植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

ショコラのイースターエッグを作りました☆

2008-03-21 09:51:06 | スタジオ製ガトゥー達

        

                後ろ:キリムとモルドバ

 いつもmiecos お菓子スタジオにご来訪ありがとうございます。
今日のスタジオの毎日は・・ウェディングが終わって、新しいクラスの開講も無事済んで、あとはオーダーメイドケーキの製作に励げんでいる所です。
 今朝は横浜激しく風が吹き荒れています。
昨夜いつものビッグカートを持って、材料を探しに横浜駅まで出かけたら、
冬に逆戻りかと思うほど寒かったです。
 お菓子の材料を探し終え、デパチカで、夜8時15分くらい前のお魚バーゲンにも無事たどり着く事ができました。
昨日は、ナメタカレイ・赤メバル・天然さわらを半額で買ってきました。
 閉店ギリギリの時間にも関わらず、赤メバルのうろこを取ってくれて、感謝でした。
 
 さて本題の、イースターエッグ。
「復活祭の休日や春を祝うため飾りをつけた、鶏卵」が、イースターエッグです。
 これをショコラで作ってみました。
(今年2008年の復活祭は、西方教会で3月23日、東方教会では4月27日だそうです。)
 このイースターエッグは、パリのホテル・リッツ・エスコフィエで作り方を習ってきたものです。
 フランスでは、お菓子の道具売り場に行くと、通年卵の型が売っているようでした。
でもあんまり可愛いショコラ用のモールド(型)がなくて、なぜかサッカーボール(ラグビーボールならわかる)の柄だったりしますけど、「もうちょっとかわいい柄ってないのかなあ。」と、思いながらいろいろ迷いジーと佇み、探していて来たモールド(型)は、
結局は「無地」。
 話は脱線しちゃいますが、娘の友達の家の犬の名前が「無地」だったのを急に思い出しました。もちろん「柄がない犬」だったからだそうです。シンプルでいい名前だなあと感動した覚えが・・ 
 ショコラのこの子も、ちょっとさっぱりしているので、リボンで飾ってポーズをとってもらいました。
春爛漫まであと少し。桜前線ももうそこまでですね!

日本最大のブログランキングに参加しています☆
いつもご来訪ありがとうございます!一手間ですが、どうぞよろしくお願いします。
 いつもありがとうございます!
  
くる天 ブログランキング(一位)も応援してね←ここは株のランキングの中のスウィーツ部門らしいです。
   
miecosお菓子スタジオHP: 
http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後のマダムな集い☆

2008-03-20 08:53:29 | スタジオ製ガトゥー達

    

 ちょっとあやしい響きにも聞こえますけど、
 昨日の夕方は、
 「午後のマダムな集いの為のサロン・ド・テ」を開かせていただきました。
 昨夜の横浜はなんだかぼんやりとした雨模様の空でした。
 出来るだけゆっくりな時間が流れるように、
 お部屋の電気はランプだけにして、
 もう少しで暗くなる瞬間に、ふわりとお菓子が浮かび上がるように
 ギリギリの時間帯をみはからってティータイムを始めます。
 この時間の、天気の悪い夕方でさえも、
 わずかな自然の光と、お菓子が一体になる瞬間がやってきます。 
 海のそばのstudioを始めてから、大好きになったこの一瞬。
 私は「インク色の瞬間」と名づけています。
 この瞬間を求めて、用事もないのにカメラをぶら下げ、
 歩き回る事もあるほどです。

  素晴らしくおいしいパンをもって来てくださいました。
 新丸ビルの中の「POINT ET LIGNE」 (点と線)
 



日本最大のブログランキングに参加しています☆
一手間ですが、どうぞよろしくお願いします。
 いつもありがとうございます!
  
