アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

何歳になっても幸福度は高められる

2023年08月30日 | アーバンライフ

 

今週発売の「週刊現代」が、「何歳になっても幸福度は高められる」という興味深い記事を掲載している。

つまり、米ハーバード医科大における「成人発達研究」で、人生の幸福度を決める要素は、結局、人間関係の善し悪しによるという結論に至ったという。

一般的に、幸福度は①社会的地位②お金がある③健康である、ことなどに求めがちだが、結局のところ、濃いつながりのある夫婦や友人関係の善し悪しが(その人の幸福度に)深く関係していることがわかったと言う。

しかも、それは日頃から注意を払い、鍛えないと壊れやすいので、日々のメンテナンスが大事だとも言う。

若い頃は、何事も新鮮で幸福度は高いが、人生中盤になると仕事や子育てに介護等の負担で(幸福感は)低下する。

しかし60歳を過ぎ、人生をいかに全うするかを考えるようになると、自分の人生には意味や目的があると自覚できるか否かにかかって来るし、自覚的にコントロールできるようになるので、幸福度も向上する。

いわゆる、幸福度のUカーブ現象である。(上図)

こうしたことをよく知って、自分に最も近い人間関係の充実に努める必要があるというのだがどうだろうか。

 

 

 

コメント