新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
29日から少しづつ作っていたおせち料理です。
練り製品以外全て手作りです!
おせち料理を作る人は極端に減ってることと思いますが、
今年は11人家族の分のおせちを作りました。
赤ちゃんから80代までの食事なのですが、
おせち料理は大変優れた料理だと改めて認識した次第です。
お重箱を出して母が言うには、手前の赤いお重箱は父が
53年前に姉の運動会のために買ってきたお重箱だったそうです。
そういえば、運動会になると、この赤いお重箱が出てきてました。
子供の頃の運動会の時のシーンが思い出されるから不思議です。
今はお重箱を持って運動会に来る家族はいないよね。
鰹節と昆布の出汁をとって、お煮しめは1品つづ別々に煮て作りました。
人工的な添加物は一切入れていないので、1歳の子供に食べさせるにも安心です。
mちゃんが一番良く食べたのは、にんじんでした。
働き盛り男性陣もお酒を飲みながらの野菜料理はなかなかおいしかったようです。
赤ちゃんのお母さんは栗きんとんが一番美味しかったと言ってました。手作りの栗きんとんは、和栗と鳴門金時で作りました。
これから重箱につめようとする時に、すでに全員集合してしまった為、詰め方をもう少し綺麗にしたかったんですが、時間に追われてちょっと残念。
お煮しめその他は、重箱にあと1回詰めても余るほど出来上がりますので、大食の家族11人を昼・食べさせても余りました。
余ったお煮しめは、それぞれのおうちにお持たせ出来て、保存性にもすぐれているのが御節ですね。
元日からお料理で始まりました。
お料理・お菓子をたくさん作っていく1年になりそうです。
お料理・お菓子作りで広げる和を、大切にしていきたいと思います!
今年もどうぞよろしくお願いします。
2008年 元旦
左のバナーをワンクリック☆どうぞよろしくお願いします!
くる天 ブログランキング←も応援してね☆ まだまだ1位走っております!
お菓子、単発教室・ケータリングはこちらから。
今日は2日 今日はゆるゆると初売りでも行こうかなあ。
miecosお菓子スタジオHP: http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ からどうぞ。
yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。