気持ち良く曇り・・・・
のりこちゃんと姉たちは・・・・
こんな風に江ノ島が見えるところで
フリーマーケットが行われる
というのでここで車を降り・・・・
じゃ、こっちまでよっとで来るよ♪
と、言い残しハーバーへ
ところが、結構吹いている
イエローフラッグだがちょっと冬の11m/secは僕にはきつい・・・・
先週、埜口さんに乗っていただいたときに
スピンハリヤードの所に
カムクリートが必要だな
と、思い出港を諦めその工事?をする事にする
向こうの、クルーザーヤードに新しいクレーンが設置された
クレーンの上に
更にもう一つクレーン車の上に付くような
ブーム?マスト?のようなクレーンが付いている
これがあるとクルーザーのマストなんかも抜けるのかな?
僕の船のような小さい船は
三人いれば簡単に出来るのですが
大型ヨットだと大変ですものね
工具・部品は家から持ってきていた
最初・・・・
ところが・・・・
愕然・・・・
最初は左のカムクリートを取り付ける気でいた
理由は高さが低いから
あまり高いとかなり離れた所からロープを固定・外す
の作業をやるので難しいと思って
ところが、袋から出すと
壊れていた・・・・
上の丸いプラスティックが割れていたことに気が付いていたが
袋の中でガチャガチャやっていたら
完璧に壊れたようだ・・・・
もう一つ台座が高いものも持っていっていた
準備万端
でも、取り付けボルトが4mmのようだ
小さい方は5mmなのに・・・・
まあ、ちょっとの差でまったく無理
と言う雰囲気ではないのでドライバーでねじ込み・・・
もう少し
というところまで来て・・・
ドライバーの柄を地面にコンコンと、叩いたら
バリン
と、バラバラになって
中から無数の白いベアリングボールが飛び出した
愕然
折角、用意してきたのに・・・・・・
売店で値段を見ると4300円
あーー馬鹿やっちゃったな~
と、思っていると風が落ちた♪
気を取り直して出港準備
のりこちゃんには出港しない
と、メールをしておいた
だって、沖を見てまだ来ない
と、思ったら悪いので・・・・
ところが、風が落ちて出港♪
と思ったら、帰ってきて写真を撮ってくれた
クレーン横の浮き桟橋を交換作業のため無い!!
ということを知っていたのでエンジンをつけて
すぐに出港
エンジンに
20:1 の混合比ガソリンを入れてはじめての始動
でも、やっぱり排気ガスが汚く感じる・・・・
ツーストロークだからしょうがないのかな??
グルーーーーと回って乗る??
と聞くと
イイ!!
で、ちょっとだけ出る事に
さざえ島と沖のマークの間のフィニッシュラインで
クルーザーがレースをしているようだ
丁度入ってきた
もう少しでゴール♪
風向きはこの写真だと北西??
ゴールの
プオーーーー
と言う音が聴こえません
何かあったのかな?
この角度から見てちゃんとゴールしているように見えるのですが・・・・
ちなみに向こうのブイには 2 と書いてありました
この雲を見ると風はなさそうですが・・・
結構良い風が吹いていて
セールを上げセーリング
完璧な北風
気持ちよくセーリングをしてからハーバーに
黒い柱だけが残っている
今まであった桟橋をのこぎりで切り離したような感じです
でも、来週には新しい桟橋が設置されるそうです
一応、工具を持ってきたので
今度は取り付けるだけにしておこう
と、取り付け穴を開けました
下に見えるのが
壊れたクリート??
壊してしまったクリート
の台座・・・・
をここに置いて来てしまって
修理しよう
と思っていたのに出来ない・・・・・・
このカムクリートは何の為に使うのか・・・・・
ロープを固定する為に使います
ボルトが下に出ているのに引っ張ると立ち上がります
って、こんなもんじゃない、物凄い力で支えてくれます
今、調べたら破断強度 181Kg だそうです
でも、コンコン には弱いようです
この、写真ですか??
ヨットの艤装品は大抵のものが左右についています
そして、これらは以前乗っていたヨットから外してとっておいたものです
ということでもう一個あったんです
この上に Ω こんな感じの金具を取り付けようかな
と思っています
来週はこのクリートが取り付きスピンが簡単に・・・・・?
