毎週 江ノ島で???を愉しみ 余生を愉しむ♪

さ~ 今日一日を楽しく大切に過ごしましょう

貨客船♪

2009年02月19日 | Weblog
横浜は今日、朝からどんよりと曇っています

今日は・・・?
今夜の夜中頃から
雨という予報です

もしかしたら雪になるかも・・・・

と言う、予報ですがどうなんでしょう?


昨日に引き続き名刺の印刷を今も・・・

インターバルを8回にしたら、なんてことはない
余裕で印刷物を乾かす棚に収めることが出来ました

なんと、このインターバル10回まで延ばせるそうで
これなら、追い立てられることも無く
のほんびりと 作業が出来ました


麻生総理大臣が樺太・・・サハリン に行ってきました・・・・。

やはり、麻生さんは郵政民営化に反対なんでしょうか??

だって、タラップを降りるときに
ドアの横に大きく



の赤いマークがありました

もしかして、貨客船??


郵便物を運びながら??

僕が憧れていた 旅 は
貨客船に乗って、世界中を回りたい

というものでした

何処からこんな考えが始まったんだろう?




ウン、確か教科書に貨客船の写真が載っていた

何の教科だったんだ??

国語?社会?

そうか、社会だったかもしれない
いや、しゃかい だった

日本の貿易かな??

とにかく、小学 1・2・3年生の頃だったと思います

そこに小さな白黒の写真



こんな写真じゃなかったな・・・・

と、自分で載せておいて言うのもなんですが・・・・


この煙突に
二本線

では無く



と言う字

これが、黒いマストに白の二本線・・・・に見えて実は縦棒がある


大阪商船
のマークです

今、大阪商船三井船舶 さんは
MO
真っ赤な煙突です

日本郵船さんは
NYK
白地に赤の二本線です

煙突を見ると何処の船会社さんかすぐにわかるのです

横浜の山下公園にある
氷川丸
これは、日本郵船さんですので赤二本線です

話がそれました

僕が教科書で見た写真は
前のマストがゲート式になっていて・・・・
鳥居のように二本立っていて
その前に一本、クレーンの棒が・・・荷物を積み込んでいた写真!!

だったと、思いますが・・・・

こんな教科書見覚えありませんか??

確か、このときの担任の先生が

貨客船は
荷物とお客さんを一緒に乗せるので
運賃が安い

と、言っていた。

これは、確実に言っていた!!

本当だよ!!

それで、ずーーーーーと、この船による航海に憧れていた



そして、姉が加山雄三さんに憧れ
自分で船を作った
その船は 光進丸

で、僕も、いつか船を持ったら・・・・

望洋丸

似てるのは丸だけ

と、姉に言われた。

僕が江ノ島に行きだしたころ
江ノ島のハーバーに初代の光進丸が停泊していた

僕が初めて造ったヨットを操りに江ノ島に行きだしたころは

現在のデカイ光進丸が停泊していました


そんなわけで、僕が最初に海外旅行に行くのは
絶対 船!!

と、心に決めていました


で、僕が乗った最初の国際航路の船は
セブンシーズ
後の
にっぽん丸

貨客船のような船でした

今の
にっぽん丸は
日本を代表する豪華客船ですけど・・・・。

乗ってみたいな~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする