毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

新タンクの詳細案・・・・

2013年02月18日 | Weblog
2013、如月月 17日

予報気圧配置図では・・・・・
風は落ちる!!

と思っていたのに


土曜日の風が残っていて
かなり・・・? 吹いている
まあ出して出せない事もないのだが

今日のゲストは
息子

久しぶりに加え
寒い

それに 気分も悪い・・・・・
というか
気分が乗らない・・・・・




気分が乗らない理由は・・・・・
新しい船外機のガソリンタンクが大きすぎるので
これを何とかしよう

と、あれこれ 考えていた

いくら 探しても小さいタンクは無い

それなら いっそ作ってしまおう

と云うことにして
エンジンから伸びる燃料ホースのコネクターを新たに買い

それを 以前近所の農協で買った
混合ガソリン作成タンク?

オイルを入れていたので 周りがベトベト
そこで パーツクリーナーを吹きかけさっぱりさせた

これで 素手でも触る気になる



以前は トーハツのツーストロークエンジンだったので
混合ガソリンが燃料になります

混合比によってガソリンとオイルの量が・・・・・違います

以前のエンジンは
50:1

2リットル
2000ccに対して
50:1
だと・・・・

と、考えなくてはいけないのですが
この
ポリミックスは
ガソリンを右の給油口から入れ
左の給油口から2スト用 混合オイルを入れるのですが

オートバイはヤマハが考え出した
分離給油システムで
ガソリンタンクにはガソリンだけ入れ

分離給油用のタンクに
分離給油用の 2stオイルを入れておくと
エンジンをかけると まるでモーターのように動く
オイルポンプがキャブにオイルを送り続けます

この時の分離給油用の2stオイルと
ガソリンの中に溶かしいれる混合オイルとは
若干 成分が違うのでしょうか?

別の品物を売っています

まあ、分離給油用のオイルでも
すぐに使いきってしまうのでしたら問題ないのでしょうが
僕のように2リットルのガソリンを使いきるのに
何ヶ月も使うような使い方ですと
やはり 問題が起きるのでは

と、混合オイルを買って使っていました
しかも 50:1用
と云うのが あるんですね~

ビックリしました



話を元に戻して

右の大きなタンクのほうに 2リットル
入れたら
左の 小さなタンクに 50:1 と云うメモリで
2リットル

のところまで入れれば混合ガソリン完成

と云う 優れものを
農協に何かを買いに行ったときに見つけました

農耕機には 2st エンジン多いのですね




でも、今度のエンジンは

4st なので混合ガソリンは必要ありません


ただ ガソリンを全て使いきってから
ハーバーに戻ると
エンジンの中の海水を
綺麗に吐き出す事ができないので
使い切ると
近所にガソリンを買いに行かなくてはなりません



この使わなくなったタンクの
右側の給油口に コネクターを・・・・・



この コネクターを取り付け
ガソリンを万が一使いきってしまった時には

左のオイルを入れるサブタンク

100ccくらいは入るのでしょうか?

このサブタンクのガソリンを大きなタンクのほうに移し・・・・

といっても タンクを斜めにすると
オイルとガソリンが混ざるような構造ですので
簡単に移動でき

それを エマージェンシーフエル
として 使えばよい♪

なんと言う アイデア♪

それで このコネクターの入手方法
パソコンを毎日のようにいじっているのだから・・・・


探してみた

○○釣具店本店
で売っている


所在地 町田
おー遠くない

と三連休の先日船からエンジンとガソリンタンクを繋ぐコードを持ち帰り
買いに行きました

何故 わざわざ持ち帰ったのか・・・・・

その釣具屋さんの説明によると・・・・

最近 OEM で色々なコネクターが存在するので
サイズを良く測ってから注文を出してください

と書いてあったので
そのホースを持ち帰り
持参した

ところが いくら探してもその釣具屋さんが無い

電話をして場所を聞いてみる事に・・・・・
元気な声で
只今留守にしております・・・・・という留守電
ガガ~ン
一時間もかけてきたのに・・・・・


近所の人に聞いたら
確信は無いけど
あそこじゃない?

