体感
・醤油皿を使わないって意外に便利だな。
普通の寿司ならキチンと大豆の風味が明確に効いた醤油を使うがね。

滅多に珈琲は飲まないのだが、たまに飲んでみたら香りが良くて

久しぶりに豆を挽きたくなった。

鳥藤の水炊き、意外にアッサリしていた。

ポン酢だけでなく机の塩で食べて、最後はご飯をドボン

カツオのたたきとかカツオの刺身類はいつも山葵醤油で食べるが

さらし玉ねぎを敷いて、付属のポン酢をかけてたまに食べても美味しいなー
(薬味が好きなので茗荷とかもっともっと薬味が欲しくなる)

ここだけの話、本味醂を炭酸で割ってみたら・・・
※但し、ワリと薄くする!!(怖いから味醂1.5:炭酸8.5ぐらい)

もっとヤバイかと思ったら、これがワリと風味があって美味しいの(メープルシロップを僅かに思わせるような)
キッチンドリンカーまっしぐらだね。

9面体でのチンチロリンで、奇数が出たら、偶数が出たら、ゾロ目だったら、etc・・・とサービスが行われた。

私は半額だったが、あまり飲めない酒造メーカーの友達はバケツサイズの巨大なハイボールになった。

その友達は「リスクを伴わないギャンブルはないな~」って。
(美味しかったけれどね~)
※因みにその友達はサイコロを振った時、1個が外にこぼれたので、これは小〇チビッタと言われ投擲下側の負けと見なされるのだけれど、店員さんは黙っていてくれた。
これこそが飲食業の本質の1つなんだよなー
※そいつはギャンブルをした事がないが、俺はギャンブルを拒否ると殴られたり仕事を貰えなかったりする場所に居たから。

蕪の葉の塩もみだけでTKGにした。
普段はこんなに混ぜないんだけれど(TKGは全部混ぜ過ぎない方が「通な大人の食べ方」と言われている←その方が毎回違う味だから理に適う)、醤油ではないから(甘ったるいタレなんてもっての他、大陸の味ではないんだしキレが大事)。

塩もみの塩気がポンポンと味覚の中で所々表れてきて、混ぜたのに混ぜていない時と同じように二度とは無い味に具現化されて現れる。

最近、おかゆにハマっていて、あまりドロドロに煮過ぎず飯粒を少し残すぐらいに炊いている。
(↓これは余って冷蔵庫で硬く冷えたもの、鍋をあけておきたいので、これをレンチンして食べる)

熱々にサーモンの刺身を乗せて

少し沈めておいて、取り出し、刺身に醤油をかけ混ぜないで刺身ごとかっ込んだら、美味しいのなんのって。
(若干表面に熱が入る事で油脂分の旨味が表面に浮き上がってくる感じ)

コンビニやスーパーでメンチとコロッケを買ってきて、キャベツに自家製味噌とマヨ少々で今日の晩御飯にした。

これでいいんだよなー
(昔は近所に美味しい揚げ物を出してくれるお肉屋さんがあって給食の無い土曜日はいつもメンチとコロッケ又はコーンコロッケorコンビーフコロッケだった・・・)
※因みに生まれて初めて自家製味噌とマヨを恐る恐る(少しだけ)混ぜて試してみたら、旨味が増してこれも中々だった・・・

日本茶にもゴールデンドロップってあるのかな?って頑張ってみたら

やはりコクが出た気がする。

ジャガバターってあるから味噌バターって合うかな?と思ったら

う~ん、って感じ(レンチンして入れたら少し器が溶けたっぽくて味だけみて食べられなかった)

春先(けっこう先だけれど)のアスパラの天婦羅をマルドンのシーソルトで食べたら適度にほろ苦くて大変美味しかった。

醤油でも食べてみたら

又、イメージが全然違うのな、ほろ苦さのアタック感の量が違うというか。

スーパーの寿司が安売りされていたので買ったら醤油に味が付いていた・・・
丼ツユの「かえし」を水で薄めたみたいにビミョーに甘ったるくて(九州の醤油とも違うんだ、丼ツユを薄めた感じ・・・それを寿司に漬けて食べさせられる)、後味が生臭さを増してしまう、
やはりソイソースは大豆の風味が生きて立っていないと!!、これだけは許せない。
ガリも取っ払われていたり・異常に薬(かミョウバン?)臭くされたり、寿司は漬物だから酸味が凄く大事なんだ、大資本で良いネタを買い占める、今の回転寿司は酸味を減らし、ただのお握りにしている店が多いのでキレがない。
(本物の所・味が解かっている所はキチンと酸味でキレを効かせている、酢や醤油等の発酵食品には旨味が豊富だし、その旨味があるから力強いネタに負けなくて美味しいんだよ)

〇エシ、お願いだから元に戻して、日本の文化をこれ以上壊さないで!!
(総菜もやけに全部甘くして、素材の味を隠すし、旨味の解からないヤツ等が絶対に文句で恫喝しているだけだって、恫喝をすればもしかしたら通るかもしれない、ならやってみよう!!と考える人間達は存在をする)
製造場所を観ても、味を変える意図が一目瞭然。
経営陣が、暴力なのか?、賄賂で変えさせられたのか?、なんでこんなヒドい事を。
これでも本当に食べ物屋なのだろうか?
こういう企業によって日本や、日本の文化が壊されていくのだろうな。
お願いだから味醤油で日本を冒涜するのはヤメテ!!

 先程、とあるネットの点数が高い今風のカレー屋さんへ行った(今後も出さないが)。
前から行こう行こうと思っていていつもタイミングが合わなくて、自分には合わないかも~と思っていたが偶々時間が空いて行く事が出来たのだが、やはりこれが大して美味しくはなく、え?、これであの点数?、おかしいんじゃねーの?って1口・2口食べて感じたのだけれど、
(不味くもないんだけれど、恐らく俺が作る方がウマいなって)
急に天から降ってわいたように、急にポンと、もういっかー!!って、
イチイチ外食をする度に、味や素材の構成や作り方の手順をアタマで追うのは、100%個人と合う味なんてこの世には無いのだから、このままだと何を食べても満足は出来なくなってしまうなって。
そこそこ美味しいものを(←今回はそこまで美味しくないんだけれど)、今日はこれで満足、そこそこ美味しいから、満足としよう!!って意識を切り替える事で、食後の満足感が全然違っていた。
別に食べられない事じゃないんだから!!(上記の日本文化が壊されてしまう様な醤油と違って、九州の醤油とも違ってガチで甘ったるいのよ・・・)
人生は心ひとつの置き所、自分が満足して納得をしていればいいやって。
(もしかしたら)勿論、味覚の感性とかは鈍るかもしれないが、やっとこれまでの苦行から解放される気がした。
自分を許せたというか。
勿論、スイッチオンすれば味の判断は突き詰められるとは思うが、それだと楽しくないんだ。
これでヨシとしようと思う!!
少しは次の自分にバージョンアップ出来たかな?
”人のフリみて我がフリ直せ”、だな・・・



変り麺を打つ。

2019年12月15日 | 素材
まだ色々頭の中でも試し中なんだが

とりあえずライ麦デュラムセモリナ粉(←高級過ぎて勿体なくて結局使わず余っていて)を、中力粉に
2:1.5:6.5ぐらいの適当な割合で入れて・・・
重曹(←食品用な)を小匙1/2づつぐらい。

手動の玩具みたいな製麺機でカタチにしたが、結構難しかった。

(結果大丈夫だったのだが)穀物で消化不良を起こすか?不安だったので細麺にしたけれど、細い方が茹で時間が短い気もする・・・

ちょっと線番が細過ぎた・・・それなりに麺にはなっていたが、もしもを考えてよく茹でたので柔麺って感じ。

特に消化不良も起さなかったので2回目は少し硬めに茹でた。
まあまあ、かな。
でも麺の長さが短かったかも。(長さも大切なんだな・・・あんまり麺類が好きではないというか、すすれないので、気にしたことがなかった。)

ライ麦麺がまだ1人前余っていてどうしようかな・・・って・・・

ということで、蒸して焼きそばにする事にした。

ただ、このままうちの鉄製の蒸し台に乗せると、くっつくので油を薄く塗ってみた。
(どうせ焼きそばにするんだし)

中央を開けて、麺を乗せる(多少切れてもしゃーない)

これを蒸し器に乗せて

本来は強火で15分なのだが、麺が細くて量がやや少ないので11分にした。
(焦げてもしゃーないから、全開の炎よりも、僅かに弱めて

11分後、

おお、くっついていないよ!!
(蒸し台に油を塗って正解!!)

その麺を、蒸し器で使っていた沸騰した湯で10秒~20秒ぐらいサッと茹でる。

湯をきって

まな板に広げ、冷ます。

本来はこの状態で冷ましたらビニールに入れ、冷蔵庫で少しの間、保存を出来るのだが今回は「上海風やきそば」に。
(以前、「広州風焼きそば」や、なんちゃって「福建焼きそば」を作ったが、今回はオイスターソースを効かせて「上海風の焼きそば」に)

まだ「上海焼きそば」はビミョーに覚えていないので、少々オイリーにな風貌にってしまったが(←実際はそうでもない)、かなりイケる!
(写真撮りながらなので火も入り過ぎたか?)


翡翠餃子の技術を利用して、翡翠パスタ

ホウレン草を茹でて(クレソンとかクセの少ない菜っ葉系でも出来る)

おかずで食べた後、
※よ~く絞らないと、後で次から次へと水が出てくるので要注意!!

フードプロセッサーに

水とかけて

好きな配合の粉と混ぜる。
(最近は強力粉が多目6:4とか7:3とか)

油と水も

シマッタ(←玉子に水を溶いた玉子水にすればよかった、そうすればヌイユみたいになったのに、水分の絞りが足りなかったのか少しホウレン草の水分が多かったから)

よし、なんとか・・・

麺が柔らかかったので手で切った(少し幅広にしたかったし)。

とりあえず鮭とトマト味で。

おお~、中々オツな感じ。

鮭のカルボナーラ風も。

(シマッタ、24ヶ月熟成のパルメジャーノがあったんだ・・・普段こういう高級食材を使わないから忘れていた・・・こういう時、使わないと)
赤とかピンクとかそういう系統の方が映えるかな?って。