少なくともスピンシートは簡単に固定できると思います
のりこちゃんと姉たちは・・・・
こんな風に江ノ島が見えるところで
フリーマーケットが行われる
というのでここで車を降り・・・・
じゃ、こっちまでよっとで来るよ♪
と、言い残しハーバーへ
ところが、結構吹いている
イエローフラッグだがちょっと冬の11m/secは僕にはきつい・・・・
先週、埜口さんに乗っていただいたときに
スピンハリヤードの所に
カムクリートが必要だな
と、思い出港を諦めその工事?をする事にする
向こうの、クルーザーヤードに新しいクレーンが設置された
クレーンの上に
更にもう一つクレーン車の上に付くような
ブーム?マスト?のようなクレーンが付いている
これがあるとクルーザーのマストなんかも抜けるのかな?
僕の船のような小さい船は
三人いれば簡単に出来るのですが
大型ヨットだと大変ですものね
工具・部品は家から持ってきていた
最初・・・・
ところが・・・・
愕然・・・・
最初は左のカムクリートを取り付ける気でいた
理由は高さが低いから
あまり高いとかなり離れた所からロープを固定・外す
の作業をやるので難しいと思って
ところが、袋から出すと
壊れていた・・・・
上の丸いプラスティックが割れていたことに気が付いていたが
袋の中でガチャガチャやっていたら
完璧に壊れたようだ・・・・
もう一つ台座が高いものも持っていっていた
準備万端
でも、取り付けボルトが4mmのようだ
小さい方は5mmなのに・・・・
まあ、ちょっとの差でまったく無理
と言う雰囲気ではないのでドライバーでねじ込み・・・
もう少し
というところまで来て・・・
ドライバーの柄を地面にコンコンと、叩いたら
バリン
と、バラバラになって
中から無数の白いベアリングボールが飛び出した
愕然
折角、用意してきたのに・・・・・・
売店で値段を見ると4300円
あーー馬鹿やっちゃったな~
と、思っていると風が落ちた♪
気を取り直して出港準備
のりこちゃんには出港しない
と、メールをしておいた
だって、沖を見てまだ来ない
と、思ったら悪いので・・・・
ところが、風が落ちて出港♪
と思ったら、帰ってきて写真を撮ってくれた
クレーン横の浮き桟橋を交換作業のため無い!!
ということを知っていたのでエンジンをつけて
すぐに出港
エンジンに
20:1 の混合比ガソリンを入れてはじめての始動
でも、やっぱり排気ガスが汚く感じる・・・・
ツーストロークだからしょうがないのかな??
グルーーーーと回って乗る??
と聞くと
イイ!!
で、ちょっとだけ出る事に
さざえ島と沖のマークの間のフィニッシュラインで
クルーザーがレースをしているようだ
丁度入ってきた
もう少しでゴール♪
風向きはこの写真だと北西??
ゴールの
プオーーーー
と言う音が聴こえません
何かあったのかな?
この角度から見てちゃんとゴールしているように見えるのですが・・・・
ちなみに向こうのブイには 2 と書いてありました
この雲を見ると風はなさそうですが・・・
結構良い風が吹いていて
セールを上げセーリング
完璧な北風
気持ちよくセーリングをしてからハーバーに
黒い柱だけが残っている
今まであった桟橋をのこぎりで切り離したような感じです
でも、来週には新しい桟橋が設置されるそうです
一応、工具を持ってきたので
今度は取り付けるだけにしておこう
と、取り付け穴を開けました
下に見えるのが
壊れたクリート??
壊してしまったクリート
の台座・・・・
をここに置いて来てしまって
修理しよう
と思っていたのに出来ない・・・・・・
このカムクリートは何の為に使うのか・・・・・
ロープを固定する為に使います
ボルトが下に出ているのに引っ張ると立ち上がります
って、こんなもんじゃない、物凄い力で支えてくれます
今、調べたら破断強度 181Kg だそうです
でも、コンコン には弱いようです
この、写真ですか??
ヨットの艤装品は大抵のものが左右についています
そして、これらは以前乗っていたヨットから外してとっておいたものです
ということでもう一個あったんです
この上に Ω こんな感じの金具を取り付けようかな
と思っています
来週はこのクリートが取り付きスピンが簡単に・・・・・?
少なくともスピンシートは簡単に固定できると思います