と、教えてくださった

行ってみると 店舗らしくない一般住宅

電灯は点いているのですぐに帰るのかな

と、しばらく待ったのですが
帰ってきそうも無いので僕が帰宅・・・・

夜 9:30ころ 留守電を聞いたのですが
と、電話がかかってきた

お店に買いに行ったのですが

と言うと

うちは ネットショップ なので 店舗はありません
10年これで商売していますが
来られたのは初めてです

と、あきれられてしまった・・・・・



以前のエンジンもトーハツ

そのときの部品は
◎MC で買った
でも、あまり感じがよくなかったので他を探していたのです



トーハツのホームページでは
一個 945円

○○釣具店本店では 1300円弱
に送料 +160円

ここに電話を掛けたら 1503円

トーハツでは 僕のようなエンドユーザーに売ってくれない

感じの良いお店・・・・
といっても トーハツの 販売店で無いと扱えない

いくら感じが良くても
遠いと・・・・

等々考えて

◎MCに注文

ハーバーに行く前にちょっと寄ってビックリ!!



あれ~ 屋根が無い

隕石の衝撃波??


どこで商売しているんだ??

横の小さなプレハブで営業

少なくとも ここには店舗がある


1503円ポケットの中で握り締め
注文してあったコネクター買いに来ました

と、告げると

1945円

え~?

部品は 945円でした
送料が 1000円です

なんじゃそりゃ~

と思いながらも 注文した品物だし
来週までには 小さいタンクが使いたいので・・・・



ホラね 気分乗らなくなるのも
ご理解いただけますでしょうか?


風が強かったので
出航は諦めよう

と、船のところに行ったら
U さんが どなたかとお話をしておられました

先週 のりこちゃんの実家に行く裏道を教えていただき

半分の時間で到着でき
そのお礼・・・・

今日は?

と聞かれたので

この風では・・・・」

と答えると
Uさんは 友人に

ね この風では 出ないの

と、仰っておられました


息子に初めて 4st の新しいエンジンを自慢し

音静かでしょ♪




次に ついでだから
音の聞き比べ

で 2st エンジン始動

3ヶ月ぶりくらいにかけたのに
二回 始動用のロープを引くと始動


やっぱり うるさい

でも、 エンジンの上に 2リットルの鉄製のガソリンタンクが付いているのは
ヨットの補機としては
とても便利


息子と 色々な船の見学

ホラね・・・・・・

なんで お父さんはそんなに気にするの?

ガソリン 12リットルの消費に 2年かかっても良いじゃん

と 言いたげ

ガソリンは 液体だが 気化しやすい
だから ガソリンエンジンが存在する

気化すると タンクが膨らむ

天気の良い日曜日に来るともうパンパン
そこでエア抜きのバルプを緩めると
プシューーーー
とタンクがスリムになる

これを繰り返すのはいかにも危ない感じがする
だって 物凄くガソリン臭い

それにもまして
ガソリンのエンジン内で爆発する成分が
気化して飛んでいく気がする

これが 春が来るまでに何とかしたい

と云う 気もちなんだよ

でも、小さいタンクにしても同じじゃん

そう 同じ

だから 土曜日に自走式ガソリンタンクを満タンにし

この 小さなタンクに 2リットル入れて
使わなかった分を帰宅後戻すの

それなら 1リットルでも・・・・・


と、スマホ を操り
ほら 0.75リットルのこれなんか安いよ
アッ 0・5リットルのもある

でも、それじゃ どれくらい走るか判らないじゃん

大丈夫 充分走るよ

と、何の根拠も無い自信


まったく 僕そっくり・・・・


お昼近くになって
風がパタッと落ちた
チョット出る?

と聞くと もう言いや又来るよ
これから 日曜日はズット暇だから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする