バレンタインの単発授業の時に、aさんが庭のふきをもってきてくださったので、ふきのてんぷらと、うどん打ち初挑戦してみました。
タルトと違って(笑)、なかなか麺棒で広がらないものなんですね。
習って作っているわけではないので、うどん粉の袋に書いてある通りにやってみてるところです。詳しい人がいたら、教えて欲しいです!!
次に、ふきのてんぷら。
卵と小麦粉に氷水を入れて衣を作ります。
私の母だと、てんぷらを作る時は、いろんな野菜をたっくさん揚げすぎて、油に酔って疲れ果ててしまうんですよね。
そのやり方は、私はやめた方がいいと思います。
揚げてみたいもの、1種類か2種類、少ない油で揚げて、油は全部捨ててしまいます。揚げ油は、保存するとどんどん劣化してしまうんですよね。
ところで、ふき、やわらかくて、ほろ苦くて、ほんとにおいしかったです。塩で食べました。
長崎のお土産にもらった焼酎。 これを開けて、春宵ごこちに。
今日は、1日中片付けに始まり片付けに終わりました。
冷蔵庫の中や、棚の片付けなど、ものすごくたくさん捨てるものが出ましたよ!
明日から2月のお菓子教室の準備です☆
クリックの応援・励みになります→