くる天 ブログランキング(一位)も応援してね←ここは株のランキングの中のスウィーツ部門らしいです。
   
miecosお菓子スタジオHP: 
http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

 



 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキングを見て決めた!/昨夜のお菓子教室のレポート☆

2008-03-19 09:39:09 | お菓子教室

           

昨夜開講のお菓子教室「お仕事帰り向け講座」は、「ブログランキングを見て決めた
という方達からのご依頼で始まったクラスです。
 ブログを書き始めて、自分自身「驚きと感動又感謝の日々」の連続なのですが、
私の作品や興味の対象を書き綴っているものを読んでくださって、全世界から(大げさですが、私はそう思っています)私の教室を選んで来てくださった方と出会えるという、
私にとっては、「不思議」「奇跡の日々」を体感させていただいています。
 一昔前には、インターネットがこんなに発達した世の中になるなんて、想像もつかない事だったと思います。
 今や何かを購入する時、調べ物がある時、インターネットで内容を詳しく調べて
情報を得てから判断するのが、ホントに一般的になりました。
 とにかくインターネットというツールを獲得した人類は、一人一人が主役の時代。
自分の思いや情報を、自分のチャンネルとして公開することが出来ます。
 私はこのツール、悪いものではないと思います。
 私はお菓子・料理の専門ですが、より自分を理解してもらってから教えるお菓子・料理は、
私のおおよその雰囲気を掴んでいただいた上で始められるという点で、密度の高い授業を初めから行う事が出来ます。
 但し、「見ると聞くとでは大違い」という事も起こりうる話ですので、
その点は、生徒さんを裏切らないように,あとは必死で自分で悩めばいいだけの話です笑
 昨日の話で言うと、教室が始まる1時間前まで、そごうの食材売り場で最後まで決まらない材料を探していました。(いつものダルトンのでっかいカートを持って)
 又、2時間半前は、いつもの大掃除。「ホテルみたい」まで、あと3時間。
ねじり鉢巻で床の雑巾がけをしています。
 裏舞台をお知らせする事も、ネットで閲覧しながら「何か習ってみようかな。どこの教室にしようかな。」と選び出す生徒さん達の楽しみの一つかも。
 昨日出会った方達は、お友達の仲立ちでもなく、ご近所の方でもなく、新しい通信手段から現れて来た新種(笑)の生徒さん達です。
 どこにも広告を出してない、私の小さな教室を探し出し、いらしていただきうれしいです。
 新しい出会いに感謝した春の宵でした
 
日本最大のブログランキングに参加しています☆
今日は何位にいるのかな?赤いバナーをポチッ!!一手間ですが
どうぞよろしくお願いします

 いつもありがとうございます!
  
くる天 ブログランキング(一位)も応援してね←ここは株のランキングの中のスウィーツ部門らしいです。
   


  ホームページ更新してあります。。どうぞ見てね。
miecosお菓子スタジオHP: 
http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

 



 
 
 
 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のおもてなし料理とデセール/単発授業☆

2008-03-18 09:05:55 | おもてなし料理とデセール


 花粉症の時期ですが、お元気にてお過ごしですか?
朝起きると、まぶたがゆで卵みたいに腫れてる日、ありませんか?
今日ふと外の側溝をみたら、黄色い花粉が乾いてたまっているではありませんか?
 「あー、こ・これなんだわ。ゆで卵目の原因は」。思わずジーッと見てしまいました。空気中の花粉が床にたまるほどなんですよね。今って。

気をとりなおして、今月末(29日)の単発授業のメニューはこんな感じ。

   ①お吸い物・・・今度こそキチンと確認!「だしのとり方」
                   利休白玉 白玉が浮かんだ、上質なお吸い物です。
              この1品が、りっぱなおもてなし料理になります。

       *昆布は北海道の最高級利尻昆布使用します。料亭で使用するものです。

       ②オードブル・・・・乾物の戻し方・・・日本が生み出した「乾物の料理」は最高です!
       
               突然のお客様がいらしても、乾物の使いまわしを覚えてお客様に
               お出しすれば いざと言う時に慌てなくてもOKなんです。
               そして、何気に好感を持たれる料理なんですよ。

               ・乾物利用のモダンピンチョスとしても・・・・高野豆腐のピンチョス
         

               ・かんぴょうの戻し方、煮方、使いまわし方を確認しておきましょう!

       ③メイン・・・大勢料理2品伝授
                    ・塊肉で塩豚・・「これ以上簡単な大勢料理はありません!」必見です!
               ・紅茶豚・・・・・「これ以上簡単で見栄えのする大勢料理はありません」
                         シリーズNO。2

       
       
   ④ご飯もの・・・巻物ピンチョス

     お寿司のロール2種

     ・逆海苔巻きの巻き方(セサミ)
     ・かんぴょう巻き
     *海苔は「銀座 久兵衛」でも使用されている最高級のり 「吉田商店」の海苔を使用します。


     
       ④本日のデセール
     大好評!「こんなの作れると思わなかった!」の声が多数です!
          幸せの「苺大福」を作りましょう!

    受講料は1回7,000円です。

この時期は、新しくお料理始めてみたいという方から、聞かれる事が多いので・・
不特定多数の人に見てもらうとしたら、今はホームページよりブログの方が
うちの場合は開かれている回数が圧倒的に多いです。
 ホームページのカウンターを見ると、今日は 11940 くらいですが、
 多分ブログはその10倍20倍開かれてると思います。毎日タイムリーな話題が書けるし、
 見れるしね。
 私の数少ないリンクの中では、「濱っ子ブログ」という横浜経済新聞社がやっている
 横浜系ブログ集 
 の中で、アクセスランキング1位になっていました。
 「濱っこブログ」もどうぞよろしくお願いします。→ http://yokohama2.seesaa.net/

ホームページによく掲載するのは、
よくある質問コーナーですね。

    ・場所はどこですか? 
     横浜元町の近くです。(神戸から元町のどこですかと質問を受けます)駅からは1分
    
 外人墓地・山手の異人館・中華街もすぐそばなので、
     
観光がてら1day レッスンに来る人もいますよ。
     ご希望の方には、詳しい場所のご案内をお知らせしています。
    ・ご近所の仲間で通ってらっしゃる人が多いんですか?
     miecosお菓子スタジオ・単発授業の場合は、1人で参加の方も多いかも。
     通われている場所も様々で、首都圏と、羽田が近いので、飛行機通学の方もたま-に。
     横浜という場所柄、外国の方もいらっしゃる事があります。   
    ・参加している人はどんな人ですか、女性が多いですか、男性が多いですか?
     男女共学です。年齢も幅広いのが特徴です。
     その日によって、女性だけの時もありますが、土曜日の単発では、男性も増えてきました。
    ・ 何処からアクセスしたらいいんですか
     下のホームページのアドレスクリック→ホームページ→「お問合せ」からご連絡を。

料理終了、ホッとした所で、たのしくゆったりと 春の宴に移行して行きます。
今日はbasicクラスの開講日なので、これから準備です。


 いつもありがとうございます!
  
くる天 ブログランキング←も応援してね☆ まだまだ1位走ってる!
  

  ホームページ更新してあります。。どうぞ見てね。
miecosお菓子スタジオHP: 
http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は友達にお菓子を贈ろう!

2008-03-17 10:02:28 | スタジオ製ガトゥー達



 久しぶりに友人へ長々と手紙を書いて、お菓子を送りました。

 気持の上では、「これは○○さんへ送ろうっと。」なんて思ってるうちに
どんどん日にちばかりが経っていた。
  春爛漫の明るい陽の下に持ってって、芽吹き始めた草の匂いの中で
どうぞゆっくり、tea time してくださいね。

 明日から基礎クラスの新学期を始めます。
私は教室サイトなどの登録はしておらず、自分のブログとホームページでほそぼそ募集しているだけなので、どこかで私のブログを見つけていらしていただけるお客様には、本当にご縁を感じます。
 教室にお迎えする準備をしながらお待ちする時間も、私にとっては、至福の時。 明日は洋梨のタルトを作ります。
出来上がりの香りいっぱいになる時間まで、もうすぐです。
 
<日本最大のブログランキング>  人気ブログランキング参加してます。
下の赤いバナーを押すと、1票が入りランキングが現れます。
 ひと手間ですが、ポチっをどうぞよろしくお願いします。

 いつもありがとうございます!
  
くる天 ブログランキング←も応援してね☆ まだまだ1位走ってる!

  ホームページ更新してあります。。どうぞ見てね。
miecosお菓子スタジオHP: 
http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

 




 
 
 
 




 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のまかないご飯・夕げ編☆

2008-03-16 10:42:19 | スタジオ製ガトゥー達



 母が、春になると「メバルの煮物を食べたい食べたい」というのが、
頭にこびりついているので、
メバルに出会うと、スイッチが入る。「あっっ!そうだ。」
こうして、お豆腐と茄子なども一緒に、菜の花を色取りに添えて・・
メバルを短時間で煮上げて、そのままテーブルへ出します。
すき焼きのようにも見えますが、皿に移し変えず鍋ごと出すと、魚や豆腐が崩れず
いいんですよ!
 昨日は、先日のウェディングの時のスタッフが2人で夕方遊びに来てくれました。
自らも元町ポンパドールでバケット ユニオンでバジルを買って、ブルスケッタを作ってくれる。
「miecoさん、ウェディングが終わって1週間くらいたった頃、なんかさびしくなってんじゃないですか?」こんな粋な計らいで。

 studioの最近の「まかない」事情は、
本場韓国料理披露の場として、
インドの土産編・北海道からチンギスカンの肉と相性抜群のたれを持参して、
などなど、
モリモリ・ゾクゾク、研究家達が集まってきてるのがおもしろい。

私も・・
 ウェディングケーキを作りながら、「熊本ラーメン。」
 経理の打ち合わせをしながら、「腸壁真珠色作戦飯」など、
いろいろな「まかない」を思いつくのが、最近おもしろくてたまりません。


<日本最大のブログランキング>  人気ブログランキング参加してます。
下の赤いバナーを押すと、1票が入りランキングが現れます。
 ごめんね。ひと手間ですが、ポチっをどうぞよろしくお願いします。

 いつもありがとうございます!
  
くる天 ブログランキング←も応援してね☆ まだまだ1位走ってる!

  ホームページ更新してあります。。どうぞ見てね。
miecosお菓子スタジオHP: 
http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

 



 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の元町・春の到来・まかないご飯☆

2008-03-15 06:25:11 | モブログ



 昨夜は雷がピカーッ。。夕方から雨が大量に降ってきました。


写真は、この前,白昼黄砂が来た時の写真です。
にわかに雲って、「えっつ!どうなってんの?」 みるみるグレーに。
ゴジラでも現れんのかと思いました。ホントに映画のシーンみたいだったの。
 何かが新しくなる時には、暗い道を通って。。。お約束なんですね。
艶やかな桜の花を待ち焦がれる今日この頃です。





丁度打ち合わせがお昼時にさしかかり、studioの中では、まかないご飯を作ってる最中。
 このまかないも、スタッフの人のお腹の中が、美しく真珠色の粘膜(笑)になるよう考えたご飯です。
 十穀米、小松菜、くるみ、ひじき、大豆、人参、あげ、こんにゃく、雑魚、牛蒡、牛肉、玉ねぎ、にんにく、トマト・・・ ノンオイルです。


 最近フランス菓子の材料も値上がりしてますね。
そんな時、注目されてるのは、国内の米。
 お米のワッフル、「モッフル」の実演を先日見てきました。
 モッフル機では、ワッフルが焼けないらしい。(研究によっては出来るかも)
餅専用のモッフル機を使って、cafeで出してる所があって、(原宿)人気が出てるらしいです。外側カリッと、中モッチリ。アジアの人は、欧米の人に比べて唾液の量が少ないらしく、そのせいでしっとり系の食感が好まれるんだそうですね。


<日本最大のブログランキング>  人気ブログランキング参加してます。
下の赤いバナーを押すと、1票が入りランキングが現れます。
 ひと手間ですが、ポチっをどうぞよろしくお願いします。

 いつもありがとうございます!
  
くる天 ブログランキング←も応援してね☆ まだまだ1位走ってる!

  ホームページ更新してあります。。どうぞ見てね。
miecosお菓子スタジオHP: 
http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

 


       

       
       



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートのマドレーヌ焼きました☆

2008-03-14 07:37:43 | オーダーメイドケーキ




 いつもブログにコメントをいただいているクッキングパパさんのご依頼の焼き菓子です。お会いした事はありませんが、大阪からいつもメールをいただいている、フランス料理が「ご趣味?」というより「ご専門」のご家族思いのパパさんです。

 *ハートのマドレーヌの中は、ただのマドレーヌじゃあないです。
  今何処でも不足しているバターを、たっぷり使っています。
  フレッシュバターに、更にホワイトチョコを練りこみました。
  そうするとどうなるかと言うと、中が練乳の風味がするの。不思議ね☆

 

                
 *お皿はジアン

  いつものボンボンショコラです。苺柄なの。
ショコラの中身は、ストロベリーとフレッシュクリーム、ホワイトチョコをクリーム状にして、中にたっぷり詰まっています。食べるとトロリとしたクリームがお口いっぱいに。その後ほろ苦いビターなチョコレートのアロマが持続して行きます。
 外側は、カカオ分の%が高いのと、普通くらいのをブレンドして、テンパリングしたものを、フランスから買って来たモールド(型)に流して作りました。             

               

 

 ピンクの箱には、ボンボンショコラが入ってます。
3点の焼き菓子、ショコラの他におまけが2品です。女性へのプレゼントなので、ラブリーに


  元町で箱を購入。
                           *21cm×21cm×10cm

見た目にかわいい箱がほしくて。
 Sさんに喜んでいただけるといいですね!
 フランス料理の専門家のクッキングパパさんからの依頼ですから、ちょっと緊張しましたよ!

 
<日本最大のブログランキング>  人気ブログランキング参加してます。
下の赤いバナーを押すと、1票が入りランキングが現れます。
 ひと手間ですが、ポチっをどうぞよろしくお願いします。

 いつもありがとうございます!
  
くる天 ブログランキング←も応援してね☆ まだまだ1位走ってる!

  ホームページ更新してあります。。どうぞ見てね。
miecosお菓子スタジオHP: 
http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

 


       

       
       

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑のジャム作りました!

2008-03-13 08:49:06 | スタジオ製ガトゥー達

         
 
 どんどん春めいて来ますね。
ウェディングが終わって外に出てみたら、日差しが変わっているのに気がつきました。
しばらく季節を感じるゆとりもなかったなあと ふと空をながめました。
 あれっつ、金柑が転がってる!
「金柑のジャムを作ろうっと!」
 娘が子供の頃、グリとグラの絵本を読みながら、苺のヘタをおしゃべりしながらゆっくり取って、時々頬張りながら・・・、なんて事、思い出しました。
 今日はいつもコメントをいただくクッキングパパさんのご依頼で、ブログのお友達へのホワイトデーのお返しを頼まれて作るところです。
 金柑ジャムも入れてみようかなあ。
では、これから焼きますね。

 日本最大のブログランキング 人気ブログランキング参加してます。
下の赤いバナーを「ポチッ!」っと一押し! 
 いつもありがとうございます!
  
くる天 ブログランキング←も応援してね☆ まだまだ1位走ってる!

  ホームページ更新してあります。。どうぞ見てね。
miecosお菓子スタジオHP: 
http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

 

 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台裏!ウェディング編☆

2008-03-12 09:09:45 | スタジオ製ガトゥー達



 ウェディングパーティー前日ともなると、studioのキッチンは熱気とやる気と焦り?と
感動とがキッチンエードの中みたいにごちゃごちゃに混ざり混ざって、異様な雰囲気さえかもし出されているかも。
問い合わせだとか、品物が到着しただとか、飲み物を冷やしといてとか、プロフィ-ルの構成がどうだとか・・・・やりながら、作ってるしね。
 分刻みの大忙しになります。

 
 *器は中華街で気に入ったのを1つづつ集めてる、麺用のどんぶりです。^^!
 
 そんな時でも気をつけてる事、スタッフに食べてもらうお昼ごはんなんです。
「まかない」というやつ。
 今度のウェディングでもありったけの力で作ってくれるスタッフに、私が出来る事は
お昼の栄養をつけてもらう事くらいです。
 この日は、熊本ラーメンをベースに、わかめ、地鶏に粉をはたいてあぶったもの、キャベツ、韓国からお土産のキムチ、女性が多いので欠かさずつけるのがレバーの甘露煮などの鉄分です。
 「スタミナ+栄養バランス」を考えてね。
 「さあ、又つづきを頑張ろう!」って気になってくれたらうれしいんです。



 mちゃんがキッシュを作ってます。
親戚のおばさんにもらったという、「有機野菜とバジルのキッシュ。 」
キッシュのルセットは、mちゃんがパリのホテル・リッツ・エスコフィエで習得して来たルセットです。
 一口食べさせてもらいましたが、さすがに本場仕込ですね。
クリーミーな中に野菜の旨みが閉じ込められた絶品でした! 
 一緒に仲間と料理できる喜びが、何よりうれしいと感じた1日でした。

日本最大のブログランキング 人気ブログランキング参加してます。
下の赤いバナーを「ポチッ!」っと一押し! 
 いつもありがとうございます!
  
くる天 ブログランキング←も応援してね☆ まだまだ1位走ってる!

  ホームページ更新してあります。。どうぞ見てね。
miecosお菓子スタジオHP: 
http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

 



 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする